早播きトンネル栽培



注意は? 温度が上がるので、土が乾き易い。 発芽率が低い野菜は特に、水につけて発芽を即したり、 乾燥した草 ・ 敷き藁 ・ 薫炭 ・ マルチ など、何か乾燥を防ぐ対策が必要のようです。 
特に人参 ! 私は初めての試でしたが、15%位?しか発芽せず。
雨がたっぷりと降った後に作業を行う方が安心です。

初めは穴無しを使い、日中のトンネル内の温度を上げて、トウ立ちを防ぐ
更に高温に成る頃に成ったら、穴開きトンネルを使う
露地の播種可能時期に成ったら、トンネルを外し、十分に太陽光線に当てる。
トンネルの掛け直しが面倒な時には? @ ネットを掛け土寄せしてしっかり虫が入らないようにする(大根 青梗菜 人参 など)
A 穴開きトンネルを掛け土寄せして飛ばない様にする
B 穴無しトンネルを掛け土寄せする
C トンネル用支柱で所々留め、後は洗濯ハサミ等で止める
D 畝幅の所は特にしっかりと押さえ込んでおく
E 風で剥がれていないか注意する
F 必要に応じて上から順に剥がす
どうしても水遣りしたい時は? 播種後の水やりは、発芽してから日中の温度が高い時に、暖まった水をやります。  水道水の温度・井戸水の温度では低いです。
穴無しトンネルと穴開きトンネルだけ外し、ネットの上から掛けます。
少しだけ温度を下げたい時は? 畝幅の端の所で口きりする
昼夜の温度差が大きい時は?
穴無しトンネルの場合。。。。
昼間の温度が高い時だけ、下の穴開きトンネルの穴が出て来るところまで剥がし、とめておきます。

穴開きトンネルの場合。。。。。
畝幅の両端を口切して換気します。 午後、外気温が下がり始めたらしっかりと口をふさぎ押さえておきます。

後半になってもっと温度を下げたい時は、穴開きトンネルの長さの方の裾で口切して温度を下げます。
外気温が下がり始める頃に成ったらトンネルを戻して、裾の地面に当たる所で、洗濯ハサミで止めます。


畝幅の所は、ブロックなどでしっかり押さえて、風で完全に剥がれ無い様にします。
最後にトンネルを外す目安は 大根 ・ 白菜など、葉がトンネルの当たる程大きくなる野菜は、日焼けを起こし始め、 茶色くなる所が出始めます。 この時が最後の外す時です。
大根も白菜も中心からドンドン新しい葉が出ますので、日焼けを目安の方が早く収穫できますし、なんら問題は有りません。
普通に播種しても、外葉は硬めなので食べないですからね(私はです)
外した後の野菜は元気? 成長の勢いが落ちる事は無いようです。
追肥は? しませんので、元肥の量は少量大目か、遅効性のものを元肥に入れておきます。 

どうしても追肥したい時には
@ トンネルの外側に撒きトンネルに向かって土寄せ。
A 穴開きトンネルを完全に剥がす時期に成ってから追肥

初期〜中期までトンネルが掛かっているので、肥料の流出が少ないので追肥無しでも、 収穫まで持つようです。
暖冬? 寒暖の差でトウ立ちしてしまいますので、遅らせて播種した方が良いと思います。
寒さが安定? 暖かくなってしまう?
どちらかはっきりとしてしまえば良いのですが・・・・(^_^; 

夜間のみ、断熱効果の有るシートを掛ける手間が掛けられる様でしたら、問題無く播種で来ます。




スイカ じゃが芋 ツル無しインゲン 防鳥ネット 
玉ねぎ 長ねぎ トンネル早播き栽培  ロータリー     
白菜 キャベツ 野積み堆肥に播種 小麦の後作は?  
南瓜 唐辛子 小豆の選別と保存   貝殻粉
トマト ピーマン お米と虫   
ナス ほうれん草   
さつま芋苗の作り方  自家採種の種 温湯で籾種の種子消毒



作業日記トップ   トップページへ

青空菜園