〒945-0063 新潟県柏崎市諏訪町11-41
 TEL 0257-22-4553 営業時間10時~18時
定休日
月曜日
お買物ガイド K18愛ペンダント ネックレス 腕時計 補聴器 駄文 視軸記 トップ



2010年・1~3 ・4~6 ・7~9 ・10~12月
 11年1~3 ・4~6 ・7~9 ・10~12月
 12年1~3 ・4~6 ・7~9 ・10~12月
 13年1~3 ・4~6 ・7~9 ・10~12月
 14年1~3 ・4~6 ・7~9 ・10~12月
 15年1~6 ~12 16年1~6 ・~12月
 17年1~6 ~12 18年1~6~12月
 19年1~6 ~12  20年1~6 ~12月
 21年1~6 7~12月
2017年7月 2017年8月 2017年9月
・スパイ(笑)
・味覚の老化
・通知表(笑)
・鈴虫の鳴声
・イナイイナイバ(笑)
・こってぇ(方言62)
・無肥料
・鈴虫の声
・ミサイル発射
・眼鏡ジャーナル届く
・ジュエリーフェア開催
・おめぇさん(方言63)
・車の目印
・坂田体育館
・社会の窓(笑)
2017年10月 2017年11月 2017年12月
・鈴虫の産卵
・中秋の名月
・アカン(笑)
・時計で方位
・手術後(笑)
・バカ(方言64)
・クリスマスツリー
・今年は少雪?
・カマキリとカメムシ
・腰痛と丹田
・わぁけぇ(方言65)
・小さな訪問者
・共時性
・眼鏡健忘症(笑)
・パンダ・香香(笑)
・続・カメムシ雪予想
2017年12月22日(金)
続・カメムシの雪予想

先月末に、今冬の大雪予想はカマキリとカメムシで異なった。

しかし、『カメムシが多く飛来したので、今冬は大雪だ』と言った方が再び来店し、『先月末には一時多く飛来したが、その後カメムシがピタッと来なくなったので、今冬は大雪ではなく少雪のようだ』と仰った。

どうも、カメムシは今冬の予想に迷いがあったみたいだ。(笑)

2017年12月21日(木)
バンダ・香香(笑)

バンダの赤ちゃんの名前が「シャンシャン」名付けられたが、これを聞いたお年寄りが

「パンダの赤ちゃんって漬物のが好きなのかな?
だって『香香(こうこう)』という名前
は、漬物の沢庵(たくあん)の『香香(こうこう)』ことだよな」(笑)

「そんなことを言うと、上野動物園の関係者に怒られるかも・・・」

2017年12月15日(金)
眼鏡と健忘症(笑)

某会合で、何故か眼鏡と健忘症談義に花が咲いた。

「先日、眼鏡を頭の上に置き、眼鏡を失くしたと思って家中を探していた」(笑)
と隣の人が話すと、

「それは健忘症のステージ1だな。ステージ2の俺なんか眼鏡を掛けたまま顔を洗ってしまった」(笑)
と前の友が話したので、

「そうか。俺なんか眼鏡を掛けたまま、目薬を差してしまったので、これはステージ3かな」(笑)
と私が話すと

「それは健忘症ではなく、痴呆症が始まっているのではないか」(爆笑)
と二人から言われてしまった。

2017年12月12日(火)
共時性

 最近、暫く来店されないお客様のことを考えていると、その2,3日後にそのお客様が来店することが数回あった。

 そこで、「これって霊感があるからかな?」
と友人に話すと

「そのように、偶然 にしてはタイミングが良いや、心に思い浮かぶ事象と現実の出来事が一致すること、或いは必用なときに向こうからやってくるようなことを、共時性(きょうじせい)というんだ。

 この共時性とは上記の「お客様のことを考えた」という原因と、「そのお客様が来店された」という結果のつながりを説明することが難しく、しかし、単なる偶然と考えるにはあまりにも確率が低い出来事を指す。
 つまり因果関係が100%説明できない「非因果的連関の原理」ことである。

 この共時性はユングによって提唱された概念であり、シンクロニシティ(独語:Synchronizität)(英語:synchronicity)の日本語訳だ。
 また、ユングとはスイスの精神科医・心理学者のカール・グスタフ・ユング(Carl Gustav Jung)」のことで深層心理学の大御所でもある」
と薀蓄の深さを示した。

「ふ~ん。でも心理学って、なんか屁理屈を言ってみたいだな。。。
 つまり共時性とは、日本古来にある『虫の知らせ』により難を逃れた、或いは『鼻緒が切れ』その後に凶事があった。みたいなもんだな」
というと、

「『虫の知らせ』か。そう言えばユングが、ある患者の心理療法を行っていた時、患者が『黄金のコガネムシ(スカラベ)が現れる夢を観た』と話していたら、その最中に2人がいた部屋の中に偶然コガネムシが入ってきた。
 この『意味のある偶然の一致』がきっかけとなり患者はユングの治療を素直に受けるようになった、とか言われていたな」
と、友人は続けて薀蓄を傾けた。

2017年12月8日(金)
小さな訪問者

 雨風が吹いていた夕方に、二人の女の子が訪れた。

 見れば低学年の小学生みたいで、身長がショーケースの高さくらいしかなく、この様な小さな子だけが来店することは弊店としては珍しいことなので何事かと思った。

「すみませーん。これが落ちていたのですが、これってクリスマスツリーの飾り付けの一つではないですか?」
と、女の子はかわいい声で言ったので、見ると赤い毛糸の手袋をした小さな手には、赤い星の飾り付け(右の写真)が一個あった。

「あぁ、これは間違いなく当店のツリーの飾り付けだ。親切にありがとう」
と、答えたが驚きながらも笑みがこぼれた。
 それと同時に嬉しくなったので、色の異なる紙に包まれた小さなチョコレート3個を、女の子の小さな手にお礼として手渡した。

 今日の柏崎は、波浪警報と大雪や風雪注意報が発令されたとても寒い日だったが、おかげでとても心温まる一日となった。

2017年12月2日(土)
わぁけぇ(方言65)

 お客様が「おめえさんは、まだ わぁけぇすけ いいども・・・」と方言で仰った。
 これは「貴方は
、まだ若いから良いでしょうけど・・・」となる。

 「わぁけぇ」は「若い」の意であるが、わぁ~けぇ」、「わけぇ」、或いは「わけえ」ともいう。

 また、「わけぇしょう」は「若い衆
(わかいしゅう)」や「若衆」で、
「わぁけぇもん」、「わけぇもん」、「わけえもん」は「若い人」の意である。

2017年11月30日(木)
腰痛と丹田

 20年程前から何度も腰痛で悩まされている。
 腰痛は老若男女問わず、多くの現代人を悩まし、また一度腰痛になってしまえば、再発し改善するのは難しいと言われている。
 そんな時に友人から「丹田を意識することで、腰痛を改善・予防できる体になる」聞いた。
 それは東洋医学で、慢性的な腰痛は一般的に姿勢や骨盤の歪みなど肉体的な原因とされ、丹田を鍛えることでこの歪みを治すことができるという。

 この東洋医学での丹田は以下の通りである。

1、丹田は3か所ある
 丹田は,両眉の間の3寸入った所にある眉間奥の上丹田,心臓の下で胸の中央にある中丹田,臍(ヘソ)の下のあたりの下腹の内部にあるのを下丹田の3種類あり、これらを「三丹田」と呼ばれるが、特に下丹田が注目され,体内における不死の金丹の結実するところとされ、一般的な丹田は下丹田を指す。

2、丹田とは
 内丹術で気を集めて煉ることにより霊薬の内丹を作り出すための体内の部位。

3、(下)丹田の場所
 「(下)丹田」は別名「臍下(せいか)」、或いは「臍下丹田」とも呼ばれ、(ヘソ)の下2寸4分(1寸が約3.3cmなので約7.9cm)、或いは3寸(約9.9cm)の下腹の内部にあるが、一説にはへそからお尻の穴(肛門)までの中間にあると説もある。

4、腹式呼吸による丹田の鍛え方
 丹田は腹圧を掛けたり緩めたりして、お腹を凹凸にするこ鍛えられる
 (1)イスや床に座り姿勢を正し、鼻からゆっくり息を吐き、少しずつ丹田に腹圧を掛け下腹部(丹田)を凹ませ、息を全部吐き切る。
 (2)息を全部吐き切り、下腹部(丹田)を凹ませた状態で息を止め二つ数えた後に息を吸う。
 (3)息は鼻から大きく吸う。この時に胸をふくらませずに、腹部(丹田)が少し膨れるまで吸い込む。

 
(4)鼻から吸う時は4つ、鼻から吐く時は8つ数えて繰り返す
うちに体がポカポカしてきたら、きちんとできている証拠だ。


5、丹田の効果
 大腰筋・腸骨筋などを鍛える事で、腰痛の改善・予防となるが、その他に精神的ストレスに強くなり、その免疫力をも高め、胃腸等の内臓をも活性化するなど、心と体を元気にする効果があるという。

6、丹田の英訳
 英語圏では、日本の禅僧によって坐禅瞑想が紹介された経緯から、下丹田を hara と呼ぶこともある。

2017年11月26日(日)
カマキリ VS カメムシ
 今日はカマキリ説に対しカメムシ説を語ったお客様が来店された。

 その冬の降雪量は、カマキリ説の他に、カメムシの発生数で雪の量を予測する説がある。
 まず、カマキリは積雪量を予知する能力があるので、晩秋、巣作りをする際に冬期間で一番積雪すると予想する高さに巣を作り、巣が雪の下にならないようにする。 これにより、カマキリの巣の高さが高いと大雪、低いと少雪と伝えられている。

 上記のように卵で越冬するカマキリに対し、カメムシは成虫で越冬する。
 通常、カメムシは杉の木の洞や皮の隙間、落ち葉の下などを住みかとしているが、これらの場所は大雪になると深い雪の下になりカメムシは寒さに堪えられずに死ぬことが多くなる。
 そこで大雪を予知したカメムシは、大雪になっても大丈夫な場所を確保するために移動するが、この移動先に民家の軒下などがある。
 このために、茶色や緑色でくさ~い臭いを出すカメムシは、民家に避難して人間の目に触れやすくなるので、晩秋にカメムシが多い(多く避難する)年は大雪になる、つまりカメムシの発生数と積雪量が比例すると伝えられているのである。

 最後に、カマキリやカメムシが予知する今冬は、カマキリは巣が低くて少雪だが、カメムシは発生数が多く大雪と正反対になった。
 さてさて、カマキリ説とVSカメムシ説は、どちらに軍配が上がるのだろうか。
2017年11月25日(土)
今冬は少雪?

 来店されたお客様が
「今年は早々と11月19日に初雪が降ったが、カマキリの巣を見ると低い所に作ってあるので、今冬は少雪となるみたいだからそれ程心配することはないだろう」
と仰った。

 これは昔から、雪国ではカマキリの巣が出来る高さで、その年の積雪量を予想できるという言い伝えがからである。

今年は早く雪が降ったので、ガソリンスタンドに冬用のスタットレスタイヤの交換が集中し、先週から今月末まで予約が一杯で直ぐにはできない、との事だったが、タイヤ交換はもう少し様子を見てからにしようと思った。

2017年11月24日(金)
クリスマスツリー
 少し早いような気もするが、今年も店頭にクリスマスツリーを飾った。
 ショッピングモールなどではハロウィンが終り、11月に入ると直ぐにクリスマスツリーが飾られてあるのを見かけるが、クリスマスツリーを飾る時期はいつからなのだろうか?

 そもそもクリスマス(誕生祭)はキリスト教によるもので、待降節(たいこうせつ)、英語ではアドベント (Advent) と呼ばれるものであり、クリスマスツリーを飾る期間はクリスマスに向けた準備期間 なのである。

 この待降節は、毎年11月30日から一番近い日曜日のキリスト教でいう主日(しゅじつ)から始まるので、 ヨーロッパではこの主日(今年は12月4日)にクリスマスツリーを飾るようである。
 しかし、米国やカナダでは、祝日になる11月の第四木曜日の感謝祭(Thanksgiving Day)直後(今年は11月24日)に飾る所が多いようである。

 但し、クリスマスツリーを飾る月日は、上記に限定されているものではなく自由なのが一般的である。

 因みに、店頭に飾られてあるクリスマスツリーは高さが約2m20cmで、イルミネーションライトの球数は100個のマルチカラーで飾ってある。
2017年11月3日(金)
ばか(方言64)

「ばか」は頭が悪いという「馬鹿」の意味で使うが、方言での「ばか」はこの他に、「すごい」、「とても」、「すこぶる」、「たいへん」、「きわめて」、「大いに」などという意味でも用いる。

例えば以下のようになる。

「ばかあっちぇ」=すごく暑い
「ばか嬉しい」=とても嬉しい
「ばか上機嫌だのぉ」=すこぶる上機嫌だね
「ばか重大な問題」=きわめて重大な問題
「ばか難しい」=たいへん難しい
「ばか満足」=大いに満足

2017年10月27日(金)
手術後(笑)

知人が白内障の手術をした時の話をしてくれた。

手術の翌日、眼帯が取れた時、急に視界が若い頃のように鮮明になっていた。
介護をしてくれていた奥さんが心配そうに
「どう、良く見える様になった?」
と声をかけてきたので、彼は振り返って奥さんの顔を見て
「うん、これまで知らなかったけど、
君の顔には年輪のシワがたくさんできていたんだね」
と答えると奥さんから
「何言っているのよ!人の気持ちも知らないで」
と怒られてしまった。

あまりの嬉しさに、思わず見たままの現実を言ってしまった。(笑)

2017年10月18日(水)
時計で方位を知る

非常時に、方位磁石がなくても時計の短針と太陽で簡易的な方位を知ることが出来る。

1、時計の文字板を水平に置き、時計の短針を太陽の方向に向ける
 (右図の時計では、短針が午後4時になっているので、この午後4時を指している短針を太陽に向ける)

2、12時と短針が作る鋭角(12時~2時~4時)を二等分する
 (右図では短針が午後4時を指しているので、午後4時と12時の鋭角(2α)を二等分すると、2時となる)

3、短針と12時の鋭角の中心が南の方向となる。
(右図では短針と12時を二等分した中心は2時となるので、2時が南の方向となり、反対方向の8時の方向が北となる)

4、但し、上記は午前6時から午後6時までの場合である。

5、上記以外の午後6時から翌朝の午前6時までの場合は、短針と12時の鋭角の中心である(2時の)方向が南ではなく、反対のになる。
 (右図で、短針が午前4時を指している場合は、午前4時と12時の鋭角角(12時~2時~4時)を二等分した2時が、南ではなく北となる。)

6、或いは、午前6時から午後6時までの場合、短針と12時の鈍角の中心である8時が南となる。
(右図では、短針と12時の鋭角(12時~2時~4時)の半分の2時が南となるが、午後6時から翌朝の午前6時までの場合、短針と12時の鈍角(12時~8時~4時)の半分の8時が南となる。これにより8時の反対側にある2時が北となるのである)
 
そこで、『N・E・W・S』と刻印されてあるベゼルの『S』を、短針と12時の中心に回転させることで方位を知ることができる。
 (右図では2時にベゼルの『S(南)』を合わせることで、ベゼルは反対の8時がN(北)、11時がE(東)、5時がW(西)の位置にくる)

 尚、上記ようにベゼルに方位が刻まれている写真の自動巻腕時計は、セイコーメカニカル5スポーツSARZ001で、2011年にセイコー社より発売されたものである。

 また、北(N)と南(S)は覚えているが、東と西はどちらが「E」か「W」か忘れてしまった場合は左図を参考にすると良い。

 北と言う字は、左右に二つに分けると、左側はカタカナの「二」とひらがなの「し」で「西(ニし)」となり、右側はカタカナの「ヒ」「東(ヒガシ)」となるので、北を見て(北に向かって)左が「西」、右が「東」となる。

よって、ベゼルのN(北)を上にした場合、右側にある「E」が「東」で、左側にある「W」が「西」となる。

2017年10月9日(月)
アカン(笑)

妻とドライブをしていた時だった。

前方にあった信号機が青だったのに、ゆっくり車を走らせていたら信号機が赤になってしまった。

そこで私が「アカ(赤)ンな」と言うと、助手席の大阪出身の妻から、直ぐに「アホォ(青)」と切り替えされた(笑)。

2017年10月6日(金)
中秋の名月

月は毎月見ているが、一年で一番美しい月といえば「中秋の月(十五夜)」である。

このような日本の秋の一代風物詩である「中秋の月」を、月を8回使って歌ったのが
「月々に月見る月は多けれど月見る月はこの月の月」 (よみ人 知らず)
である。

このように月が美しく見えるのは、秋は空が澄み渡り、月の高度もほどよく眺められる良い季節となるからである。

しかし、今年の「中秋の名月」は4日であったが、満月は2日後の今夜である。
また、この「中秋の名月」は「中秋」であり、「仲秋」ではない。
そこで、「中秋の名月」と満月、或いは「中秋」と「仲秋」の違いを調べてみた。

月の満ち欠けによって暦を作っていた太陰暦(旧暦)では、7、8、9月を秋とし、その真ん中の8月15日を「中秋」とした。

この秋の期間は24節気で3通りに分けて表し、以下の通りとした。
 7月は孟秋(もうしゅう)・初秋 : 立秋から白露前日まで
 8月は仲秋(ちゅうしゅう)・   : 白露から寒露の前日まで
 9月は季秋(きしゅう)・晩秋  : 寒露から立秋の前日まで

上記の通り、仲秋は期間を表すが、中秋は秋の真ん中の「8月の15日の満月」の日とした。
つまり、旧暦の「中秋の名月」は、秋の真ん中の「十五夜」の日でもある。

次に新暦での秋は、2カ月遅れた9月~11月であり、今年の2017年の節気をカッコ内に示すと以下の通りとなる。
 9月は孟秋・初秋         : 立秋(9月23日)から白露前日(9月6日)まで
 10月は仲秋・            :白露(9月7日)から寒露の前日(10月7日)まで
 11月は季秋・           :寒露(10月8日)から立冬(11月7日)の前日(11月6日)まで

但し、旧暦の「中秋の名月」は「満月」の日となるが、新暦での「中秋の名月」は「満月」にならないことが多々ある。
例えば、今年の「中秋の名月」は10月4日となるが、この日は「満月」ではなく、その翌々日の10月6日が「満月」となり、「中秋の名月」と「満月=十五夜」の日付が2日ずれている。

 それは以下の理由による。
新月は次第にふくらみ満月となり、やがて欠けてまた新月となっていくが、そのサイクルは約29.5日であることから、旧暦の1カ月は29日か30日と決められていた。
よって、その半分の15日の夜の月は、「満月=十五夜」と、呼ばれるようになった。

しかし、月のサイクルは29.5日ぴったりで地球を一周するわけでないので狂いが生じる。
そこで、この狂いを少なくした新暦では、「満月」の日が1日か2日ずれることが多くなるからである。

2017年10月1日(日)
鈴虫の産卵

店で飼っている鈴虫が、いつしか急に鳴かなくなったので、中を見ると、餌は十分にやっているはずなのにオスがいなくなっていた。

これは9月中旬以降、自然界で食べ物がなくなる時期に産卵を迎える鈴虫のメスは、オスを片っ端から食べ始め、産卵に必要な栄養分を摂取するからである。

2017年9月25日(月)
社会の窓(笑)

病院で血液検査をしていた時の事だった。

検査室では多くの女性の看護師さんがいたが、その中でたった一人だけ男性がいて、その人が私の検査をしてくれた。

検査が終ってから、その看護師さんに、私が気付いた事を伝えようと
「ちょっとナイショ話があるので耳を貸してくれないかな」

と言うと、看護師さんは怪訝そうな顔をしながら耳を近づけてきたので、私は小さな声で
「社会の窓が、開いていますよ」

と伝えてると彼はキョトンとした顔で
「まじっすか?」

私は回りの人に気付かれない様に直ぐにその場を離れたが、、、、数秒後、後方から
「ほんとだ!」
という声が聞こえてきた。
しかし、私は彼の名誉を守る為に笑いを堪えて、平然とした顔で、そのまま振り返らずに立ち去った。(笑)

「社会の窓」とは、男性がズボンの前のファスナーを開けたままにしていることを指す。
この「社会の窓」は、かつて流行語として一世を風靡していたが、時代の流れとともに衰退し、いつしか「死語」となっていたと聞いていたが、30歳頃の看護師には理解してもらえたようである。

因みに、「社会の窓」は対象が男性だけなので、反対に女性の場合は「社会」の科目名に引っ掛けて「理科の窓」などと言われたこともあったが、こちら普及しなかったようである。

2017年9月18日(月)
坂田体育館

北園町を歩いていると、、柏崎市の体育振興に貢献し「柏崎体育の父」とされる坂田四郎吉氏(1887~1967)によって昭和35年(1960)に建てられた木造の「坂田体育研究所」の体育館(左下の写真)があった。

坂田氏は「柏崎に大運動場を」と主張し、孤軍奮闘して賛同を得ることで、期成同盟会を結成して大口寄付も集めたり、また、多数の青年達のボランティア活動を主軸にするなどして、大正12年(1923)県内二番目となる1周400mの競技場が、民間の手で建設し、完成させた。

その後も競技場は民間の手で管理されていたが、1950年3月、市に移管され、全天候型改修などを重ね、現在の柏崎市陸上競技場となったが、これは国内で今ある公認(こうにん)競技場としては一番古いものである。

坂田氏はその後も競技場管理に携わる一方で、体操による健康な心身養成を目指して朝起き体操会を発足し普及活動を多様化させ、昭和35年に体育館を、昭和36年(1961)には(財)坂田体育研究所を立ち上げた。


柏崎市陸上競技場の一角に建立されている坂田四郎吉氏の胸像。
2017年9月13日(水)
車の目印

来店したお客様の車のアンテナに黄色い布切れが付けられていた。
不思議におもったので、これをお客様に聞くと、

「最近、物忘れが多くなり、スーパーなどの広い駐車場に車を置いた時、買い物後に車に戻ろうとしたら、自分の車が何処に置いていたか分からなくなる事が多くなった。

そこで車から降りる時、この黄色の布切れが髙くなるように車のアンテナを伸ばしておく。
すると、買い物後に車に戻ろうすると、遠くから見てこの黄色い布切れが目立って自分の車が何処にあるか直ぐに分かる」

う~~ん、素晴らしい。私もやろうかな。
でも、私の車には伸ばすアンテナが付いていなかった(笑)

2017年9月7日(木)
おめぇさん(方言63)

福井県から結婚して柏﨑に来られたお客様が、柏崎の方言について聞いた。

「柏崎に来て、一番嫌だった方言は『おめぇさん』だった。
初めて聞いた時は、驚くと同時に、失礼な言い方だと憤慨した。
『おめぇ』ではなく『さん』を付けたので丁寧語だと言っても理解できない」

『おめぇさん』は、『あなた(貴方、又は貴女)』という意味で、男女兼用に使う。

確かに、現在ではガラが悪いとか乱暴な言葉遣いのイメージが強いが、
元々、『お前』は、神仏や貴人の前を敬っていう語で、現在でも『みまえ(御前)』や『おんまえ(御前)』は、神仏の前をいう語として現在でも用いらている。

これが江戸時代前期には、『お前』は目の前の最高の敬意を表す貴人を指す二人称の代名詞として用いられ、更に敬意を足して『お前様』や『お前さん』という言葉も使われるようになった。
しかし、次第に敬意の意味が薄れ、語形が崩れると共に、特定の場でだけ使われること(方言、廓言葉などとして)によって、一般に敬意は落ちていった。

これが、江戸時代前期には、かつて町人の世界では最高の敬意を表し、主人や寺の住職に用いていた「おまえさん」が、
庶民の女房が亭主を呼ぶ語に変わり、男性言葉として「おめえ」などが用いられるようになった。
「おめえ」に至っては、敬語ではなく、真逆の同等以下に用いる語、あるいは罵り言葉に近くなってしまった。

しかし、柏崎(東北や新潟県)での『おめぇさん』は、敬意の意味が薄れずに、最高の敬意を表す尊敬語として長年使われている方言である。

柏崎の『おめぇさん』は、このような意味であることを理解して欲しい。

2017年9月3日(日)
ジュエリー・リフォームフェア開催

昨日、今日の2日間、昨年に続いてジュエリーリフォームフェアを開催した。
今年で3年目となるが、「昨年、来て良かったので今年も来たい」などという方が多く、お陰様で過去最高の来客数となった。


今年初めて来店したお客様も「来てとても良かった。今回は実家の母が間に合わずに来れなかったが、来年は絶対一緒に連れてくる」などと仰った。

また、「1日目に来店されて良かったので、翌日次の宝石を持って来られるなど、二日間続けて来店されたお客様が数人いらっしゃった。

それから、閉店後に「リフォームフェアが良かったと友人から聞いたので次回は行きたい。来年はいつやるのか」という電話があったが、これは昨年も同様にあった。

今回の開催の企画者が、このような「ジュエリーリフォームフェア」は全国の多くの店で開催しているが、3年目になると来客数が減るのが一般的なのに、3年目に来客数が増大する店は珍しいと言っていた。

来年は、より多くのお客様が「来店して良かった」と仰って戴けるように一層の努力していきたいと思った。

2017年8月30日(土)
眼鏡学ジャーナル届く
今年の5月も日本眼鏡学会において、3年連続の研究発表をしたが、それを掲載した日本眼鏡学会誌「眼鏡学ジャーナル・Vol 21-1」が届いた。

今回の21巻からは、創刊号から大20巻まで、眼鏡学ジャーナルの表紙に用いられていた図案が新しくなった。

また、これまでの私の論文は以下の通りである。
1、、「ホロプターに生じる複視の研究」(複視により二つのホロプターの整合性は取れる) 「眼鏡学ジャーナル・Vol 19-2」(2016年3月発刊)、20015年5月研究発表

2、、「ホロプターに生じる複視の研究No.2」(複視によりホロプターとパーヌム圏などとの整合性は取れる) 「眼鏡学ジャーナル・Vol 20-1」(2016年8月発刊)、20015年5月研究発表

3、「ホロプターに生じる複視の研究No.3」(第三の生理的複視は従来説の生理的複視の一環である)  「眼鏡学ジャーナル・Vol 20-2」(2017年3月発刊)、20016年5月研究発表

4、「プルフリッヒ効果の幾序に関する一考察」(楕円軌道は3つの注視点と視覚心理により生じる)  「眼鏡学ジャーナル・Vol 21-1」(2017年8月発刊)、20017年5月研究発表

 尚、今春の「プルフリッヒ効果の幾序に関する一考察」の論文は、これまでの「ホロプターに生じる複視の研究」の論理で「プルフリッヒ効果の機序」を推論したものである。
 特筆したいのは、従来説ではプルフリッヒ効果は両眼が追従するといわれていたが、実験現象で、プルフリッヒ効果は両眼が振り子から離れた3つの注視点を追随するという仮説をたて、結論では、この3つの注視点による楕円軌道は、心理学の視覚心理で整合性がとれたことである。
2017年8月29日(火)
北朝鮮がミサイル発射
午前6時2分。
市の広報が突然「プァ~!」という、大きな全国瞬時警報システム(Jアラート)の警戒音が鳴り出した。

この最初の警戒音は就寝中であったので、昔、豆腐屋さんが「プ~~、プ~~~!」と鳴らすラッパ、或いは風船が空気が抜けて「プ~~!」と鳴ったのかなとと夢の中で聞いていた。

「北朝鮮からミサイル発射。頑丈な建物や地下に避難して下さい」
と同時に、携帯にも同様のメールが届いた。

私は、この「北朝鮮からミサイル」で、瞬時に眠りから覚醒した。

午前6時12分頃、同様に広報で
「ミサイルは北海道から東北、長野までの範囲で通過するので頑丈な建物や地下に避難して下さい」

午前6時14分。
同様に広報で
「ミサイルは北海道を通過した模様です。不審な物を発見した場合は、決して近寄らず、警察や消防署に連絡してください」
と同時に、携帯に同様のメールが届いた。

一回目の6時2分と、三回目の14分は、Jアラートだったのでメールも届いた。
だが、二回目の12分は、Jアラートではなく、柏崎市で独自に放送したのではないだろうか。
話す人の声や発音など違っていた。

しかし二回目の放送で、新潟や長野はミサイルの進路の端であることが分かり、少し安心した。

それから次の三回目の放送で、通過と聞きほっとしたが、これで眼られなくなってしまった。

今日、来店されたお客様は、日本に被害がなかったからでもあるが、殆どがこのJアラートで、眼が覚め寝られなくなったなどと話していた。

しかし、若干1名のあるお客様だけは、「何か放送していたようだね」などと夢心地で聞いていて、このうるさかったJアラート大事件を全く気付かず、朝になって家族から聞いて驚いたと仰った。(笑)
2017年8月26日(土)
虫の声

店に置いてある鈴虫が、綺麗な声で鳴き始めるようになった。

鈴虫の声を聞いていたお客様が、鈴虫の入っている虫かごを見てびっくりしていた。
「あれ、鈴虫の声は本物だったのですね。人工的に造った鈴虫の声を流していると思ったので驚いた。
本物の鈴虫の声はさすがに良いですね」

などといって鈴虫の声を楽しんでおられた。

2017年8月24日(木)
無肥料

趣味で家庭菜園をしている友が来た。

「今年は無肥料で茄子を作ってみたんだ。すると、茄子は途中までは成長したが、その後は枯れてしまった。

 しかし、茄子の周りには雑草が元気に成長していた。

 そこで、
 「我々人間は、生命力のある雑草と食べずに、生命力のない野菜を食べていたんだ」と考えた。

 そして、人以外の生き物は、無肥料、無農薬の中でセレクト(select)されてた物だけを食べて生きていることに気付き、食文化の再考の余地があると思った。
 

2017年8月4日(金)
こってぇ(方言62)

 某会から下記のような納涼会開催の手紙が届いた。

 「平素、こってぇあっちぇ日が続き、お過ごしの各位に於かれましては、この暑さでバテ気味のことと拝察いたします。
 この度、納涼BBQを企画致しましたので、ご参加賜ります様お願い申し上げます」

 この「こってぇ」は方言で、「物凄く」という意味で、また、前回掲載した「あっちぇ」も方言で、「暑い」という意味である。
 「こってぇあっちぇ日」とは、物凄く暑い日」となる。

2017年7月30日(日)
イナイ・イナイ・バァーが国際化(笑)

 ある人から「イナイ、イナイ、バァー」が国際化になったと聞いた。

 それはある人(日本人の俺)が欧州から帰国している飛行機でのことだった.
 飛行機の中には、俺の席の前には欧州人の親子、後ろには日本人の二人のギャルがいた。

 欧州人の子は赤ちゃんで、その赤ちゃんは泣き続けていてうるさい。
 一方のギャル連れは、話し声がうるさくいつまでも話が終わらない。

 あまりにもうるさいのでCAさんが来て、そのギャル連れに「И○※×ИДφ!」と言った。
 するると、そのギャルは俺の方を向いて「あのー、日本人ですよね。CAさんは何と言ってるの?」
 と聞いてきたので「うるさいから静かにしろ、と言っているんだ」と答えた。

 これにより、後ろのギャル連れは静かになった。
 しかし、前の赤ちゃんは一向に泣き止む気配はなく、さすがのCAさんもお手上げ状態で困っていた。

 そうこうしていると、先程のギャルが急に立ち上がり、その赤ちゃんの前に行ったので、何をするのかと見ていると、
 時々変顔をしながら「イナイ、イナイ、バァ~! イナイイナイ・・・・・バァ~!」とやり始めた。
 
 この「イナイ、イナイ、バァ~!」を何回かしていると、何と、それまで長泣きしてた赤ちゃんが、ピタッと泣き止んだのである。
 ギャルはドヤ顔で席に戻った。

 すると、これを見ていたCAさんが、またギャルに向かって「ЮД×◆○у*◎яИш※!」
 ギャルは、また俺に向かって「スミマセーン、この人、何を言っているの?」

 「後ろの部屋に来てもらえないか?と言っているんだ」と答えると、
 「えぇ~?私、何も悪い事してないよね」と言いながら、不審な顔をしてCAさんの後について行った。
 
 暫くして、ギャルは席に戻って来て、連れにその様子をまた大声で話し始めたので、俺は否応なく聞かされた。
 どうやら、ギャルがあまりにも見事に赤ちゃんを泣き止ましたので、数人のCAさんが交代でギャルから「イナイ、イナイ、バァ~!」のレクチャーを受けていたらしい。

 綺麗なCAさんが変顔をしながら一生懸命に「イナイ、イナイ、バァ~!」をしている姿を思い浮かべると、吹き出しそうになりながらも、一度見てみたいとも思った。(笑)

 また、今後は、このCAさんを通じて「イナイ、イナイ、バァ~!」が世界に広がり、「イナイ、イナイ、バァ~!」は国際語化されるかもしれない。
 その時は、このギャルが功労者だと俺が証言しなければならないのかな(笑)

2017年7月28日(金)
鈴虫の初鳴き声

今夜、店に行くと、ギギーィ、ギギーィというような機械音に似た小さな音が聞こえてきた。
音のする方に近付いて行くと、それは鈴虫だった。
まだ、全長が5~7ミリ位の幼虫なので、澄んだリーン、リーンという鳴き声ではなく、細い声で鳴いた。

この鈴虫は先々月に卵だったのが、先月100匹くらい羽化していた。
鈴虫の餌は草食性なのでキュウリ、ナス、カブなどをやっているが、その他に動物性の熱帯魚の餌や鰹節などをやっているが、成長期なので食い盛りで、よく食べる。(笑)

2017年7月26日(水)
通知表(笑)

某家で、子供が通知表を貰ったきた時の親子の会話

 「おう、これは頑張ったな」
 「うん、余裕のよっちゃんだ!」

 「おっ、これも良かったんだ」
 「うん、楽勝のランちゃんだ!」
 と子はドヤ顔。

 「でも、これはあまり良くなかったんだ」
 「う~ん、それは成績不振のフゥちゃんだった」
 と暗い顔で言った。(笑)

2017年7月12日(水)
味覚の老化

 ある会合後の懇親会で、ラーメンが話題になった。

 「A店とC店のラーメン屋さんは、昔は美味しくてよく行っていたが、近年は味が落ちてしまったのでもう行かなくなった」

 「俺もそう思う。食材をケチるようになったからかな」

 「それは違う。A店とC店はオーナーが高齢になったので味覚が低下したからだと思う。
 味覚は、舌の表面や口腔内の粘膜に存在する、微小な感覚器官の味蕾(みらい)という部分で感知されるが、この味蕾の数は加齢とともに減少し、新生児と高齢者を比べると3分の1になるからだ。 
 この味蕾の数の減少により、甘味・塩味・酸味・苦味・うま味などの五味と言われる味覚感度が衰えるが、この中で特に顕著にみられるのは塩味らしい。
 また、この五感は自覚症状がなく、ラーメンの汁やみそ汁の味が濃くなったら、それは味覚による老化が考えられる」

 ということで一同が納得したが、職人と呼ばれる技術者は、一生懸命に技を磨きながら年を重ねて熟練者となったのに、加齢による味覚の低下によりその職をさらなければならない人がいる、という悲しい現実を突き付けられたようにも思った。

 五感には味覚の他に視覚、聴覚、触覚、嗅覚などがあり、これらにも全て老化がある。

 しかし、視覚や聴覚は自覚する事ができるし眼鏡や補聴器で補う事ができるが、味覚、触覚、嗅覚などは自覚されることが殆どなく、これらを補えるものがないので、今後はこれらの技術の進歩が望まれる。

2017年7月9日(日)
スパイ(笑)

 中学3年生の天才棋士・藤井聡太四段が将棋の最多連勝記録となる29連勝を達成したあと、惜しくも今月2日に公式戦で初めて敗れたが、この大記録により日本将棋連盟が急に耳目を集めるようになった。
 
 こんな時に、日本将棋連盟公認・五段のT氏が来店された。
 藤井四段の強さの背景は人工知能(AI)の活用であり、藤井四段は「AI時代の申し子」であるなどと仰った。
 また、昔話の「GHQ」と「目隠し将棋」についても語ってくれた。

 第二次世界大戦後のGHQの統治時代であったある日、電車の中で二人の男が「7六歩」、「8四歩」といいながら目隠し将棋を楽しんでいた時、偶然、この電車の中にGHQがいた。

 GHQは二人の男が「7六歩」、「8四歩」などと思考しながら意味不明の言葉を発しているので、「この二人の男はスパイで暗号を用いてテロ活動を画策している」と勘違いをして、二人を連行されたという。

 当然、この二人は目隠し将棋を説明し、GHQにスパイ活動ではないことを理解して貰って直ぐに釈放されたというが、とんだ誤解を招いてしまった。(笑)

 ----*----*-----*----*----*-----*----*----*-----*-----*----*-----*-----*----
「GHQ」:
「連合国軍最高司令官総司令部」の略で、第二次世界大戦後の日本において、マッカーサーが総司令官として敗戦後の日本を占領統治した組織を指し、また「プレスコード」などの検閲によるマスコミへの介入も行い、占領軍の不利になるような情報を流さないようにコントロールしていた。

「目隠し将棋」:
必ずしも目隠しをするわけではなく、ルールは通常の将棋と同じだが、将棋盤や将棋の駒などは用意せず、対局者2人が駒の移動先を棋譜の読み上げ方法に従って(「7六歩」「8四歩」など)声で伝えることで対局を進めることで、脳内将棋ともいわれる。


お買物ガイド K18愛ペンダント ネックレス
腕時計
補聴 駄文 視軸記 トップ 1行目へ

e-mail:jtoku@be.wakwak.com
 〒945-0063 新潟県柏崎市諏訪町11-41
 TEL 0257-22-4553 営業時間 10時~18時
定休日:月曜日