長ネギ

春の長ネギの播種は、如何に早く大きい苗にするか・・・らしいのです (^^;ゞ 
そこで、お彼岸を待たずに播種してみました。
収穫は今年の冬です。 成功するかな!?

苗床の準備 @ ねぎ類は酸性を嫌いますので、Ph調整を行ないます。
A 雨に当てながら、2週間寝かし堆肥等を投入。 雨が降らない様であれば、
   たっぷりと水遣りします。
B 畝に条播き播種、又はばら蒔きしますので、播き方に合わせて畝立てします。

虫の被害を防ぐには・・・
セルトレイ又は箱播きにします。
温度を取っての春播種の場合、セルトレイの方が多少早く発芽します。
播種 ばら蒔きの時は、
板等で平らにし押さえてから播種します。
種に白目の灰をまぶして播種すると、厚播きを避けることが出来ますが、注意
しながら播いてもOK。 厚く播くと、育苗中の成長が思わしく有りません。
ばら蒔きは、除草をする時に大変なので間隔に注意してください。

条播きの時は、
三角草掻き等で播き溝を作るか、支柱を押さえつけて溝を作ります。 
草掻きを使った時は、種を落とし所を手などで押さえながら平らにします。
土寄せを兼ねて除草が出来ますので、条の間隔に注意してください。

播種後に掛ける土は種が隠れる程度です。
土掛けが終わったら、細かい堆肥・薫炭・灰等を掛けます。
土が乾き難く、硬く締まるのを防いでくれます。
発芽するまで、水分不足になら無い様に注意。

稲藁又は不折布等を掛けて発芽を待ちます。 藁を掛けた時は、発芽開始後早
めに取除きます。
春の早播き 上の状態まで作業した後、ピニールをベタ掛けします。  ビニールをトンネルに
すると、土が乾燥して発芽しにくくなります。
発芽開始頃に雪が降る時は、トンネルにして圧が掛からない様にします。

発芽確認数日は、不折布は外さずビニールのみをトンネルにします。
その後、不折布のトンネルに変えます。

不折布を植え付け時まで掛けて置くと、アブラ虫等の防除を兼ねますので、取り外すのはゆっくりでOK。
追肥 苗がしっかりしてきたら、上から細かい堆肥等をばら蒔きします。
植え付け 水に弱いので排水をよくする為でも有りますので、根元の堆肥・藁等はちゃんと
入れましょう。
土寄せ 土寄せすると、白い部分が長く柔らかく出来上がります。
しかし、時間等で面倒な方は・・・・そのままでも!!
地上部に白い部分が伸び上がり、下仁田程度の葱が収穫できます。
長ネギらしく伸び上がる物、太く下仁田の様になる物が出来ますが(^▽^)

土寄せが面倒・・・・?
植え付け溝をちょっとふけ目に。 立てて置いて土で傾かない様に押させます。
で・・・・葉先だけちょっと出して埋めちゃう (^^ゞ 
これでも、葉が出てきて〜大きくなって〜収穫 出来るんですって〜〜(*^ー^*) 
↑ ↑ ↑
教えて貰いましたので、試してみます。
面倒な時は ワケギで薬味。 下仁田で煮物。 
下仁田なら、植えうけ穴は20cm掘ればOKと書いて有ります。 除草を兼ねて、軽く土寄せで良いでしょう。
アブラムシ? コンパニオン・・・・で探すと、葱類は油虫除けに使いますよね?
でも、アブラムシは付くのです。 どの野菜に付くアブラムシと同じかは・・・?
数種類居る中の、黒いアブラムシが付きます。 
大根の葉に付くのと同じ様に感じますが〜定かでは無く(^_^; 
葱類を、コンパニオンとして使う時は、ご注意くださいね。



スイカ じゃが芋 ツル無しインゲン 防鳥ネット 
玉ねぎ 長ねぎ トンネル早播き栽培  ロータリー     
白菜 キャベツ 野積み堆肥に播種 小麦の後作は?  
南瓜 唐辛子 小豆の選別と保存   貝殻粉
トマト ピーマン お米と虫   
ナス ほうれん草   
さつま芋苗の作り方  自家採種の種 温湯で籾種の種子消毒



作業日記トップ   トップページへ

青空菜園