02日 | 管理機ポチ君 ビスが飛んでしまい買い物へ。 買い物へいきがけに、スズメ30羽以上が稲穂に居るのを発見!!! ポチ君修理後に、防鳥ネットを張るための支柱の打ち込みをしました。 3分の一まで打てましたが、今日の作業はここまで。 ハンマーで竹支柱を打ち込んでいて、竹が割れてしまい・・・右手人差し指負傷。 毎年この作業では、怪我をしちゃうんですよね。 穂の白い所がはっきり判るほど、食べて 有りましたから、 明日いっぱいで掛け終わらないと〜〜〜 p(^ ^)qがんば!! 田んぼの中に居るザリガニ釣りをしました。 用水のフェンスにカラスとスズメが仲良く留まっていると思ったら、スズメは稲穂で、 カラスはザリガニを狙っていました。 畦にザリガニの。。。大きいのだけ6匹分の殻が。 スルメが無かったので煮干で代用しましたが、お腹が空いてい無いのかなかなか釣れず入水口に 使っている土管の中に居たのをGET!! 小さいザリガニは沢山居るので、来年はスルメを用意して置く事にしましょう〜〜 “ザリガニの両手の鋏を取ってしまわないと稲を切ってしまう” と お婆様。 スズメ防除とザリガニ防除・・・・・(^^ゞ 田んぼに ザリガニが居たら楽しいので、 あと何年かは放置します。 被害が目立つようになったら、川へ移住して頂けば良いでしょう。 とても大きいのが居たので、幼稚園に大きい2匹をプレゼントしました。 明日登園した子供達の喜ぶ顔が見えるかな? |
05日 | やっと、田んぼにネットが張れました〜〜!
竹で、支柱を打ち込み防鳥ネットを張るのですが、 未だ上手に張れないのです。
弛みが有ると稲穂に絡んでしまうのであっちを直し、こっちを直し・・・・・一旦乗せてから手直しの作業。
お隣のベテラン農家の方は、いつの間にか張って有るんですよね。 毎年、“来年は見せてもらおう”
と思っていて、見逃してしまいます。 頑張って真っすぐに張ろうとした結果は・・・・・ “このネット、イビツなんしゃない?? 張ってないよりましだよねぇ〜” そう、張り終わりの方へ行けば行くほど長さが足りなくなるんです。 まいっか〜!! 自宅側の田んぼは 7畝なので5畝と3畝(?)位のネットを2枚使いました。 1反用が有ると楽なのですが、先代が残しておいてくれたネットで間に合わせました。 これで、スズメを追わずに済みます。 スズメは・・・・ 家・電線・植え込み この3点が揃うと、集団で飛んできます。 一日数回、 概ね4回は30羽〜50羽位で飛んできます。 見渡す限り田んぼの所では、被害は出ませんので、 車で行く方の田んぼは、張らなくてもOKです。 3日掛かりましたがこれで稲刈りまでの作業は終わりました。 |
9日 | 今日は曇りに成りそうなので、明け方から苗の植え付けを開始。 地面の上のほうが乾いているので、管理機で畝立てのやり直しをして下の方の湿った土と攪拌しました。 白菜・ブロッコリーの植え付け。 2列千鳥植えで2畝は防虫ネットを掛けました。 1畝は支柱が足りずそのままです。 支柱が欲しい・・・・・ ネットも足りない・・・・(^^ゞ 育苗時、寒冷紗を掛けていたものの・・・・ヨトウ虫が居ました。 白菜は柔らかいので集中攻撃を受けていました。 計8匹ブロッコリーには尺取虫が5匹付いていました。 育苗時の台を1メートルの高さに・・・・って、やはり虫を寄せ付けない為なんですね。 ブロックの高さでは低すぎるようです。 ツクツク法師が鳴いたのに・・・・・・“も〜い〜よ〜〜、も〜い〜よ〜〜”夏はもういいよ〜! セミの中では一番最後の種類です。 このセミが鳴くと秋を感じ地温の上昇も落ち着き、秋の作業開始です。 一週間前に鳴いたのに、雨が降らないので遅れ気味・・・ ブロッコリーの植え付けが遅れたので、何処まで生長するかちょっと心配です。 自家用には十分足りる筈ですから、 今回も “っま!いっかぁ〜〜” で、 開き直りです。 遅れた理由は、 @ 植え付けの翌日に晴天だと苗がしおれ、水遣りをしなくてはいけ なく成る A 穂場へ水を運べる所ではない (植え付け前に水遣り) B 植え付け後水遣りをすると、雨が降るまで続けなければしおれ 易くなる C 水遣りを一度でも行えば、根が上に向かって伸びてしまう 花・野菜の苗の生産農家の方に、花の苗の植え付け方法を教えて頂いた時の注意時項です。 野菜の苗作りを初めて始める時に伺って、 播種用土・育苗etc の指導をお願いした所、 “花と同じだよ、同じ生き物だからね” と言う事なので、種蒔きの時は水遣りしても、 苗の植え付けの後は水槍しません。 極まれに ・・・それは待ちきれなかった時、全滅寸前・・・ こんな時には、諦めて水槍します。 水の量は半端ではなく、雨がたっぷり降ったと苗が勘違いするほど掛けます。 田んぼ 穂が垂れて来ると比例して、実の入って居ない穂が多い事が判って来ました。 出穂と天候 の関係が此処まではっきりと出るとは・・・・ 思いつく事は @ 出穂時、気温が低かった A 塩で藻が消えなかった B 掛け流しを行ったが、浮き草が大量発生し思ったより水温が 上がらなかった 今年は、出穂2週間前の水切りを行わなかったので出穂が揃わなかったのですが、出穂が遅れた ほうが実付が良いようです。 去年と今年は植え付けが遅かった方が、収穫量が良かったそうです。 以上を踏まえての来年の予定は、 田植えを遅らせる 藻を取除く(去年は手作業で行いました) 出穂前の水切りを行う ネットは出穂前に行っておく こんな所でしょう・・・・ |
10日 | ダイコン・ホウレン草・玉ねぎ・長ネギ・青梗菜種蒔き。 前回、種をまいた大根・ホウレン草・青梗菜は早すぎたのか、 虫食い・・・大きくならない。 稲藁を漉き込んであるにもかかわらず、地面が硬いのでそれも災いしているようです。 今回の穂場は5−Bなので大根には向きませんが、雨がまったく降らないのでこの穂場にしました。 雨が降り次第、他の穂場にも更なる追加の種蒔きをしようと思っています。 ブロッコリー植え付け1.5畝。 晴れて来たので途中で作業中止。 白菜の一番大きい葉の回復が今日の時点では見られず。 中心の小さい葉は立ち上がっています 。 防虫ネットが掛けて有るので、夜露・朝露の恩恵を受けれないようです。 ご近所の農家の方も昨日大根の種蒔きを行ったとの事。 今回の種蒔きは旨く行くかな?芽が 出始めたらネットを掛けようと思います。 ・・・・そっか! 支柱もネットも足りないんだっけ〜 (^^;ゞ アセアセ |
11日 | 除草作業。 枯れた草は数箇所に分け燃やし、その後青草は草刈機で払いました。 午前中はセミが鳴かず ???? 午後から3匹ほど鳴いていましたが、ツクツク法師の鳴き 声が聞こえません。 今年は余りにも数が少ないのです。 記憶に残っているセミがいつまで 鳴いていたか・・・の最高は10月2日でした。 今年の残暑は短いのかな?? 今日は十五夜ですが、ススキの穂の綺麗なのが中々有りません。 穂の出始めばかりで、ススキを見れば、9月に入ってから暑くなった事は判ります。 でも・・・・これからは?? 三つ葉はいつも失敗するので、根三つ葉を買って植えつけてみました。 上の方はしっかりと夕食のおかずにしました〜。 大きい苗を植えるのは・・・ね〜〜〜 発芽間もない頃は小さいでしょ? 草か三つ葉かをしっかりと見ないとねぇ判断しにくい? で、毎年お婆様は草掻きでザザ〜と! あっという間に一気です。 それなので、今年は種蒔きしませんでした (^^ゞ 近所の農家では、種蒔き後の水遣りに四苦八苦です。 耕運機で水を運んで機械で撒いて いるようです。 我が家は、井戸水に近い所に自家消費分のみなので、楽をさせて頂いています。 昨日播種した所は、水が浅めなので様子見です。 1日で良いから〜〜〜 雨が欲しいです。 神奈川県は今日も晴天32度・・・・夕立無し |
12日 | じゃが芋堀。 草との戦いと同時なので途中で汗だく。 諦めて50個程収穫して終わり。 風も無く、快晴、日陰なし。 ケヤキの苗木を植え付け水をたっぷりと〜〜 でも、この時期でこの天気、付かないかも・・・ ご近所の農家の方達は、水やりを毎日欠かさず行っています。 私は、見るのが怖い、水を運ぶのには時間が無い??? 15日には水を運ぼうかな。 |
13日 | さつま芋を見に行きました。じゃが芋の畑と同じなんですけどね。 昨日は畑の南側で手一杯だったので、北側を見に行きませんでした。 立って見渡したって何処も草!! これでも3回は除草と土寄せをして有るんですが、後1回除草しておけば良 かったと、今更の後悔です。 去年より多い??? 来年は休耕して、除草の為にロータリ 攪拌を繰り返そうと思います。 幾ら草の中でもじゃが芋が出来ると言っても、ひどく成りすぎです。 で・・・・さつま芋ですが・・・・・(^^;ゞ アセアセ ネズミっ子サイズ・・・・・・ つるが延びていない ・ 芋が育っていない・・・・・・ なんで〜〜〜〜??? 考えたのです。 去年と違う所は? と 草だらけと、草の量は同じ 除草回数も同じ 土寄せもした 植え付け時期も同じ じか苗3年目で今まで道り 唯一違う所は肥料です 去年 化成肥料を少なめに全面散布後攪拌後、元肥 落ち葉堆肥 を畝の中心へ。 追肥は有機50%入り配合肥料 (有機50%・化成50%) で、 さつま芋専用を使用。 今年は、やはり・・・少なすぎた様です。 化学肥料の効果と、有機の効果では違いが有りますね。 特に“さつま芋専用”だけ有って、効果抜群だったのでしょう。 今回追肥に使った量は、この専用と同じ量だったので失敗した ものと思います。 教訓 元肥から有機100%配合又は鶏糞などの、肥料分の大目の物を投入しておく。 追肥は一回に振る量を2倍にし追肥回数を2回にして様子をみる。 じゃが芋の方がつるが延びない分、肥料はさつま芋より少なくても収穫できる。 さつま芋は肥料分が多いとつるボケするが、少なくてもつるさえ延びず収穫できない。 来年の苗を取る為の伏せる芋が無い・・・・ 買って伏せることにしましょう〜〜〜 焼き芋は出来そうにも有りませんが、豚汁は作れそうです(笑) 今回も “っま! いっかぁ〜” で 開き直ります! |
15日 | ニンニク植え付け。
水分がちょっと気に成りますが、予定道りでいって見ます。 ネット内の白菜は、枯れる事無く成長を始めています。キャベツは10本枯れていました。 この10本は・・・・・前回の苗の脇目を植えつけたものです・・・・ そのままにしておけば収穫できたのに、 根が付いていたので植え直して枯れてしまいました。 ネット内のブロッコリーは一番大きいサイズを植え付けておいたからなのか、 大分大きくなったのが直ぐ判るくらいに成りました。 害虫の被害 ネット内 キャベツ 今の所無い様に見えます 白菜 キャベツと一緒なのですが、小さい黒いてんとう虫の様な感じの 虫が ネット内にて食べています。 捕殺は無理のようです。 風の強い日にネットを外してニンニク唐辛子の煮た物を掛けて 見ます。 ブロッコリー被害なし ネット無し ブロッコリー ヨトウ蛾と思われるタマゴが2ヶ所有りました。 モンシロチョウの卵は全体に有ります 小さい青虫(何の虫???) 芯に近い6cm位の葉に付いて いました。 捕殺開始。 ネットは掛けても被害は出ますが、植え付け時に掛けないと、効果は更に少なく成ります。 卵が生み付けられてからネットを掛けたら〜〜〜〜 天敵無しで、食べ放題!!ネット無しのブロッコリーは、 当分手作業での捕殺ですね。 大根・ホウレン草・青梗菜発芽していました。 青梗菜は葉に穴が開いているので、虫の被害でしょう。 今回も青梗菜は双葉から虫が付き始めました。 灰を撒く事にします。 午後、 ネットの外からブロッコリー・白菜と、ネット無しブロッコリーに、ニンニク・唐辛子 ・ 栗の鬼皮を煮て100倍液を散布。 青梗菜他は忘れました (^^ゞ 夜8時、久しぶりの雨です。 と言っても夕立でしたので1時間で止みましたが、 苗には良いお湿りに成った事でしょう。 ・・・・・そうだ、回避剤を掛け直しに成ったって事ですね! 農薬では無いので、苗が疲れていない事を確認すれば直ぐに掛けられるかな??? 穂場7−A・Bをロータリーで転がして貰ったので、雨の被害が出ていないか確認する 必要が有りそうです。 雨で土が流れないように草を刈るだけにしていたのですが、 これ以上草が増えて欲しく無いので種が落ちる前に〜〜とロータリーを! これも、まさかの雨です。 今日は、良い事と悪い事は紙一重 の日でした。 (穂場7 は南以外山なので、一気に雨が降ると土が流されてしまいます) |
16日 | 除草 |
17日 | 除草 |
18日 | ネット内の白菜キャベツ 1回目の散布で、白菜に付いていた黒い小さい虫は居なく成っていましたが、 小さいコオロギとバッタが何処からか入っていました。 キャベツは同じトンネル内ですが被害無し。 白菜に集中した居る様です。 ネット内のブロッコリー 上記のトンネルとは別です。 被害い無しで、今の所順調です。 ネット無しのブロッコリー 先日の卵まで取除く作業の成果なのか、アオムシ5匹・バッタ10匹のみ。 大根・・・・・・・ 虫食いも収まり、本葉も大きくなり始めたので乗り切れそうです。 青梗菜・・・・・ 成長が遅いのでまだ様子見です。 涼しくなる様だとトンネルか、不折布を掛ける予定です。 ホウレン草・・・水に浸け、発芽を確認してからの播種ではないので発芽が揃っていません 上記の野菜に防除液散布。 今回もニンニク・唐辛子・栗の鬼皮煮だし汁です。 除草剤散布・・・・・根から数本のシュートを伸ばして増える・ 種を落とす・ロータリーを掛ける度に増えますこの雑草だけは、手での除草では追いつきませんでした。 2年に一回の予定道りの散布をしました。 散布場所 ・・・・・・穂場内を除く 4の通路部分及び土手の一部分 5の穂場の周囲則面 7の東側 (図の左側) の通路及び南土手、北の土手。 今回は、現在使用していない(増えすぎて使えない) 7−Eにも散布。 これで、お婆様の言う 『コウブシ』 が6割減るでしょう。1週間から10日で 効果が現れたら次からは当分の間は手での除草作業です。 根野菜の種も安心して播けます。 手作業では、はかどらない、効果が中々出ない( 根と球根を除去しきれない) 通路からドンドン入り込んでくる。 結局、通路へ除草剤の散布をするしかないのかな〜???? |
19日 | 春菊・青梗菜・キャベツ・三つ葉の播種。
玉ねぎの出荷準備。 玉ねぎ・長ネギの苗場に掛けてあった不折布を取り外す。 |
20日 | 秋雨前線・台風の影響で雨です。 久しぶりの “一日中雨” の日ですね。 昨日播種後に、不折布を掛けていないので、ちょっと心配です。 |
24日 | ホウレン草に不折布掛け。 除草作業。 ブロッコリーに土寄せし、青虫20匹捕殺。 |
25日 | 玉ねぎ用穂場の準備。 藁が漉き込んで有るのですが、
ちょっと分解が遅いようなので、元肥を変えます。 菌によって分解を速めるために鶏糞を使ってみようと思います。 去年は牛糞ボカシでしたので、どうなるか??? 失敗しない為には牛糞なのですが。 米糠 ・ 失敗した薫炭(殆ど灰) ・ 鶏糞 を撒いた所で雨が降り始めたので今日の作業は此処まで。 明日貝の粉を撒く予定です。 苗の植え付け予定は11月10日〜12月末です。 苗場ハウス内の除草作業。 |
27日日 | ネット内キャベツ ・ ブロッコリーの追肥。 ちょっと遅かったかな? って事で鶏糞を使いました。 有機の中では鶏糞が速く効くらしいです。 虫の捕殺。 ネットになんと数え切れない程の小さなコオロギが飛びついてきます。 ネットが無かったら? コオロギに食べられて居るのかなぁ。 ネットの中に居た大きな尺取虫1匹捕殺。 どうやって入ったんだ? ネットも万能ではないのですね〜〜。 4−Aの青梗菜 ・ ホウレン草 ・ 大根に追肥。 稲藁の漉き込みと種蒔きとの間隔が取っ てなかった為に、殆ど発芽しなかったか消えてしまいましたが、残ってくれた分に、鶏糞を振り土寄せしました。 台風で竹笹が沢山屋根に落ちたのでお掃除です。 野積みの堆肥場に全部積み上げました。 去年の秋に積んだ落ち葉堆肥の中にカブト虫の幼虫発見! 移住してもらう予定です。 |
29日 | 玉ねぎ用穂場にセルカ(貝粉)を30kg程度ばら撒き、管理機で2度攪拌。 苗の植え付けまでに後2回攪拌予定です。 じゃが芋の畝は、除草を兼ねて土寄せしました。 |