第4回 環境フォーラムinキュポ・ラ
エコライフDAY2007報告・発表会 「私のエコライフ」
----------------------------------------
環境フォーラム2007報告書トップ
- 実施概要
- 第1部------------------------------
- 1.戸塚南小学校
- 2.西中学校
- 3.神根東小学校
- 4.朝日西小学校
- 5.仲町中学校
- 6.元郷小学校
- 7.青木中学校
- 8.上青木南小学校
- 9.埼玉大学その1
- 10.埼玉大学その2
- 11.埼玉大学その3
- 12.埼玉大学その4
- 13.埼玉大学その5
- 14.埼玉大学その6
- 15.埼玉大学その7
- 第2部------------------------------
- A.マングローブを破壊して
- B.残り汁を流しに捨てること
- C.外国産と国産
- D.食べ残しゼロ
- E.みどりや木を増やすこと
- 第3部------------------------------
- 体験の広場
- しゃべり場
15.インターンシップ2007活動報告書(暫定版)より抜粋 埼玉大学共生社会研究センター
「いろいろな人がいる」 経済学部 2年 風間 隆弘
かわぐち市民パートナーステーションのインターンシップ9日目。この日は1日キュポ・ラ祭りに参加した川口市民環境会議さんのお手伝いをしました。その皆さんは、作業をしていく中でもエコについて考えており、とても節約的な工夫をしていました。私は太陽の熱を集め、それを利用して作るホットケーキ作りを担当しました。
人のためにボランティア活動をして人に感謝されることはとても自分自身嬉しく思いましたし、やりがいのあることだと感じました。ボランティア活動を通じて感じられるものは、金銭的な利益よりもかけがえのないものであると感じました。ボランティア活動を通じて感じられるものは、金銭的な利益よりもかけがえのないものでした。
お問い合わせ
著作権について
リンクについて
サイトマップ