作業日記   

2005 年 12月


1日 畑1へ行きましたが・・・・午前中の用事を思い出し、急遽仕事はほったらかしで帰宅。 小麦の播種は土曜日以降と成ります。

蔓なしインゲンの種の収穫。
古代米を計量しながら混合。 籾摺りが出来てない籾米を取除き・・・・これは後日機械に掛けなおします。   夜に成って、古代米の袋詰め〜〜
3日 畑1 麦播種の続き。 後少しのところまで来て、肥料無し麦無し(^^;ゞ 
思ったより、沢山播けるようです。 この畑・・・・年明けから夏の終わりまで、 端っこを真っすぐ7メートル程度に、l工事が入ると・・・・播いた後に言わないでよ〜〜〜〜 (^^;ゞ まあ、判ったのにも拘らず、適当に播種している私たちですから。 
っまいっか〜!!  南瓜の播種量を少なくすることに成りました。

午後2時から、旦那様だけ田んぼ10へ。 畔をバーナーで焼き払い、草の種ごと綺麗にします。  この後、ロータリーで攪拌予定です。
6日 昨日から、ひとめぼれに混ざってしまった古代米の取除き作業(^^;ゞ
約20Kgに入っている分だけを取除き終わったので、ひとめ・古米・新米(きぬひかり)の精米。
今年初めてひとめぼれを食べてみましたが、キヌより美味しいかも〜〜〜
旦那様は「食べ比べてみないと・・・キヌも美味いからなぁ・・・」  同じ炊飯器が2台無くては無理なので、、、、
そりゃ無理だよ〜 と言う事で、放って置くことに(^▽^) 
今しばらく、キヌからひとめに変えることは出来無いかの知れませんね。

昨日から、冷え込みが激しく、エンジェルトランペットがとうとう萎れて仕舞いました。
そろそろ、アスパラガスの地上部を燃やす時期と成りましたので、風の無い日に刈り取って燃やします。  さつま芋も、急いで出荷しないと・・・・大根もだぁ・・・・

風邪が流行ってきたようで、近くの小学校では学級閉鎖になったようです。
我が家にも、風邪引きさんが居るので要注意!!
7日 田んぼ11 インディカ米の粒収穫が終わりましたので、藁刈り。 
その後、バーナーで地面を全面的に焼き払い、ヒエの種とネズミが落したお米を灰に。   これで、来年のヒエの数を減らす事と、古代米が発芽して品種が混ざって発芽する事を防ぎます。  切り株が有る程度も得ましたので、カリ肥を少量入れた事にも成ります(^▽^)

古代米の混合作業途中まで。
9日 3−A・C アスパラガスの枯れた地上部を刈り取り、燃やしました。
冬の肥料の投入。 高めに地土寄せし、草が無くなってしまったので藁をバサバサと被せて置きました。

田んぼ9へ、米糠を運び明日ばら撒く下準備。
古代米の量を計りながらの混合作業終了。籾米を取除きましたので、ちょっと時間が・・・・

ここで、時間と成りましたので終了〜〜〜!
10日 田んぼ9・11  確実に均等に成るように歩数で幅を決めて、米糠のばら撒き。

午後は、映画館へ〜〜  “友達なのに美味しそう” 狼とヤギのお話です。
またまた、肝心の山場で寝て仕舞い・・・・後であらすじを教えてもらいました(^^;ゞ
ビデオレンタルが始まるまでの辛抱です・・・・毎回何で寝ちゃうんだろう・・・・
13日 11日から続けているお米の処理作業も、後僅か!!
後から収穫した古代米全ての籾摺り前処理、 種籾の計量が終わりましたので、 キヌヒカリと共に籾摺りをします。 現在、玄米に成っている古代米の中に、 擦り切れていない籾米が入っていますので取除き作業が残っています。 残すは4種類・・・
気長な・・・根気の要る作業ですが〜〜〜仕方なし(^^;ゞ 

さつま芋の出荷は〜? 何回もお婆様に言われますが、時間が足り無いので・・・・後少し先に。  
14日 今日もお米の作業・・・・ あと少し〜〜〜と、気休めですが思い込むようにしています(^^;ゞ

去年は、トンネル栽培で人参を播種した時期ですが、今年の寒さでは発芽しないと思いますので、 年明け後の気温次第で播種予定とします。
玉ねぎの踏み込みをしておいた方が良さそうですね。 そろそろ追肥の時期ですし、 明日は玉ねぎの様子を見に行って見ます。
17日 畑1  草を燃やし ロータリー掛け。
田んぼ10  畔の草刈り。
18日 田んぼ 10 米糠のばら撒き。
畔の草を燃やして、ヒエの種の処理。
19日 これから暫らくの間、植木?防風林?土留めの為の木? の剪定を続けますので、菜園の方はお休みします。
田んぼのロータリー掛けは、旦那様の仕事の為・・・・・いつに成るやら判りませんが(^^;ゞ
24日 コンニャクの堀上。
掘る予定は無かったのですが〜〜〜年明け1月末より9月いっぱいの間、小 田急の工事が入り、端っこ10メートルが引っかかるので、堀上げることに成りました。
土手の草燃やし。
25日 たんぼ10 畔の低い所があり、深水管理が出来ないので畔の修復。
ちゃんとクロ付けをせず〜〜〜適当に土を盛り上げて踏み固めるだけですが〜〜〜汗だく〜〜〜  寒いからって一枚多く着ると、汗を拭き々の作業でした(^▽^)
26日 結構、枝をバッサバッさと切っていますので、大量の剪定クズが!!
まだ切るのか?!! お婆様の嘆きなどお構い無しに、日が当たるように切っていますが、 まだまだ終わりそうも有りません。  梯子でも登れない杉の木は無視!? 切れない物は仕方ないですものね〜(^▽^) 剪定クズは、あっちこっちへと積み上げたままですが、 全部終わったら一箇所に積み上げ予定・・・・去年のを片付けてそこに積もうかなぁ〜 枝はお風呂用。  葉は堆肥に使います。 
27日 今日から、末っ子がスキー合宿に! 
長男は寒冷蕁麻疹が有ったので、他の家族は全員スキー経験無し(^▽^)  チビを連れて行くにも何も判らないので、合宿へ参加させています。  大きくなったら皆にスキーを教えるんだよ〜〜〜!! (^▽^) 今回は3泊なので、その間に剪定と新年の準備を。  相当疲れて帰って来ますので、2日は室内でゴロゴロする筈。 仕事はお休みに成ると思います。   いない間の4日は忙しい4日に成りそうです。

末っ子は居ませんが御餅つきです。
薪と蒸篭(せいろ)での餅つきですが〜〜〜臼が古い為機械ツキです。
新しい臼が欲しいけれど・・・・高い!!!! 10万なんて出せませ〜ん(^^;ゞ 
28日 新年の準備。
お風呂の薪作り。
畑は、、、、 んん、、、、、仕方ないかぁ〜
ここで無理をして頑張ると、来年も風邪で元旦から寝正月に成るので、諦めです。
まさかねぇ〜〜3年続けてなんて成りたくは有りませんものね(^▽^)
30日 玉ねぎの追肥。 

今年の仕事は、これにて終了です。
秋からのの出荷が少なかった事は、ちょっと残念でしたが・・・・
古代米を作ると、こんなに手間が掛かるのだと実感です。
機械での作業に成れば、普通米と同じ位まで簡単ですが、数種類となればやはり手間が掛かりますね。 米すりが無い為、籾米を取除く作業と、計量し袋に詰めていく、栽培記録のシールを貼るetc  余分な仕事が多くなりますからね。

末っ子の心の育児と田畑と天秤に掛けるものでは有りませんが・・・・一日24時間ですから〜〜〜来年も末っ子優先となま〜す。
今年くらいの仕事量まで減らす予定です。




戻る 次へ

作業日記トップ   トップページへ

青空菜園