一億円を逃したのび太のショックは計り知れない。回転の止まったルーレッ
トをボンヤリと見て、もう一度百本のダーツを投げつけてすべてのマスに命中
した。もう忍者は出てこなかったがマスのシールがはがれて、はがれた下には
すべてタワシと書いてあった。
「ほら、役牌以外は全部ハズレだったんだよ。いやー、のび太くんラッキー!
ラッキーで嬉しい? 嬉しいよね? 僕も嬉しいから役牌の説明してあげるよ」
「どこに当たれば百万円もらえたんだよ」
陰気な声でKに尋ねたのび太の前に、Kは手鏡を突き付けた。のび太の額には
「金百萬円」と書いてあった。
「え! こんな所に!」
のび太は額に手をやったが、指の先にわずかに引っかかるような感触がある。
爪を立てて引っかかりをつまむと金百萬円の文字がはがれて、はがれた下には
「ロバート・イングランド」と書いてあった。
「だから百万円くれって言ってんだろ! エルム街の悪夢なんかもらったって
怖いだけじゃねーか!」
「うへー! のび太くん、ロバート・イングランド知ってるんだ。彼ね、僕の
友達なんだぜ」
「嘘つくなバカ。てめーは何様のつもりだ」
「そりゃ天下のハリウッドスター様さ。役牌っていうのは、刻子にするだけで
役になる牌のこと。翻牌(ファンパイ)という呼び方もある」
のび太との三文芝居を早々に切り上げ、Kは説明を開始した。
「役牌になるのは、

の三元牌(サンゲンパイ)と、


の
風牌(カゼハイ)。三元牌は常に役牌だけど、風牌を役牌として使うためには
条件がある。今から教えるからよく聞いててね。ってのび太くん、さっきから
何やってんの?」
のび太の首から上は、熊だった。先ほどの木彫りの熊がすっかり成長して、
のび太の頭にかぶりついていた。Kはポケットからチェーンソーを取り出した。
漫画みたいなポケットである。
熊を一寸刻みに解体して、のび太を救出した。のび太の首は健在であった。
「あー、死ぬかと思った。Kくん助けてくれてありがとう! なんて口が裂け
ても言えるかボケ! そもそもテメエが持ってきた熊じゃねーか!」
「まあいいじゃん。どうせ何食ったってクソになるんだし」
「俺が食われる所だったんだよ!」
「そうやって話を逸らしても無駄だよ。風牌を役牌として使うためには、その
風牌が場風または自風でなければならない。場風というのは、東場の
と南
場の
のこと。自風というのは、東家の
、南家の
、西家の
、北家の
のこと。これ以外の牌は客風(オタカゼ)といって、刻子を揃えても役牌
にはならない。図に書いてまとめよう」
「例えば、東場の南家では
と
が役牌となり、南場の西家では
と
が役牌となる。のび太くん、ここで東場の東家と南場の南家に注目してほしい」
「注目したらいくらくれるんだよ」
「はい、これあげる」
のび太の膝元に一円玉を転がした。
「わーい」
「東場の東家、つまり東場の親と南場の南家は、役牌として使える風牌が一種
類しかない。のび太くん、これは非常に不公平だと思わないかい?」
「思う思う。のび太のプライドにかけて思いますとも!」
「そりゃ結構。確かに、役牌の数が絞られるというのは、手作りにおいては不
利かもしれない。でも、その代わりに大きなメリットもあるんだ。どんなメリ
ットだと思う?」
「答えたらいくらくれるんだよ」
「はい、これあげる」
のび太の膝元に、指サックより少し大きめの薄手のゴム風船を放り投げた。
「わーい」
「僕が昨日使ったやつなんだけど、いらないからのび太くんにあげる。必要に
なる日がくるかもしれないから、大事に持っててね。東場の親の
と南場の
南家の
は、それぞれダブ東・ダブ南といって、通常の役牌よりも点数がア
ップするんだ。さて、ここからは実際に牌を使おう」









←ロン 

←ポン
「東場でも南場でも、北家であれば
は役牌になる。役牌はメンゼンでも鳴
いてもOKなんだ。北家以外では
はオタ風だから、この手には役がないこと
になる。つまりアガれない。はい次」









←ツモ 


←カン
「東場であれば、
は全員が役牌として使える。東場の親にとってはダブ東
ね。南場では
を役牌として使えるのは親のみだけど、
が常に役牌なの
で、この手は場や風に関係なくアガれる。複数の役牌が手の中にある場合は、
それだけ点数もアップする」
一旦言葉を切ってのび太に目をやると、先ほどのゴム風船をふくらまして遊
んでいる。
「ああ、のび太くん、その風船には口をつけない方がいいと思うけどな。まあ
いいや。これで役牌の説明はおしまい。とにかくスピード重視でアガりたいと
いう場合には、役牌はとても重宝する。他のメンツは何だっていいんだから。
ただし、あまり安易に役牌に頼りすぎると手作りがおろそかになって、いつま
でたっても麻雀のスキルが上がらないから気をつけようね。それじゃあ、次は
いよいよ平和とタンヤオを……」
ウイーン。Kの携帯電話が、小刻みに震えだした。
続く
戻る
TOPへ