作業日記   

2003年 11月

 1日 圃場1−B ・C 除草作業。 草刈機にて払ってバーナーで焼きました。  さつま芋は今日まで置いたものの〜〜やはり “ネズミっ子”      サイズでした。
 ・・・・来年はもっと肥料を入れないと!! 化学肥料の変わりに有機を入れると成ると、 いったいどの位入れれば良いのでしょう???? 客土して3年 ・有機と化学肥料(減)でした。
 新規の客土の場合
10a当たり牛糞堆肥14t〜20t入れ、化学肥料を普通の畑の3倍入れないと野菜は出来無い と聞いたのですが、、、、どんな量に成るのか考えただけで、     ゾッとしそうです(笑)

 そうそう、バーナーで一生懸命焼いていた旦那様が、火を付けたまま(直ぐには消え無いので) 近くの畑の方と秋じゃがの側で立ち話。  ここは春じゃが     が枯れた時点で草刈を掛けて有ったので、良く枯れていて乾燥していた物ですから     ・・・・一気に火が入って仕舞い30%が茹で上がった状態です。 収穫はしばらく先なので何とか成るかなぁ。
「肝心の所はバーナーで焼き続けないと焼け無かったのに」と嘆いていましたが、 どの道春じゃがをそのまま放置してしまい、“秋じゃがに成るかな?”って    な物なので、採れたらラッキーでしょう。   時間が足りないって事はこう成って仕舞うのか・・・の、見本です。  
 4日 草木灰作り。  この時期の木の落ち葉は貴重なので、竹林から笹を運び出して燃やしました。   ブロッコリーのアブラ虫が落ち着かず、    病気が出始め枯れたのが出たので、 この灰をバラバラと撒いてみました。 収穫可能に成っていますので、これで収まらなければ・・・・
白菜の無農薬は排水の良い所を選ばないといけない事が今更の様に感じました。
“そうだ!先代は此処には植えた事が無かった・・・”  
山 ・ 畑 ・ 田 が 隣接していますので排水も思う様ではなく、 今年の様に秋に気温が高いと病気が出やすいようです。 おまけにネットを長く掛け    ていたので “軟弱に育ったのか?” とも思います。 ?あれ?去年は春に成って花が咲くまで 掛けたままの物も有ったけど、病気は出ませんでしたが、    肥料が足りずに巻きが弱かったんです。 今年は肥料が多過ぎたと、思うほど大きくは成って居ないので やっぱり水の付き易い穂場 ・ 長期間のネットが    悪かったのかと思います。  
 5日 籾殻運び・薫炭作り。  今年は籾を頂きましたので、落ち葉堆肥に入れようと思います。

圃場2 客土が今日終わりました。 肥料の投入は頼んで頂けている様なので、 来年2月には石灰分を入れてPH調整と成ります。  この穂場で、水分を避け    たい野菜を作る予定です。    
 6日 今年度の落ち葉を積む枠作り。   去年積んだ落ち葉堆肥のシートを剥いで見ると、カブトの幼虫が10センチくらいの所に居ました。     下の方の水分が少ないのかもしれませんので30センチの穴を開け水分補給しました。   野積みと違い水分調整が難しい感じがします。

育苗ハウス内の除草。  ハウスのビニールが破れてしまっているので、年が明けたら掛け直しします。  近所の方は小トンネルと熱線で育苗していますが、    管理が大変そうなので “ハウス張りの面倒な作業” を取る事にします。   無風 ・ 晴れの日に、一家総出の作業で1日で張らなくては成りません。  年始に張るしかない? ・・・・・ 

お婆様が一生懸命落花生の殻剥きをしていましたのでお手伝い。  種は殻付きのまま保存し、残りは殻を取り、落花生の専門店    にて味付けをお願いしています。 この作業中はいつもカラスが騒ぐので、くずをばら撒いておきます。  餌をやるから巣が近い? 食べる物が無いと畑を荒ら    すので共存するしかないですね。  
 7日 お婆様(おばばさま)生姜の収穫。  山の中間位置で日当たりの良い所に穴が掘って有り毎年此処に埋めて保存    しています。 乾燥気味の穴で、雨水の被害の無いところです。
生姜・土・・・繰り返して最後に土を多めに掛けた後、枯れススキを乗せ、 トタンで雨よけ。来春に種にします。 残りは種屋さんが買いに来ます。 
 8日 圃場2 周囲を草刈機での除草。 穂場1B/C の草が枯れたので火を付けました。
今回も、灰をばら撒く作業の手間を省く為に何箇所にも分けての火付けをしました。
Aのじゃが芋は草のマルチがして有る状態です。 前回火が付いてしまった所は、上部が完全に枯れていました。

昨日、白菜の初物を収穫しました。
 9日 圃場3ーC 腐葉土(コンテナ40杯分)が撒いて有るので、カキガラ石灰・EMU型投入後 2度の攪拌畝たて。 夕方から雨なので、これで大分    落ち着くでしょう。

圃場4−C 1u当たり  落ち葉堆肥 両手で4杯 ・ 豚糞両手で1杯 ・  鶏糞両手で1杯をばら撒いたものの攪拌を忘れてしまいました(^^ゞ  量は・・・今    回もこんなものかなぁ・・・です。  一応、いつも少ないので多めにしたつもりです。  石灰分は投入済みです。
雨が止んだら早めに攪拌します。  
 13日 圃場3  今日は、速めですが9日の畝に  キャベツの苗を植え付けました。
苗は畑に直播です。    収穫は5月頃なので長期戦です。  植え付けが遅かったので米糠・薫炭をばら撒き小トンネルを掛けました。 

種用 秋じゃがの収穫
 雨が多いので今年は地上部が枯れ始めると同時の収穫です。
“種ですよ”の言葉に、お婆様 “新じゃがは美味しいよね。煮っ転がしが良いね〜” 
圃場2 のじゃが芋はまだ収穫出来ないので、 選別して種分だけ別にして・・・・  コンテナ1杯分の食用分を。   早速 、カレーで頂きました。   
 14日 籾殻運び。 今回で終了です。 計 軽トラ3台位を分運びました。 
次は落ち葉集めです。

去年と今年はホウレン草が失敗ばかりです。 収穫開始時期から虫食いが始まり、 だんだんと枯れてしまいます。 何でだろ? 肥料・水分が悪いと思うので、    圃場を変えて播種します。 年内に播種すると、3月中旬には収穫できます。 速くたっぷりと〜食べたいです!

圃場1−A 植えたままに成っていたじゃが芋を3`位収穫 してみました(これ位だと思いますが・・・?)。        夏に収穫すればおっきいじゃが芋の収穫と成って居たのに・・・放ったらかしだったので、 小さめのサイズの収穫でした。 全部掘れば夏まで十分間に合う量    と成ると思います。   
 16日 今日は落ち葉集め〜〜〜。  小学校 ・ 児童館周辺の道路に集めに行きました。  ご近所の方達は隣接道路を綺麗にして下さっているのに、 我が家には農道しか隣接していませんので、道路掃除はしていないのです。  それで。。。量は少ないのですが、必ず隣接住宅の無いこの場所から、落ち葉集めをすることにしています。
   冬の気長な作業がいよいよ始まります!

お婆様(おばばさま) 里芋 ・ 八つ頭収穫、室に保存。  来春に成ってから、種屋さんが買いに来ます。
 18日 圃場7−B 玉ねぎの苗の植え付け。  400本の予定でしたが虫が食べてしまったので、本数が少なめです。     小さい苗は12月中旬に植え付け予定です。 
今日は300本くらい?と思います。

圃場’−3 植えっぱなしで4年経ってしまった長ネギの、植え直し用溝堀。 
玉ねぎ予定地が余ったのでそこに植えます。米糠を少しばら撒いてから溝を掘りました。 元肥は落ち葉堆肥と鶏糞。 これで良いのかな? こんなもんかな?  

圃場4−C ホウレン草の種蒔き。   黒マルチ ・ 不折布使用。 
最近は失敗ばかりのホウレン草なので、 苦土石灰を漉き込んで有る所に種蒔きです。 貝殻石灰ではPH調節が旨く出来ない〜〜〜(^^ゞ  年明けに収穫出来ます様に!

ブロッコリーを収穫しようと思ったのですが、市場が休み。   明日は収穫しないと花が大きく成ってしまいそうです。  花が咲く前に早く11月らしい寒さに成って欲しいものです。 
 19日 種苗店さんに行ってきました。 
他のお客さんと玉ねぎに付く虫の話をしていました。
苗場 ・ 穂場共に鶏糞を振って間もなくに作業すると虫が付き中に入り込んでしまうとの事でした。 専門農家は、予め薬を撒いて予防しているそうです。 
虫が付くと葉が弧を描くように成り、判別できるそうです。
・・・・・10本程度有った! ・・・・・
苗場の追肥に上からバラバラっと薄く掛けたっけ(^^ゞ  土を掛け無かったので被害が少なかったのかもしれません。   鶏糞を使う時は早めに漉き込んで寝かして置くしか無い様です。   今年の様にいつまでも暖かい年は、春の出るはずの虫が出てくる ・ 病気の被害が多く成るそうです。
  昨日は市内の山に霜が降りたと聞いたので、寒くなるかな??
やっぱり、秋は秋らしく、冬は冬らしいと野菜たちは元気なのですね。 
 20日 落ち葉用の枠に袋から出し、積む準備。 踏み込むには量がまだまだ足りないので
、このまま放置します。 雨なので今日は仕事はお休み〜!  
 21日 圃場3−A フキ・アスパラガス苗の植え付け。   客土後の処理済なので、竹笹落ち葉の腐葉土を多めに入れました。
竹笹腐葉土を取り出すのが大変なのです。 手で少しずつ掘り出し、  木の根、山草(?)の根を痛めずに・・・・  大変だけど、フッカフッカなのでこれを使いたい〜〜で、p(^ ^)qがんば!! 
 普通の木の落ち葉腐葉土がせんべい布団 、 竹笹腐葉土は羽毛布団、と このくらいの違いが有ります。  持ちが良いのはどちらかは判りませんが・・・。
 10月8日にカキ殻・米糠・鶏糞・菜種粕投入後、稲藁を被せて置いてありました。    ちょっと速めの植え付けと成ります。 

ブロッコリーの収穫。 ネット無しのものは、・・・・虫だらけ。 1 0月以降が暖かかったので、トラップを下げて居れば良かったと、今更ながらです。  
ネットをかけていた方は、 収穫部分に居ませんでしたし、葉の状態もとても良いです。  来年は全部に掛けるぞ!!  で、今回は “まあ、効果と結果が判って良かった” と言う事で〜〜〜(^^ゞ  ここで、気温が高いので、あっという間に大きくなってしまい出荷できない物が多い
ですね
 適時に収穫出来るようにとは思っているのですが、雨だとお休み・・・・その後晴れると数時間で?  と思うほど速く大きくなるような気がします。 ? 
見に行かなかっただけかぁ    っま! 種代くらいは何とか成るでしょう〜

   ご近所に虫を取った物で出荷の残りです・・・と一言付けて、10個おすそ分け。   
 22日 JAに注文して有った、総桐張りのお米の収納庫が届きました。
 旦那様と2人係でやっとの事で組み立て、物置の中に!  これで楽してカビも生えずに保存できます。     代替わり後、100kg位入る大きな密閉容器に入れていたものの、米すりに持っ
て行く度に袋に詰め直していたので面倒に成り、此処2年ほど何もせずに物置に入れて置いたのですが、 今年は雨が多くカビが付いてしまいました。
 精米してしまえば変わりは無いのですが、古米で売る時にお米屋さんに迷惑が掛かるので、 貯蔵庫を注文したのです。  

古米5袋(150kg) 新米2袋(60kg) お米屋さんに持って行きました。 
今年は収穫量が少なかったのですが、来年古米が出ない様にギリギリの量を残しました。 いつもの・・・・ “来年こそは、除草をしっかりと遣って収穫量を上げよう!” ・・・・今回も   来年こそは   です。   はぁ〜〜来年こそはで、30年かぁ (^^ゞ

お米の収入の中から、米糠14袋(20kg×14袋) 購入。 年末頃に30袋の注文をしました。   これは圃場2 への肥料投入を頼んで有るので、終了後に自分で投入予定分です。

梔子(くちなし)収穫開始。 十分赤くなった物から、順次収穫です。
 23日 圃場1−B  1−C  米糠6袋・米のとぎ汁EM処理10本をばら撒き  ロータリーで攪拌。 
Cには鶏糞も4袋投入。  雑草は2回に渡ってバーナー処理済ですが、大量に生えて来ると思います。   小麦の予定なのですが、夏は休耕にし、除草のみで雑草の量を減らそうと思っています。    ここは、石が入ってしまっているので毎回行く度に石拾いを行っています。
雨が降ると、何処からとも無く出てくるのです。 石が浮いてくる? 土が下がって行ってる?  どちらなのでしょうねぇ〜??  農道は公共工事後排水が悪いので、此処に拾った石を入れています(捨てて)。  多少は車も入れる様に成ってきました。  

じゃが芋少量収穫。
 24日 豚糞の搬入。 軽トラで軽く一台分のみ。  前回の春播きキャベツの苗のトンネル内に居た蝿の名前が判りました。 
?あれ?何だっけ??  種蝿? 完熟していない肥料に付くらしいのですが、 6ヶ月寝かしただけでは寄って来るらしく、匂いが無くならないといけない様です。  広げて乾燥しようかと、思います。 って事は、苗場のハウスの張替えをしなくては!  冬に成ろうといているのに、またまた時間との戦いに成りそうです。  
気分は年末です!  
 25日 今日は雨です。  結構降っているので心配ですが、こんな日は畑に入れません。       山付き畑の弱点ですね〜! て事で仕事は休みです。 ボカシも明日にしますが・・・明日も雨?   今日の唯一の仕事は、さつま芋を室(むろ、元防空壕)に仕舞う事。      このお芋は、旦那様の仕事先の所長さんに “来年の種用に” と頂いたそうです。
    感謝!!    
  ?失敗した事知ってたの?
っまいっか!  助かりましたから(笑)    
これで来年も沢山伏せることが出来ます。
圃場2の客土が終わり、堆肥の投入は頼んで頂いて有ると思うので、此処に植え付ける事に成ると思います。  何本なら掘りきれるんだろう? 5人で掘るとして5畝・・・ 500本はいけるかな? あっ!洗うんだっけ・・
じゃが芋は洗わないで出荷するのに
何でさつま芋は洗うんだろう?  洗ってない方が日持ちするんですけどね〜!

って事で、きょうのPC入力もこれにて終了しま〜す。
 26日 落ち葉集め。 今日は小学校周辺の落ち葉を集めたので、 時間の割には集まらず3袋。   今日までに袋で集めた分が50袋に成ったので、枠内にあけ始めましたが まだまだ踏み込む量には成っていないので、シートを掛けておしまい。

圃場4−A ホウレン草は何故か枯れてしまったのですが、青梗菜は巨大! 
 早く食べないと、食べれなくなるかな?  後から播いた苦土カルが原因かもしれません
 27日 圃場7−D・E 小麦の播種。 初めての小麦作りなので お婆様に聞いたのですが   “ずっと以前に作ってたけど忘れちゃったよ” ・・・・ と言うことなので適当です。
 目安は、「田んぼの裏作の場合は化学肥料を少しばら撒いてから播種」と聞いていますから、  畑で肥料分が少ないとの前提とし播種が遅い事を考慮の末元肥米糠と豚糞を撒きました。
  
 28日 圃場1−C 米糠と発酵鶏糞を入れて有るので此処にも小麦を播種。 
肥料投入から日数が少ないのですが、地温も下がり一気に分解することも無いかな?との安易な希望から  酸欠しないよねぇ〜 と気楽に播種しました。 
実の収穫と言うより藁の収穫さえ有れば良いので、発芽しない時は播き直しします。  “ せっかく作ったって出荷しないんだから” と お婆様の声が聞こえそうな・・・・(^^ゞ 

まだ小麦の種が残ってる。。。種が有ると全部播きたいと思う私は、雨が止むの
が待ち遠しいです(笑) 

ブロッコリーを見に行きました。 ひ、ひ、開いてる!!出荷できる軽度の物では
なく、完全に出荷は不可能! ひどいのは花が咲き始めていました。 今年の暖
かさは気が抜けません(^^ゞ   明日から雨だし、明後日も雨らしい、満開に成っ
ちゃうでしょうね。    出るのはため息ばかり成り!   
 30日   昨日も今日も雨です。 毎週週末に雨が降るので、旦那様に手伝って欲しい仕事が溜まって
しまいます。  天気が回復したら落ち葉かきを  p(^ ^)qがんば!! です。  



戻る     次へ


作業日記トップ    トップページへ


青空菜園