キャベツ


播種から植え付けまで 普通キャベツは125穴を使うそうですが、私はセルトレイ72穴に播種し、根が一杯に成ったら植えつけるか、  畑が空くのを待つ ・ 時間が無い時は、大きくなってきた段階で2回り 大きいポットに取り直しています。   こうする事で、忙しい時期に焦らずに済みます。

冬取り用の時には・・・地面にシートを敷く、 ブロック等で高さを取る、コンパネで台を作る、防虫ネット  又は 黒寒冷紗の小トンネルを掛けて管理します。  私の場合ですが、セルトレイでの播種管理ですので、 土が少ない分水やり ・ 土の温度に気を配る様なので、この事を踏まえての、防虫ネットか寒冷紗を選ぶ基準は、 猛暑で日が強く夕立の無い年は寒冷紗 ・ 雨や曇りの多い年は防虫ネットでたっぷりと日に当てます。  
水やりもネットの上から。
ケースの周辺に、唐辛子をばら撒いて置く。

春の早播きの時は、育苗ハウス内で温度管理 ・ 育苗をします。
しっかりと暖かくなってきたら、屋外での播種 ・ 育苗が可能となります。
手抜き 播種 前年度にサツマイモの苗採りに使った、野積み堆肥の上のほうだけ少々攪拌し、 赤土と腐葉土を混ぜた状態のところに播種。 黒のカンレイシャをコンパネの上から掛けて置きます。
結果は、良い苗でした。 ヨトウ虫が3匹(^_^;

注意事項・・・・

四季とりキャベツの根が張っていない。
早生は、根張りが良い。
植え付け時の苗への悪影響が大きい。
水分量が多い状態で無いと、植え付け後の葉のしおれ方が大きい。
播種後の管理は、セルトレイより簡単。
ばら撒きに成るので、播種時間が短い。
苗は、本葉が1.5枚が理想的に感じる。

ブロッコリーの苗取りの時に茎が折れ易い。
植え付け  根元の茎がしっかり硬くなって方の方が、根切り虫の被害が少なく成ります。   「播種後OO日後に植え付け」 と言いますが、サイズより確実な収穫を優先するので有れば、試してみてください。
 
 根元に草木灰を撒いておくと虫が近づき難く成るようです。
植え付け後直ぐにトンネル掛け。 
ネットの幅に合わせて畝たてし、幅が狭い時は千鳥植えにします。
収穫までの管理  初期の除草2〜3回。  ネット管理をしているにもかかわらず、葉には青い虫! 捕殺と同時に除草しています。
根がしっかり付き、防虫ネットの所まで伸びて来たら、 根を痛めない為に除草はお終い。   丸まるまでの葉が大きいので、雑草には強いです。 
蝶が飛ぶ季節の時には、 風がある日を選ぶと、蝶が寄り付きにくくなりますので、ネットを外して除草します。
更なる防虫には ネットの上から、ニンニク・唐辛子などの煮汁に、片栗粉を展着剤の代わりに溶かし た回避剤を加え薄めて散布すると、 虫がネットに近づき難くなります。   草木灰も “火事だぞ〜”とばかりにネットの上からばら撒いています。

バッタが入ってしまった時には、手で捕獲し外へ!!
私は、“バッタも葉を食べる” 事をすっかり忘れて
  「 何で虫食いが収まらないんだろう? 」 
旦那様が、 「バッタは何を食べる? 葉っぱだよ」 
 おぉ〜〜〜! 可哀想ですが、餌場のネットから出て頂きました。

ネットは防虫しますが、中に入ってしまうと〜〜〜
虫にとって  “天敵の居ない保護地区” になりますね。ご注意を!
回避剤の材料 ・ 作り方は色々な方法が有りますので、作り易い ・ 保存するかかどうか・・・で選ぶと良いでしょう。
肥料 雨の多い時・肥料分の少ない穂場は、追肥の回数を1回増やします。外葉の大きさで収穫サイズが決まりますので、 植え付け後の肥料切れは禁物です。 が・・・サイズばかり気にして多肥栽培ですと、収穫間際に病気が発生し、 枯れ葉が出て仕舞いますので、程ほどのサイズで我慢です。
 我が家の穂場は土作り中・山付や水が付き易く、肥料成分が流れ易いのです。   病気が出ないように、と言う事で、一回の量は少なめにして、 追肥の回数を一回増やしています。

未熟・匂いが強めですと、トンネル内でハエの発生が起きます。
密閉容器で1年寝かしても、発生しました・・・何でだろ?
ボカシ肥料を干しておけば良かったのかもしれませんね。
風のある日にトンネルを外し、ハエさんには出て行ってもらいました。

風のある日⇒ 蝿が吹き飛ばされ易くなる。 
          蝶が飛んでいても、葉にたかれない。
 根切り虫の被害の時は? そのままにして置きます。 新しく芽が数本出てきますから、一番大きい物 ・  虫食いなどの被害の無いものを1つだけ残します。  追肥は他と一緒。  後から出てきた芽も取除きます。 これで、時期がずれて一回り 小さいですが収穫出来ます。

同じ作業で別な面白い事は・・・・
根元の茎を出来るだけ長めに、根を痛めないように収穫し、そのまま追肥。   これ以降は同じ作業で、、、、、病気が無い元気な根元を残す事がポイントですよ〜〜。    芽が大きくなって来たら軽く土寄せすると、 新しい根が新芽の所から伸びてきます。  お試しを!
後・・・・一回収穫したい 収穫後、病気が無く元気な根元を外葉(収穫時に残った大きい葉)ごと残しておきます。  収穫の時に新しい芽が葉の間から出ていたら、傷付けない無い様に注意。 出ていなくても後で出てきます。
葉が4枚くらいに成ったら、一つだけ残して他は取除き追肥。 収穫までに2回くらいの追肥です
時々、少しだけ土寄せしていると新しい根が、新芽の所から出てきますので痛めないようにします。  植え替えると枯れます・・・・私は枯らしてしまいました (^^ゞ  
一回り強小さいですが、一回で使い切り位のサイズが収穫できます。

全ての株で可能とは行きませんが、畑に空きの期間が有るときに試してみてください。



スイカ じゃが芋 ツル無しインゲン 防鳥ネット 
玉ねぎ 長ねぎ トンネル早播き栽培  ロータリー     
白菜 キャベツ 野積み堆肥に播種 小麦の後作は?  
南瓜 唐辛子 小豆の選別と保存   貝殻粉
トマト ピーマン お米と虫   
ナス ほうれん草   
さつま芋苗の作り方  自家採種の種 温湯で籾種の種子消毒



作業日記トップ   トップページへ

青空菜園