〒945-0063 新潟県柏崎市諏訪町11-41
 TEL 0257-22-4553 営業時間10時~18時
定休日
月曜日
お買物ガイド K18愛ペンダント ネックレス 腕時計 リフォームフェア 補聴器 駄文 視軸記 トップ



 
2010年・1~3 ・4~6 ・7~9 ・10~12月
 11年1~3 ・4~6 ・7~9 ・10~12月
 12年1~3 ・4~6 ・7~9 ・10~12月
 13年1~3 ・4~6 ・7~9 ・10~12月
 14年1~3 ・4~6 ・7~9 ・10~12月
 15年1~6 ~12 16年1~6 ・~12月
 17年1~6 ~12 18年1~6~12月
 19年1~6 ~12  20年1~6 ~12月
 21年1~6 ~12 22年1~6 ~12月
2020年7月 2020年8月 2020年9月
・白馬で乗馬
・元気スタンプ
・30%返金
・カサブランカ
・野菜泥棒?
・サボテン開花
・柏崎で感染者
・休日は?(笑)
・真夏のススキ
・鈴虫と日本人
・最高気温更新
・商品券取扱店
・秋の店飾り
・米山の昔話
・元気はなまる
2020年10月 2020年11月 2020年12月
・眼鏡セール
・ウィルス対策
・地域クーポン
・補聴器相談会
・西澤ホムペ開設
・取説付属なし
・バジルの収穫
・熊との遭遇
・コロナ感染
・枯葉の訪問
・航空輸送禁止
・胡蝶蘭再挑戦
・今冬初の積雪
・降雪での渋滞
・米山・鉢崎
2020年12月20日(日)
米山・鉢崎

 牧野氏より「復刻/ 米山・鉢崎地区のお話」の冊子を頂いた。
 本復刻本の著者は、今はもう閉校(平成6年)となったの米山中学校に勤務(昭和60年~平成3年)していた石黒敏夫氏であり、これに牧野氏が現在の米山地区に相関する写真や一文を加えたものである。

 要点を独断と偏見で抜粋すると以下の通りとなる。
 越後(現在の新潟県)は基本的に江戸時代以前までは西側の京から文化が伝播し、柏崎の西の入り口であった米山地区は謂わば、柏崎の経済・文化の流入の要であった。
 
 以前、この地方は頚城郡に属し、「頚城」は「久比岐」と言われ、国造本紀には「崇神天皇」の朝(10代紀元/97年)に椎根津彦命の裔・御才命を久比国造と定める」とある。
 そして御高徳天皇(35代大化/645年頃)の時代には久比岐郡司となり、越中の国(現富山県)に属していたが、天武天皇(大宝2年/792年)には越後に転居したと言われる。
 後冷泉天皇の時代(1060年)に越後の地図があり、それには柿崎・八崎・鯨波の地名があり、室町時代(1390)になると今の鉢崎という地名になっている。

2020年12月17日(木)
降雪での渋滞

 15日からの大雪の影響で、今日17日の新潟県内の関越自動車道では1,100台の車が立往生した。
 今から10年ほど前、私も高速での雪による渋滞を経験したことがあった。

 その日は、高速と並行する下道の国道17号を東京に向って車で走り湯沢まで来たが、道路脇には雪はたくさん残っていたものの、車道は奇麗に除雪され雪は全くなく順調にドライブを楽しむことができた。

 その後、このまま下道で行こうかとも考えたが、高速道の方が安全と思って湯沢から高速道に入った。
 しかし、湯沢インターから高速道の斜線に入ったと同時に、勾配を登る場所で渋滞が始まっていた。
 その上、渋滞中には降雪があり、動いていた車までもが雪で動けなくなるということが続出し、渋滞は更に増大し負のスパイラルに陥っていった。

 渋滞は関越トンネルまでの数百メートルの距離であったが、渋滞から解放されるまで長時間かかった。
 
 この体験から雪国での運転で渋滞した場合、長時間車内にいるだけではなく、吹雪の中を時々車外に出て除雪しなければならないことも考慮して、その備えとして何が必要となるか、書き出してみた。

1,ガソリンは満タンにしておく。(車内は暖房が必要となるのでエンジンはかけっぱなしにする)
2,雪かきスコップ、スノーブラシ(外に出て車の周りや上の雪を取り除く)
3,スマフォ等の充電器(スマフォで情報収集)
4,携帯トイレ
5,飲料水の入った1ℓペットボトル数本(空ペットボトルの中にはおしっこを入れる)
6,お金やクレジットカード(食料などの購入や、車を置いて宿泊することもある)
7,タイヤチェーン(降雪が酷くなるとスタッドレスタイヤでも動けなくなる)
8,フード付き防水防寒着(外に出て車の雪を取り除く。帽子は徐雪中に頭部の寒さを守る)
9,軍手、防水の手袋や長靴(外に出て雪を取り除く)
10,厚手の毛布(ガソリン切れで暖房が止まった場合や、車内で一夜を過ごす場合に暖が取れる。)
11,タオル
以上であるが、冬の運転は天候が急変したり、地域により積雪量が大きく異なるので、十分注意しなければならない。

2020年12月15日(火)
今冬初の積雪

 柏崎市は昨夜から大雪警報が発令されたが、その予報通り夕方頃からは今冬初の雪が降り始め、今朝は積雪が20cm位になった。
 
 そんな状況下の今朝7時半頃、遠くから聞こえていた救急車の音が、弊店の前で突然消えた。

 「何事があったのか!」と急いで外に出て見ると、救急車とレスキュー車が各1台その他に2台のパトカーが、店の斜め前の反対車線道路に止まっていた。
 更に目を凝らして見ると救急車とパトカーの真ん中に、軽自動車と普通車乗用車が正面衝突していた。

 雪の降る中を多くの野次馬が集まっていたが、現場からは乗用車が反対車線にはみ出し、対向車線を走って来た軽自動車と正面衝突したように見えた。

 現場は片側一車線の見通しの良い直線道路で、乗用車が雪でスリップして対向車線に入り衝突したように見えた。
 しかし、車の破損が大きい軽自動車(40代の男性)の運転者は怪我がなく無事なのに、車の破損が少ない乗用車(60代の男性)は亡くなったと聞き不審に思った。

 その理由は、「乗用車の運転者が事故前に病死していた可能性がある」と、後に配達した夕刊に掲載されてあり納得をした。 最後にこの運転者のご冥福を祈りたいと思う。

2020年12月13日(日)
胡蝶蘭再挑戦
 一昨年に胡蝶蘭を購入し、翌年は開花まではできたが、その後枯らしてしまった。
 
 今日、他の用事で買い物に行った際に、たまたま胡蝶蘭の鉢が眼に入ったので、再挑戦しようと購入することにした。

 ただ、花は先回と同じような色、形で咲いているが、また直ぐに枯らしてしまうので花数が少ない安価な小さい鉢を選択した。

 でも、胡蝶蘭は一般的に春~初夏が開花時期なので、一昨年は初夏に開花しているのを購入したはずなのに、今回は冬に開花しているのを買ってしまい、大丈夫なのかと後悔も半分ある(笑)
 
2020年12月10日(木)
航空輸送禁止

 「航空輸送禁止」と貼付された荷物が届いた。
 「爆発物?、拳銃?、又は麻薬?でも入っているのか?」と緊張が走ったが、品名欄を見ると「時計(無水銀電池入)」と記載されてあり、安堵の胸をなでおろした。

 日本郵便では 航空機の安全運航のため、「航空機による爆発物等の輸送基準等を定める告示」(昭和58年運輸省告示第572号)等により、航空機による輸送が制限されていて、この爆発物等の中にはボタン電池が含まれている。

 但し、「ボタン・コイン形のリチウム電池を機器に組み込んでいる場合は、ゆうパックラベルの品名 欄に「腕時計(リチウムボタン電池(又はリチウムコイン電池))」などと記載することにより、 航空機に搭載することができる」となっている。

 しかし、航空搭載地域(国内の主として遠方の地域)あての郵便物・ゆうパック等の内容品に、「航空機による輸送ができないもの」が含まれている場合、航空機以外の方法によりお届けするため、1日~4日程度配達が遅れることがあるとの事であった。

 つまり、今回の(ボタン電池入り時計の)荷物は、品名欄には「時計(無水銀電池入)」と記載されてあったので一つの条件はクリアーされたが、(送り先の)宛先が(送り主から)遠方の地域であったために航空輸送の対象地域外となり、もう一方の条件がクリアーできずに「航空輸送禁止」となってしまったようである。

 これにより空港輸送ができず、荷物は3日ほど遅れて届いたのであった。

2020年11月30日(月)
枯葉の訪問者
 一昨日、店頭にある旧式のマットスイッチ型の自動ドアが、故障したので光線式起動センサーに交換修理した。

 ところが店に居ると、自動ドアが突然開き出したので、誰かが来たのかと自動ドアを見たが、誰もいないかった。

 自動ドアは修理したばかりで壊れるはずはないので、ひょっとすると幽霊の訪問者でも来たのかなと、少し緊張して自動ドアに向かった。

 すると玄関マットの上には、何処からか風に吹かれてきた枯葉が落ちていて、訪問者は落ち葉であった。

 そして、この落ち葉に対して玄関マットの絵は、枯葉に向かって頭を下げ、「いらっしゃいませ」と言っているように見えた。(笑)
2020年11月17日(火)
コロナ感染

 今日、全国の一日の新型コロナウイルス感染者数は、最も多い1742人となった。

 新潟県新潟市では、昨日、介護老人保健施設で30人の新型コロナのクラスターが発生し、今日も新たに13人の感染者が確認され、この施設を巡る感染者は計43人となった。

 先日、柏崎市にある介護施設の管理職の方と話す機会があった。
「私たち職員全員はgotoトラベルを利用していません。それは旅行でもし感染したら、施設内全体が感染する恐れがあるからです。
 でも、『これまで我慢していた子供たちを連れて家族旅行をしたい』という職員に対し、立場上説得しなければならないのは辛いです」
と仰っていたが、頭の下がる思いである。

 同様に、補聴器のセールスも病院の耳鼻科に出入りしているので、gotoトラベルは利用できないと言っていた。

 この様に、gotoトラベルを利用できないのは介護施設や医療関係者、その他それに関係する人々など、想像以上に多くいたのに驚き、そしてこれらの方々には敬意を表したい。

 また、コロナウィルスと、全身全霊を傾けて最前線で戦っている方々にこそ必要と思えるgotoトラベルが、実際は利用できないことに矛盾を感じた。

2020年11月8日(日)
熊との遭遇

 今年はクマのエサとなるブナが全県で不作となっており、クマがエサを求めて人里近くの里山や住宅地付近に出没することが増え、それに伴い人身被害も多発している。

 新潟県では、今年4月1日から11月17日までに、クマの目撃情報が1684件、クマによる人身被害者数は16名あり、注意を呼び掛けている。

 そんな折り、知人がクマと遭遇した時の体験談を話してくれた。

 一般的に有効であると考えられている遭遇時の対処法は、
「クマの出没に驚き、突発的に走って逃げるなどの急な動きは、クマを興奮させ危険なので、クマから目を離さず、後ろに下がりながら離れる。すると熊も離れて行く」
といわれている。

 そこで、知人も上記の通りクマから目を離さず、後ろに下がりながら離れようとした。
 しかし、こちらがゆっくりと離れれば離れる程、クマはゆっくりと近付いてきた。

 「何でクマが近付いてくるんだよ。話が違うじゃん! こりゃだめだ。走って逃げよう」
 と危険とは思いながらも、クマを背にして走って逃げた。
 運よく、クマは追って来なく、無事に逃げられホッとした。

 「クマは野生動物のため、必ず対処できる方法というのがないということを実感した」
 と知人は語ってくれた。

2020年11月5日(木)
バジルの収穫

 今春、昨年に続いて食用にバジルを購入し、家庭菜園をすることにした。

 昨春はバジルを屋外で育てたが、害虫被害で葉を殆ど食べられてしまった。
 そこで、今年は室内で育てることにしたが、時々、水をやったり日光に当てたりするために屋外に置いていたので、やはり害虫被害にはあった。

 それでも害虫被害は昨年よりは少なく、夏は毎日のようにバジルを食べられ、楽しむことができた。

 バジルの収穫時期は5月から10月頃までと言われ、我が家のバジルも11月になり寒くなったせいか葉の成長も衰えてきて、楽しみはあと僅かのように思われる。

2020年11月1日(日)
取扱説明書の付属なくす

 シチズンから、以下の「今年の10月1日より取扱説明書をなくす」との書面が届いた。

1、腕時計購入時の取扱説明書(巻きタイプは除く)は全て付属しなくする。
2、在庫の取扱説明書はお客様に渡さずに処分する。
3、今後、取扱説明書は保証書記載のQRコードより、Webで見る。
4、Webでの取扱説明書の見方は
 ①、以下のシチズンサポートページ(説明書を見る)を開く
   https://citizen.jp/support-jp/manual/selection.html
 ②、保証書に記載されてある側番号の左4文字(最初はアルファベット、あとの3文字は数字)の機種番号を見る(右の写真での機械番号は「H415」となる)
 ③、或いは、時計の機種番号(キャリバー番号)の最初の文字または数字を選ぶ
   機種番号が分からない時は「機種番号を調べる」を見る
 ④、該当する機種番号から説明書を開く
5、また、今後、商品番号から取説を検索できるようにする(時期未定)

 以上が記載された内容であった。

 これを決断した理由は
 シチズンブランド商品における取扱説明書のペーパーレス化は、1年間に約20トンのCO2を削減する。
 との事である。

2020年10月31日(土)
西澤氏のホムペ開設

 友人の西澤氏から「自主製作動画配信」というホームページを開設 したとのメールを頂いた。

 彼は以前、映画の撮影部に所属していた経歴がある。

 そのため、 ホームページにある動画のカメラ目線は(当たり前だが)プロ並みで、ドローンによる空撮のテクニック集は必見である。

 また、パソコン工房ではPCの技術的な知識が豊富で学ぶことも多かった。

2020年10月17日(土)
補聴器相談会
 例年開催されている補聴器相談会は、今年の新型コロナウィルス感染で開催が危ぶまれた。

 しかし、柏崎市内からは数か月前から感染者もなかったので、今回はこれまでの感染対策に加え、完全予約方式を採用し三密対策をも行って、今日の17日に開催を実施した。

 初めての予約方式の採用で、お客様のご理解が得られるかどうか心配していたが、お客様からは予定時間にご来店して頂き、予想以上に順調に進行し、盛況裡に幕を閉じることができ安堵した。
2020年10月14日(水)
地域共通クーポン取扱店舗
 弊店が 「Go To トラベル事業」の地域共通クーポンの取扱店舗として、登録・承認された。
 但し、弊店で取り扱いが出来る地域共通クーポンは紙クーポンだけであり、電子クーポンは取り扱いが出来ない。
 また、弊店(新潟県)で地域共通クーポンを利用できるのは制限があり、新潟県、山形県、福島県、群馬県、長野県、富山県の7県の利用エリアだけである。
 つまり、新潟県にある弊店では、この7県で旅行・宿泊をした旅行者がもらった、地域共通クーポンのみが利用可能となる。

 弊店の場所は、『Go To トラベル・地域共通クーポン取扱店舗検索マップ』に掲載されている。
 まず左上にある「地名・駅名で探す」という欄に「新潟県柏崎市」として検索し、次に県道151号線上にある諏訪町通りを拡大しすると、「買い物袋(エコバック?)」の(小売りの)ロゴマークがあるが、これをクリックすると「弊店」の名が現れるようになっている。
 このロゴマークはその他に、グルメ、観光施設等、遊戯関連、スポーツ、交通機関等があるが、諏訪町通では、これらのロゴマークがあるのは、今のところ弊店と西巻酒店だけである。

 それから、『地域共通クーポン取扱店舗一覧』でも弊店が掲載されている。
 その中の中部地方(新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県)をダウンロードするとエクセルが開き、3147番目(阿部酒造)から3254番目(原信・柏崎東店)までが柏崎市の取扱店舗で、弊店は3179番目に掲載されてある。

 次に、「Go To トラベル事業」の説明は、以下の通りである。

1、「Go To トラベル」とは
 宿泊・日帰り国内旅行した場合、旅費の代金総額の1/2(1人当たり2万円が上限)を国が支援する事業である。
 支援額の内、70%は旅行代金の割引、30%は旅行先で使える地域共通クーポンとして付与される。(例えば2万円の旅行商品であれば、7千円の旅行代金の割引、3千円の地域共通クーポンを受けられる)
 
2、「地域共通クーポン」とは
 旅行先の都道府県とその隣接都道府県において、旅行期間中に限って、Go To トラベル事業局の登録を受けた地域共通クーポンの取扱店舗で使用できる。
 但しm域共通クーポンの取り扱いには、以下の注意点がある
 * クーポンは1枚1,000円単位で発行する商品券で、お釣りはでない
 * クーポンは事務局で発行し、旅行者が旅行・宿泊商品を購入した、旅行業者や宿泊事業者より配布される。
 * クーポンは紙クーポンと、電子クーポンの2種類あり、どちらかを選択できる。
 * クーポンの取扱店舗は、①紙クーポンだけ、②電子クーポンだけ、③紙クーポンと電子クーポンの両方の3通りある。
2020年10月12日(月)
新型コロナウィルス対策
 新型コロナウィルス対策として弊店では以下を実施し、店頭にポスターを掲示した。

1、 換気:コロナウィルス除菌付き空気清浄機設置
2、 接触品感染予防:接触した商品や視力検査用具等を除菌する紫外線放射器を設置
3、 身体的距離の確保:椅子を2m以上離して設置
4、 除菌1: 店舗の入口や店舗内に消毒剤を設置
5、 除菌2; 店内除菌とスタッフの手洗いと手指除菌
6、 飛沫感染防止:飛沫防止シートとマスクの着用
2020年10月1日(木)
さばえメガネキャンペーン開始
 メガネを買って3,000円を、または抽選で2万円が当たる・「さばえ メガネをかけようキャンペーン」が開始され、弊店も参加店となった。

 このキャンペーンのご利用条件は以下の通り

1、福井・鯖江産の対象商品をご購入の方
2、鯖江市役所のLINE公式アカウントを友達追加した方
 
 次にキャンペーン概要は以下の通り

1、鯖江製の眼鏡を購入した人が、LINEを通じてキャシュバックを申請(応募)できる。
2、申請した人にはもれなく3,000円(但し先着40,000名様)、又は抽選で20,000円(先着150,000名様対象)のキャシュバックが行われる。
3、申請にはシリアル番号(参加店にある応募用カード裏面記載、1回のみ利用可能)、レシートの画像、購入商品画像の送信が必要。
4、キャシュバックはLINE Pay残高として送金される。
5、申請は「鯖江LINE公式アカウントアカウント]から行う。

以上であるが、スマホを持ち、「LINE Pay」を使えることが条件なのが気掛かりである。
2020年9月30日(水)
明日からVol/元気発信はなまるクーポンが開始!
 今夏に行われ好評だった令和2年度元気発信プロジェクト事業の元気発信スタンプラリーの第2弾が開始され、弊店も参加店となっている。(日用品販売の部に掲載されている)

 
 今回はVol2・元気発信はなまるクーポンと名称が多少変わったが、内容は殆ど同じく「地元で買い物をしましょう」を合言葉にしたのである。

 スタンプラリーの期間は(明日の)10月1日~11月24日までで、抽選により、2万円が40本、一万円が400本、5千円が800本 の商品券が当たる。

 スタンラリーの参加方法は
1、参加店で配布しているスタンプラリー台紙をもらう。
 (スタンプは、各店舗の条件を満たし、特典を受けることで捺印される)
2、スタンプを4店舗分集めたら、4店舗目のお店に渡そう。
3、抽選で上記の商品券が当たる。
4、当選者には後日書留で商品券が送られる。

 以上であるが、弊店も多くの特典を用意し、多くのお客様のご来店をお待ちしている。

 Facebookにて、元気発信スタンプラリーが掲載され、10月2日には弊店が載せられてある。
2020年9月27日(日)
米山の昔話

 弊店のホームページにある「駄文」のサイトの中には、「米山の昔話」がある。

 この度「がんちゃんの雪山賛歌」のブログ開設者である、石川県のがんちゃん様から、この「米山の昔話」を9月の24日のブログで紹介して頂いた。

 「米山の昔話」には泰澄導師の話があるが、この泰澄は石川県(加賀)白山の開創者でもあることから、興味をもたれたそうである。

 
 「がんちゃんの雪山賛歌」は、山に関する事柄を毎日綴っており、毎日平均して約5000人の方が閲覧しているとのことである。

 今回、弊店のサイトの内容をピックアップして頂いたが、文字の色、大小、太細が絶妙に使い分けられ、全体のバランスが取れて、とても読み易くなっているのに驚いた。

 これは、閲覧者が多い要因の一つであると思われ、とても勉強になった。

2020年9月8日(火)
秋の店飾り

 昨日の7日は白露で、読み方は「しらつゆ」と「はくろ」の2通りある。

 この白露とは二十四節気の一つで、夜の間に大気が冷え込み、草木などに露が降り、数滴の露が白く光るように見える頃のことを指す。 つまり日中はまだ暑さが残るが、朝夕の涼しさの中に肌寒さも感じ始める頃ということのようだ。

 しかし、今夏は9月に入っても今日まで真夏日(30度)以上が続き、その半分の4日間は猛暑日(35度)となって暑さが爆走し、また、最低気温も22度以上で、とても霜が降りる気配など微塵も感じられない。

 それでも、我が家の柿木には緑色の実が日に日に大きく育ち、収穫の秋を迎えようとしている。

 そこで、店頭に控えではあるが秋の装いの飾り付けを行ったが、飾り付けは柿と栗で、絵には団子が描かれ食欲の秋が強調されたようになってしまった。(写真はウィンドウのガラスが鏡のように反射し、後景には歩道が映った)

2020年9月4日(金)
商品券取扱店

 7月1日から8月23日まで開催された「元気発信スランプラリー」は、第一回の7月29日、第二回の8月26日の2回抽選が行われ、当選者にはそれぞれの当選金額の商品券が現金書留で配布された。

 但し、この商品券は「共通商品券」と「飲食店専用券」があり、共通商品券は全てのスタンプラリー取扱店での使用可能だが、「飲食店専用券」は飲食店のみ使用可能となる。(右図の左側の2枚が「共通商品券」で、右側の2枚が「飲食店専用券」)

 また、商品券には使用期限が明記されてある。 第一回(7月29日)の抽選で当選した商品券は8月31日まで、第二回(8月26日)の抽選での商品券は9月30日まで使用しないと無効になるので、期限内に使用してほしいとのことである。(右図の上部の2枚が「使用期限が8月31日までの商品券」で、下部の2枚が「使用期限が9月30日までの商品券」)

2020年9月3日(木)
三条市が史上最高気温更新

 今日3日 午後2時23分、新潟県三条市では国内最高気温の40.4℃となり 更に9月に40℃を観測したのは国内初となった。

 北陸や東北の日本海側は午前中から気温上昇し、日本海側の各地は記録的な高温となっているが、これは台風9号に向かう南風が、山を越えて吹き下りて「フェーン現象」が発生しているためという。

 また、国内最高気温の1位は三条市三条であるが、2位が胎内市中条、三位が上越市大潟町、4位が上越市高田で、6位が新潟市中央区新潟、7位が新潟市西蒲区巻、9位が村上市村上、10位が長岡市長岡の38.3で、上位10位中8市が新潟県だった。
 また、この上位10位までは、夫々の市での9月における最高気温1位の値を更新した。

 この新潟県の暑さは今日だけではなく、昨日2日も、同様に台風9号などの影響で、新潟県上越市大潟で午後1時1分には国内最高気温となる38.3度を記録し、2位も同じ上越市の高田で37.7度を記録した。

 つまり2日続けて新潟県は、最高気温が国内1、2位となり、今日はとうとう9月で国内初となる記録を更新したことになる。

 新潟県内にある柏崎市は、大潟町の北で、三条市の南にあり、いずれも柏崎市から車で40、50分の所に位置するので、ひょっとすると明日は柏崎市が全国最高気温になるのでは?と一抹の不安を感じる。

2020年8月17日(月)
鈴虫と日本人

 今年もスズムシを頂き、店でスズムシの声を楽しんでいる。

 しかし、東京医科歯科大学の角田忠信教授の調査では、このスズムシの声が聞こえるのは、世界で日本人とポリネシア人だけだという。
 これは日本人の耳と、外国人の耳は違いがあるようで、虫の音をどちらの脳で聴くかという点の違いによる。

 西洋人は虫の音を機械音や雑音と同様に音楽脳で処理するのに対し、日本人は虫の音を「虫の声」として聞き言語脳で受けとめる。
 人間の耳から脳への神経系の構造は右図のように、左耳から入った音の情報の多くは右脳に行き、右耳から入ると多くは左脳に行く、という交叉状態になっている

 
 一方の左耳、すなわち、右脳の方は、音楽、物の形の認識、創造的など、総合的に物を考えるたり、或は情緒的な感情が得意である。このために雑音や騒音は削除したりすることもあるという。
 他方の右耳、すなわち、左脳の方は、読んだり、論理的・分析的な考え方、計算など、言葉を理解したり、或は話すことが得意である。 

 よって、日本人は虫の音を「虫の声」として処理し、右耳から左脳に入り、「ことば」として聞き取るので理解するが、外国人は虫の音を音楽の中の「雑音」として処理し、左耳から右脳に入り、騒音を削除するので聞き取れず理解できなくなるのである。

 この騒音を削除する現象は、例えば線路沿いに長年住んでいれば、電車の騒音に慣れて、電車が通っても騒音が削除され意識しなくなるように、虫の声もいつもの騒々しい雑音だと慣れてしまえば、意識にのぼらなくなってしまうからである。

 また日本人は、母音、泣き・笑い・嘆き、虫や動物の鳴き声、波、風、雨の音、小川のせせらぎ、邦楽器音などを、言語と同様の左脳で聴くが、西洋人はこれらを楽器や雑音と同じ右脳で聴いている。
 
 これらは日本人が、虫の音などを聴き入るという文化の違いがあるからだという。

2020年8月14日(金)
真夏のススキ

 今日まで5日連続の夏日だったが、山間部では夏から秋への衣替えが始まっていた。

 それは、涼を求めてドライブし、国道117号から405号にある津南駅と通り、更に山に向って
津南町外丸(大字)樽田周辺に来た時であった。
 路肩にススキの穂が、キラキラと白銀色に輝きながら風に揺れていた。

 立秋(8月7日)が過ぎ暦では秋だが、まだまだ秋は遠いと思っていた。
 そこで車を降りスマホを取り出して、夏空と、日本の秋の代名詞のように親しまれているススキが揺れているミスマッチの光景を、写真に収めることにした。

 全国的に猛暑が続く中、白銀色のススキが、清涼と秋の訪れを感じさせてくれた。

2020年8月9日(日)
休日は何してる?(笑)

 某プールで泳いでいると、小学校6年生くらいの女の子が、60歳くらいの監視員に話しかけた。

 何を話すのかと、つい聞き耳を立ていると、女の子は
「おじちゃん!休日は何しているの?」
「ナイショ!」
と、監視員は女の子の質問に警戒をしているかのようだった。

すると女の子は、一段と大きい声で
「どうせ、家で寝転んでビールを飲みながら、エロDVDでも見ているんでしょ!」

 これを聞いて、私は思わず吹き出しそうになった(笑)

 でも、これって小6の女の子の言う事かな?

2020年8月4日(火)
柏崎市で3人のコロナ感染確認

 新潟地方気象台は2日、新潟県が梅雨明けしたと発表した。梅雨明けは平年、昨年ともに7月24日で、今年は9日遅い

 やっと梅雨明けか思っていたら昨日の夕方、柏崎市で3人が新型コロナウイルスに感染したとのニュースが出た。

 3人は夫婦と高校生でいずれも隣県で確認された患者の濃厚接触者で、4人は親子であった。
 7月の25~27日の3日間、上記の隣県に在住していた20代の女性が帰省し、その後に隣県に戻っていたが、2日に新型コロナウイルスに感染していたことが判明した。

 そこで3日、女性の濃厚接触者である、柏崎在住の家族3人の検査をした結果、陽性が確認された。 しかし現在は幸いにも3人とも無症状との事である。

 東京都と異なり、感染者がそれほど多くない隣県からの帰省は決して失態を演じたわけではなく、今後この4人の親子への誹謗中傷があってはならないと思う。

 また、これからお盆に向けて、帰省をどの様にするべきかの論議が一段と重要になったと考える。

2020年8月1日(土)
サボテンの青王丸開花

 我が家には2種類のサボテンがあるが、今年はその一種類が開花した。

 これは、蕾がこげ茶色で毛むくじゃらの状態で出てくることがこの仲間の特徴で、名は獅子王丸かと思っていたら、同じような花を咲かすノトカクタス 青王丸(学名:Notocactus viridiflorus)のようだ。

 10年ほど前に叔母から頂いたものだが、近年は両種とも駄物扱いされ、最近余り見かけなくなったそうだ。

 それでもこのサボテンは、開花日数が2~3日と短いこととスカッと晴れた日でないと花が開かないのが残念だが、ノトカクタスらしい鮮やかに輝く透明感のある黄色い花弁と、血のような深紅色の雌しべとの対象が美しい。

 また、このような花を咲かせるだけではなく、トゲが柔らかく指に刺さることなく扱いやすいので、これからも大切に育てていきたい。

2020年7月29日(水)
野菜泥棒?

 今春ミニトマトの苗を購入し、最近実がなりだした。
 しかし、明日は食べ頃と思い、翌日行くと無くなっていることが多くなった。
 
 野菜泥棒か!と思い、防犯カメラを設置しようかと考えていたら、近所の家に植えてあるミニトマトの周りに網が掛けてあった。

 その家の人に「お宅も野菜泥棒の被害者ですか?犯人は近所の人でしょうか?」と聞くと
「いや、この犯人は、鳥ですよ。前の家の人もやられている」と答えた。

 そんな話を隣人に話したら、
「我が家に咲いている沈丁花・夏坊主の赤い実も鳥に採られていたけど、最近は採られなくなった。その原因は近所のグミの実が赤くなり、そちらの実が美味しいみたいで夏坊主の実は無視されるようになったみたいだ。鳥はグルメのようだ(笑)]
と語ってくれた。

 そこで早速、我が家もトマトに網をかけ様子をみることにしたが、今のところ実が採られなくなった。

2020年7月23日(木)
カサブランカ開花

 今年は昨秋に買ったユリの女王と呼ばれるカサブランカがやっと咲いた
 カサブランカは芳しい香りと気高い花を咲かすが、育て方の難易度は中級程度とのことで初心者には手強い花だ。

 これまで5回ほど球根を買って育てたが、咲かないことがあったり、咲いても翌年は芽も出なくなったりして、また買うの繰り返しであった。
 そこで今春は学習し、アブラムシ対策から始め、蕾の頃に注意をして見ていると確かにアブラムシが付き始めていた。

 早速、アブラムシ対策をすべき防虫剤を散布した。。。つもりだったが、防虫剤のつもりが除草剤を散布してしまった(汗)
 直ぐに気付き、水をかけて除草剤を洗い流したが、後遺症が残りその後の葉の成長は芳しくなかった。
 春は店前の歩道の雑草が多くなり除草剤を散布していたので、同時期に除草剤の隣に防虫剤を置いたのが原因だった。

 そんなわけで今年のカサブランカは、幾つもの試練を乗り越えての開花だったので、喜びも一入である。

2020年7月4日(土)
Amexで30%キャシュバック

 アメリカン・エキスプレスでは期間中カード会員のご利用代金明細書上で30%のキャッシュバックを行う。

 尚、この『SHOP SMALL®︎ Amexで30%キャッシュバック』キャンペーンの期間は、7月3日から9月24日までである。

 但し、以下のご利用条件がある
※ご利用前にキャンペーンページより事前登録が必要。事前登録前のご利用は対象外となる。
※事前にご登録いただいたカードで、キャンペーン期間中に、各対象店舗にてご利用いただくと、その都度30%相当額をキャッシュバック。キャッシュバックは、対象カード1枚につき期間中合計5,000円まで。(カードご利用金額合計16,667円/税込)
※新型コロナウィルス拡大防止の観点から
キャンペーンの中止、または日程変更とする場合がある。

2020年7月3日(金)
元気発信スタンプラリー

 昨年の10月より始まった『キャシュレス・消費者還元事業』(弊店は5%還元)が、先月の30日で終了した。

 しかし「令和2年元気発信プロジェクト事業」にて、柏崎市では元気発信プロジェクト実行委員会の『元気発信スタンプラリー』が、今月の1日から8月の23日まで
開始され、弊店も参加店となった。

 このスタンプラリーは取扱店で使える商品券、2万円分が60本、1万円分が800本、5千円分が800本が当たり、総額1,320万円分が当たる計算になる。

 元気発信スタンプラリーで抽選するやり方は以下の通りである。
1、柏崎市の参加店舗で500円以上の買物をして(参加店にある)スタンプラリーカードにスタンプを押してもらう。
2、異なる4つの店舗で買物をしてスタンプを4つにする。
3、4つのスタンプが押された元気発信スタンプラリーカードは参加店舗に渡す。
4、元気発信プロジェクト実行委員会が抽選を行う。

2020年7月2日(木)
白馬で乗馬
 5月に長野県の白馬に行こうと計画していたが、「新型コロナウィルス対策により県境を越える移動自粛の要請」があり断念した。

 それが6月21日に解除されたので早速予約し、6月の29日には白馬に行き乗馬を楽しんできた。

 その後、右の乗馬の写真が送られてきた。
 それは青空・白い雲・白馬岳、そして渓流のせせらぎが聞こえるロケーションで、白い馬と共に清流と戯れながらゆったりとした気分で大自然を満喫してように見える。

 しかし実際は、大自然の中をゆったりとした気分とは程遠く、川に入っての乗馬は初めてだったので緊張の連続だった。

 それは川の流れが速く、また川の中には大小の石がたくさんあったので、馬がその中の大きな石につまずき転倒、或はバランスを崩して落馬することもあるとのことだったからである。

 4つ足の馬は、後ろ足の位置が見えないので、川の中での乗馬時は馬が大きな石でつまずかない様に、乗っている人間が誘導しなければならなかった。

 そのため、大自然を満喫したのは、馬から降りてホッとしてからだった。(笑)
お買物ガイド K18愛ペンダント ネックレス
腕時計
補聴 駄文 視軸記 トップ 1行目へ

e-mail:jtoku@be.wakwak.com
 〒945-0063 新潟県柏崎市諏訪町11-41
 TEL 0257-22-4553 営業時間 10時~18時
定休日:月曜日