その他

1. 色々な実験、電気・水・空気など(戸塚北小学校5年生)
2005年6月28日 5,6時限

 総合学習の取り組みとしての環境授業。
 自分で考え、実際に調べたり実験して、行動につなげていく事が狙いです。2つに分かれて、授業を交代で体験しました。


(写真)戸塚北小学校5年生の授業の様子
  1. 電気というエネルギーについて、実際の電化製品を用いて待機電力・消費電力を測る実験をして、その違いに気付きました。水については、水質の違いを調べました。ごみについては、ごみを出さない工夫としてエコ文房具の紹介。最後にエコライフDAYの結果発表。自分達の学校での取り組みの成果を聞き、おどろいた様子の子どもたちでした。
  2. 学校の中で、一番涼しいところを温度計を持って探してみました。地球の空気のことも学習しました。

2. マングローブと環境問題(十二月田小学校4年生)
2005年4月26日

(写真)タイのマングローブ
JCCCAの温暖化写真館より

 身近にある環境問題をテーマに授業を進めました。

 日本からかなり遠い所にあるマングローブが無くなっていることも、実は私達にとって密接な問題であり、海で海老の養殖をすることにより失うものがある事も理解してくれていました。

 子ども達に、様々な問題を書き出して発表してもらったのですが、幅広く問題を認識しているようで驚かされました。ただ文字として理解するだけでなく、体験として具体的な話をすることにより、環境を守ることの大切さを身をもって納得してもらえたような気がします。

3. 水・空気・ごみについて(上青木南小学校5年生)
2005年2月18日

水・空気・ごみの3つのテーマに分かれて授業を行いました。


(写真)車の排気ガスの汚れ確認

  1. 芝川と荒川の水を持参して、透視度計を使って調べてみました。
  2. 空気
    車の排気口にガーゼをあてて排気ガスの汚れを目で確認しました。地球の表面の空気は全体からみるととてもうすく、大切にしようと話しました。
  3. ごみ
    環境にやさしい買い物のことを話し、実際にごみを分別しました。また、3Rの話をしてごみを減らすように伝えました。

4. 環境問題へのお誘い(西中学校1年生)
2003年11月18日,25日

 事前に環境基礎学習を終わらせた環境に興味を持つ生徒達を対象に、120分の出前授業を行いました。


(写真)西中学校1年生の授業の様子
  1. 基礎学習の復習
  2. これから1年間環境問題を勉強するテーマを選んでもらう為の「環境問題へのお誘い」
    【1】エコライフデーへのお誘い、【2】宇都宮工業高校の取り組み紹介、【3】ヨーロッパ事業の紹介、【4】公害の原点「水俣病」
  3. 「30年後の地球」のビデオを見て、地球規模の環境問題について考えてもらいました。川口市民環境会議、盛人の会、共同で生徒達の1年間の学習をできる限り支援してゆきたいと思います。
5. 食べ物と環境について考えてみよう!(朝日東小学校5年生)
2002年7月11日 2,3時間目

(写真)朝日東小学校5年生の授業の様子

 自分の身の回りから宇宙環境まで、環境は全てつながっています。環境を汚すのは人間だけ、どうしてだろう?そういう疑問を持って欲しい。

 食は生き物の基本です。自然環境以上にモノを作ろうとすると化学肥料を使うことになり、除草剤や殺虫剤は生態系を壊し、人間の健康をも犯すことになってしまった。

 汗を拭き拭き子供たちが元気良く聞いてくれました。

6. 朝日東小学校6年1組・2組の皆さんと、初めての授業を1時間!(朝日東小学校6年生)
2001年7月17日 2時間目

(写真)朝日東小学校6年生の授業の様子

 地球温暖化の説明と小学生用のチェックシートの内容を考える授業をしました。

 今年のシートは皆さんの意見を使わせていただきました。

ページの先頭へ