本文へスキップ

川崎市宮前区でお産の出来る産科診療所、いのうえクリニックです。

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.044-870-4152

〒216-0033 神奈川県川崎市宮前区宮崎5-14-2

治療方針当院でのお産について

三つの方針

 

1.自然分娩

本来、妊娠してお産をする事は哺乳類として当たり前の行為です。女性には赤ちゃんを産む力があるはずです。

私たちは、生まれてくる赤ちゃんの力、お母さんの産む力を信じて、自然で安全なお産を応援したいと思います。

子供が欲しいと思った時から、赤ちゃんを迎えて親になる準備は始まっています。家庭環境を整えて、体力作りをし、尊い命を授かったら、お産の主役は妊婦さん自身です。

助産師の介助のもとに、無事にお産が進み、産科医が医療行為を施す必要なしに赤ちゃんが誕生する事が一番と考えています。

つまり助産師は脇役、産科医は黒子と考えています。

お産における助産師の役割は、妊婦に寄り添い、励まし、妊婦さんが赤ちゃんを産む力を発揮しやすいように援助する事だと思います。

また産科医の仕事は、分娩の進行が異常な時や、赤ちゃん・妊婦さんが危険な時、異常を見逃さず、適切な時期に適切な処置・医療行為を行う事と思います。

最新の医療機器と経験のあるスタッフ(当院の助産師・看護師は定期的に各種勉強会に出席し、母乳の事から新生児蘇生の講習会、分娩監視装置の見方などを習熟しています)…当院では助産師を中心に、妊娠・お産を全力で応援します。

当院のスタッフは、実際にお産・子育ての経験者がたくさんいて、“良いお産”を通じて母親になる過程を全力でサポートさせて頂きます。

もちろん、主役である妊婦さんも、初めてでもセリフを覚えて、お稽古する必要があります。

マタニティ雑誌にあるような、“お産までにしておきたい事・しておいて良かった事ベストテン”ではなくて、“お産までに赤ちゃんのためにしてあげたい事ベストテン”が大事です。

インターネットには、妊娠・お産の情報が沢山ありますが、全てが正しいとは言えません。誤った情報に惑わされない事が大切です。

“お産は無事に生まれるのが当たり前”ではありません。“無事に産むために”、赤ちゃんのために、今しか出来ないことを大切にしましょう

お産の途中で、赤ちゃんとお母さんの安全に問題のある場合には、十分に説明させて頂いたうえで、以下の医療行為を行う場合があります。

   例)会陰切開、陣痛促進剤の使用、吸引・鉗子分娩、帝王切開など。

前回帝王切開術、骨盤位(さかご)のお産については、安全性の問題により帝王切開術とさせて頂いております。

妊娠経過中に妊娠高血圧症候群、子宮内胎児発育遅延、早期産など高度先進医療が必要と考えられる場合には、適切な医療の行える病院に紹介させて頂く事や、川崎市周産期ネットワーク・神奈川県周産期救急医療システムにより転院措置をとる事があります。

  ※お産の立ち会いについては、原則としてご主人のみとさせて頂いております。

  ※お子さんの立ち会い希望の場合には、あらかじめ相談の上、判断させて頂きます。

2.母児同室

お産後、赤ちゃんの状態により出来るだけ早く抱っこして、おっぱいを吸ってもらうようにしています。

生まれたての赤ちゃんを胸の上で抱いて肌を密着させる“カンガルーケア”(早期母児接触)は、赤ちゃんとお母さんの状態を確認し、安全と判断した場合に行っています。

ケアの間は、新生児用モニターを使用しています。

お産当日より、母児同室を始めます。(お産後の疲労状態などを考慮して、無理強いすることはありません)

赤ちゃんと過ごす時間が長いほど母乳の分泌が良くなること、退院後も自信を持って育児に望んで頂くため、特に問題のない場合には退院までの期間、夜間も母児同室とさせて頂きます。

新生児コットには新生児無呼吸モニター完備です。

*入院中はお母さんの疲労回復、赤ちゃんの感染予防のため、御主人・ご両親・上のお子様以外の方の
 ご面会は、ご遠慮させて頂いております


3.母乳哺育

ひとりひとりのお母さんに合わせたペースで、母乳哺育が可能なようにサポートさせて頂いております。

経験豊富なスタッフが、初めての授乳から、卒乳までを援助・応援させて頂きます。

  おっぱいの状態・赤ちゃんの状態を考慮して、適切な指導を心がけています。

絶対に母乳であるように強要したりするわけではありません。必要である場合には、

相談の上でミルクを使用する事もあります。



分娩室               手術室


        

   ご主人の立ち合い分娩以外に、上のお子さんの立ち合い分娩も可能です。
   お子さんの立ち合い分娩希望の方は、お産の前にあらかじめご相談下さい。

入院生活

  1. 入院時に必要な物…健康保険証 母子手帳 印鑑 筆記用具 お箸 

    アメニティセット…出来るだけ持ち物がいらないように、準備させて頂いております。

    フェイスタオル、シャワーキャップ、ヘアーブラシ、歯ブラシセット、ボディウォッシュタオル
    オリジナルマグカップ、ローズリップソープ、ヘアシャンプー、ヘアコンディショナー、ボディソープ
    テッシュボックス、スリッパ、マタニティパジャマ

        *貴重品・高額な現金はお持ちにならないようにご注意下さい


お食事について

   入院中のお食事は、お部屋まで配膳させて頂きます。
   あらかじめアレルギーや好き嫌いをお伺いし、お産後の体力回復や母乳分泌を考慮したお食事を提供致します。


             


          

  使用食材
    お米は直送の長野県産あきたこまちを使用しています。
    鶏肉は美桜鶏(みおうおどり)を使用しています。美桜鶏は鶏の健康を第一に考え丁寧に育てられた
    桜色の肉質が特徴の美味しく安全な鶏肉です。産地は長野・静岡・南アルプス連峰です。
    毎朝市場から届く新鮮な素材の持ち味を生かしたお料理をご用意しています。

  お祝い膳
    フルコースディナーをご用意しています。
     肉料理、魚料理、パン、ライスよりお好きなものを選択出来ます。


医療法人 ぴゅあ
いのうえクリニック
いのうえクリニック

〒216-0033
神奈川県川崎市宮前区宮崎5-14-2
TEL 044-870-4152