|
講座名 |
対象 |
内 容 |
実施期日
(予定) |
4/3
受付開始
|
点訳奉仕員
養成講座 |
18歳以上 |
視覚に障がいのある方に対し、本などの印刷物を点字にして、点字による情報提供を行う点訳奉仕員の養成講座です。 |
令和7年5月13日
~令和8年3月24日
火曜日午前(全40回)
|
4/3
受付開始
|
手話奉仕員
養成講座 |
18歳以上 |
聴覚に障がいのある方に対し、必要な手話表現技術を習得する手話奉仕員養成講座です。
※手話通訳者を目指す方が対象です。 |
令和7年5月7日
~令和8年3月18日
水曜日午後・他
(全44回)
|
4/3
受付開始
|
音訳奉仕員
養成講座 |
18歳以上 |
視覚に障がいのある方に対し、本や印刷物を朗読し、CDなどに録音して、音声による情報提供を行う音訳奉仕員の養成講座です。 |
令和7年5月14日
~令和8年3月18日
水曜日午前(全35回)
|
準備中
|
災害福祉救援ボランティア
養成講座 |
高校生以上 |
自然災害が頻発している中、災害を軽減するためには「自らの身を守る(自助)」ことがとても大切です。
自らが助からなければ、助けることも助けあうことも難しくなります。
自然災害に備えるポイントを学んでみませんか? |
5月~6月頃
|
準備中 |
サマー
ボランティア
スクール |
高校生
大学生
専門学生 |
学生を対象とした、ボランティア講座です。たくさんの仲間とともに、ボランティアを学んでみませんか?
|
7月~8月頃 |
準備中 |
傾聴ボランティア
養成講座 |
18歳以上
※全日程(4回)
参加可能な方 |
傾聴とは相手の話を否定せずに受容し、心を傾けて聞くことです。傾聴の基本や技術などを、講義やロールプレイを通して学ぶ講座です。
※講座修了後、傾聴ボランティアとして登録する意志のある方が対象です。 |
9月頃 |
準備中
|
地域の担い手・福祉共育
サポーター
養成講座 |
令和6年度
各種講座修了生等 |
地域での様々な福祉活動への関りや、福祉共育事業など、誰にでも無理なく継続できるボランティア活動について学ぶ講座です。
|
令和8年1月頃
|