概 要 感 想 |
県民の森は、仙台市、利府町、富谷町にまたがる480ヘクタールほどの区域ですが、隣接する里山を含め一千ヘクタール余の地域が県の緑地環境保全地域に指定されています。一帯では、760種以上の植物や渡り鳥を含めて70種類の鳥類が観察されています。(県民の森パンフレットより) 中央記念館付近のアスレチックコースは親子で楽しめる。趣きのある名前の付いた散策道が、沢山あり、全部巡るにはかなりの時間と根性を要すのでは。自然の中の山道なので、秋から春が草むさずに歩き易いと思います。 |
場 所 交 通 |
国道4号線から利府街道へ。七北川を渡ると、グランディ21、宮城スタジアム等の看板が出ているので、1200m程で左折。三つ目の信号(県民の森の表示あり)で、左折。500m程、細い舗装道を登っていくと、右手に池が見えてきます。池の左手が青少年の森の入口です。森の中のカーブした細い上り坂を1.5km余り行き、右手に青麻神社への分岐を、左折。100m程で又富谷方面への分岐にでるが、又左折。600m余走ると、左手の中央記念館の入口が見える。駐車場は、入口から100m過ぎた道路の両側にあります。 ※県道泉塩釜線の今市橋からと、富谷町からも入れます。 |
所 在 地 青少年の森管理事務所 問い合せ : 宮城県宮城郡利府町神谷沢字菅野沢41 TEL022−255−8801 〒981-0122 |
|
利用時間 休 園 日 入 園 料 |
開園:午前9時〜午後4時30分 (但し11月〜3月は16時迄) 休園:年末年始(12月28日〜1月4日) 入園料:無料 |
公園面積 : 4801ha | |
園内施設 | 遊歩道、駐車場、アスレチックコース、中央記念館、芝生広場、ボール広場、野外音楽堂、あずまや4棟 |
周辺施設 : 宮城県総合運動公園、宮城スタジアムなど |
↑県民の森中央記念館入口 青少年の森から、左へ回り込むように細い山道を登ってきました。駐車場は入口を正面に見て、左手に有ります。 |
↑入口付近 「県民の森」と書かれた、木板があります。 |
↑中央記念館前景 車両は進入禁止になっています。 |
↑芝生広場 アスレチックの遊具が各所にあり、子供達が遊べるようになっています。 |
★中央記念館 記念館の入口には、丸太の椅子があり、木の実やツルなどで作った可愛い工作が展示されています。またパネルの展示などもあります。 |
|
↑園内 あいにくの天気でしたが、木々には潤いの雨です。 |
上↑ヒイロタケ? タコウキン?科 下↑カイガラタケ?? |
↑?? ??科 スポンジのようなキノコで、一応柄がありました。 |
↑?? ?科 レンガタケに似ているが、針葉樹に生えると図鑑にあるので、たぶん× |
↑ドクツルタケ テングタケ科 「死の天使」と言われる猛毒きのこ。約1本で致死するそうです。恐ろしや〜 |
↑? |
↑? |
↑? |
↑? |
↑?? ?科 |
上↑? 下↑オオイチョウタケ |
↑? |
↑? |
↑? ?科 大きさは4〜5cm。白いカビのように、表面が毛羽たっていました。キノコかカビかは? |
↑?? ?科 黄色のカビ状のものもありました。 |
↑? | ↑? |
←シロオニタケ テングタケ科 だそうです。 写真では、図鑑より、傘のイボイボが少ないように思うが、イボは落ちやすいそうです。柄の下部がこん棒状に膨らんでいます。これも毒だそうです。 |
|
採集したキノコを、形状などで分類しながら並べてみました。資料を見ながら、名前の特定を試みましたが、一つも判りません。 | 時間切れで、結局講師の先生から教わり、下記のみ判明しました。キノコは個体差があり、図鑑の色や形を暗記するのではなく、実際に森で見て覚えるのが大切だそうです。 |
↑ホテイシメジ | ↑シロオニタケ |
↑チチタケ | ↑シロハツ、クロハツ |
↑ホウキタケ? | ↑色々なキノコ |
↑キシメジ科? | ↑ツチアケビ ラン科 山形で採集されたものだそうです。ナラタケ菌から養分をもらって生きている、腐生植物で、更年期の薬だとか。 |
★追加 | |
蔵王で見たきのこ |
|
↑なんだったけ? | |
↑タマゴタケ 初めて見ました。すごくビビッドな朱赤です。自然の造形の妙には、いつも感動します。 |
↑タマゴタケ たまごの殻を割って頭を出したところ。毒きのこでないとわかっていたので、かわいらしいと感じました。 |
↑ウメモドキ? ニシキギ科 樹銘板には、そう書いてあったような気がしますが、記憶があいまいなので? |
↑ハギ ? マメ科 細部を観察していないので、赤い萩と白い萩がありました、と書いておきます。 |
↑キバナアキギリ シソ科 フラッシュで色が白くなっていますが、薄黄と薄クリーム色の中間色です。鉾型の葉が特徴です。 |
↑チゴユリ ユリ科 花はよく見ますが、実は初めて見ました。直径1cm弱で、光沢のある紺色でした。 |
↑アキノキリンソウ? キク科 画像不鮮明にて? |
↑アオハダ モチノキ科 樹皮をはぐと青い〔緑色)ことからの命名だそう。ウメモドキとの区別が? |
↑ハマナス バラ科 海岸の砂地に生え、実の味が梨に似る為、浜梨の名がついたそう。太平洋側は、茨城県まで分布するそうです。 |
↑リョウブ リョウブ科 白い穂は、花の終わりか実かよく観察しなかった。葉が、葉先に近い方で葉幅が最大になり、枝先に集ってつくことが特徴だそうです。 |
概 要 感 想 |
県民の森の一部(神谷沢団地の上部付近)が青少年の森と呼ばれているようです。もりの学び舎や、学習館などがあり、青少年だけでなく、一般市民が気軽に森について学んだり、遊歩道を散策できるようになっています。 |
場 所 交 通 |
国道4号線から利府街道へ。七北川を渡ると、グランディ21、宮城スタジアム等の看板が出ているので、1200m程で左折。三つ目の信号(県民の森の表示あり)で、左折。500m程、細い舗装道を登っていくと、右手に池が見えてきます。池の左手が青少年の森の入口です。駐車場は無料。 |
所 在 地 問い合せ |
青少年の森管理事務所 宮城県宮城郡利府町神谷沢字菅野沢41 TEL022−255−7084 |
利用時間 休 園 日 入 園 料 |
開園:午前9時〜午後4時 休園:年末年始(12月28日〜1月4日) 入園料:無料 |
公園面積 | ? |
園内施設 | 遊歩道、駐車場、青少年の森学習館、青少年の森展示館、もりの学び舎、トイレ、芝のある広場、ベンチ |
周辺施設 | 宮城県総合運動公園、宮城スタジアムなど |
↑もりの学び舎 森林の働き・林業の歴史に関するパネル・模型の展示・ビデオ等が見られます。入館無料 |
↑芝生広場 ベンチなどもあり、近隣の人々のお散歩や憩いの場になっているようです。 |
↑青少年の森学習館 白い屋根が学習館です。講義室があり、使用料は一日3500円です。 |
↑新校倉式住宅 古い民具などが展示されています。 奥が青少年の森展示館です。入館無料。 |
↑?? トンボ科 あかとんぼの仲間はたくさんの種類があるそうで、見分け方のポイントの書いた資料を頂き、説明を受けました。写真を撮りましたが、名前をメモするのを忘れました。(^^ゞ |
↑スジグロシロチョウ シロチョウ科 レモンの香りがするそうです。幼虫はイヌガラシなどのアブラナ科の植物を食べているそうです。 |
↑?? トンボ科 虫を写真に撮るのは難しいです。130万画素のバカチョンカメラでは仕方ない、とカメラのせいにします。 |
↑?? トンボ科 名前聞くの忘れました。 |
↑蝉の抜け殻 ○○セミの抜け殻です、と説明できたらいいのですが。濃い赤茶色で、7月下旬には成虫になっています。 |
↑マイコアカネ 雄 トンボ科 と先生に教わりました。舞妓さんからの命名だそうです。成熟すると顔面が青白くなるそうです。 |
↑ナツアカネ トンボ科 と教わりました。 |
↑アオカナブン コガネムシ科 ヒメコウゾの実に2匹がくっついているところです。クヌギなどの樹液を吸うらしい。 |
↑キボシカミキリ カミキリムシ科 だそうです。イチジクやクワの幹や枝を食い荒らす害虫だそうです。 |
↑カメムシの仲間 マムシグサにくっついていました。 |
↑?? トンボ科 |
↑キマワリ ゴミムシダマシ科 近寄ると木の裏側に回って身を隠すことからの命名だそうです。体長16〜20mm。 |
↑ゴイシシジミ シジミチョウ科 羽を広げた体長は25mm程の小さな蝶です。 |
↑ゴイシシジミの蛹 タケやササにつくアブラムシを食べて成長する肉食。 |
↑イチモンジチョウ タテハチョウ科 後翅がちぎれています。幼虫はスイカズラ、タニウツギなどを食べるそうです。 |
↑アリジゴク (ウスバカゲロウの幼虫) 見たことが無い、と言ったら、捕まえて見せてくれました。2年の幼虫時代は肉食ですが、全くフンをしないそうです。 |
↑フクラスズメの幼虫 幼虫は派手だが、成虫は図鑑で見るとスズメの羽のような色合いの地味な蛾でした。 |
↑毛虫? たくさんの手足を使って、早い動きをする毛虫でした。 |
昆虫の観察は初めてしました。何しろ私は虫嫌い。毛虫や芋虫は見るのも嫌です。これもお勉強だからと我慢して写真も撮りました。家に帰って、寝る前に図鑑を見ていたら、気持ち悪くなりやめました。さて寝ようと思っても、毛虫がぞろぞろはってくる光景が頭から離れず、なかなか寝付けません。もっと怖いのは蛇で、これらは図鑑すら開けません。森で会わないことを祈るだけです。 |