作業日記  

2008年 7月

1日 叔父が来て、「雨が多かったから、ジャガ芋が腐る」・・・・?
ケースを見たら〜 ほんと、腐っているジャガイモが有るので、取り除き。
竹作液が無い〜 木作液なら有るので・・・1ケースだけ試しに希釈液で洗って、軽トラの上で乾燥のやり直しです。 
ダメもとで、3日おきに3回程度洗ってみます。
原因・・・・・
種苗店で、原因を聞いてきてくれました。  「今年は雨が多かったので、病気が出た」 そうです。
例年とは違い、降れば多い。曇りと雨の日が多い。晴天の日が少ない。
土の中の「腐らせる菌」は、必ず有るのですが、水が切れる前に次の雨が降るので、腐らせる菌が増えたのでしょう。    掘っている時に、種芋が腐っていつことが有りますよね。この菌が新芋に着いてしまったのです。初めは、カビのような菌が表面に着いています。 芋の一部が茶色に変色。 広がる。
腐って、ブクブクに。 押し潰され、腐った芋の汁が出ると、汁に触れた芋も病気に成ります。

叔父・・・
  「何年も作っていて初めてだ。 ウチのが(おばさん)鍬を入れて土寄せしたからだと怒っている」 
土寄せすると水掃けが良く成るので、鍬入れ・土寄せの悪影響は無し。
新芋に水がつきにくく成りますからね〜
鍬を入れた影響・・・? 芋に傷がついた? 割れた芋・傷跡が有る芋が無ければ、問題無し。

・・・・「初めて種芋に使った草木灰の影響か?」 
殺菌効果が有るし、善玉菌を増やす効果も有るので、悪い作用は一切無し。
私は毎年使っています。 種芋を濡らしてから切り、周囲全部に大量に着ける年も有ります。 
芋を置いて、肥料を置いて、残った灰を上から撒いて・・・・土に埋める事も。
追肥に、草木灰を撒くし〜〜 それでも今までこれ程の量の病気芋は出たことが無いので、灰のせいで病気が出ることは有りません。    通常、「この時期まで来ると食べれないよね〜」 の、この時点で、1ケース3個程度ですが、水が出るほど腐れが進んでいる芋は、1個有るか無いか位です。

・・・・「こんな年は初めてだ。毎日見て、病気に成った芋を捨てている。ドンドン腐り、止まらない。
    何とかとめる方法は?」
無農薬で食べたいし、種芋では無いので殺菌用農薬は怖いので、木作液で効果が出なければ、
竹作液を買いに行きます。 
希釈液でそっと洗う? 浸す? こんな程度で・・・
   乾燥 → 日中干し、夕方取り込む。干すのは、2日〜3日。 干し過ぎて緑に成らない様に注意。

発生した畑の対策は、梅雨の間に、草木灰・木作液・食酢など、殺菌効果が有るものを撒き、攪拌。
雨で、浸み込んで行かせます。 梅雨明け後、数回の攪拌で、太陽殺菌。 
善玉菌・・・動物性発酵有機肥料・ボカシ・落葉堆肥等・・・・の、入れ直し。

芋の量の確保の為、秋ジャガを植えましょうね。 霜が降りる頃に収穫が出来、春ジャガが収穫出来る頃まで確実に食べることが出来ます。 更に、春ジャガより秋ジャガの方が病気が出難いのです。

田んぼ9
周囲の草刈〜〜 
お隣との境の畦?クロ? 田んぼの中の1人が歩ける程度の細い所。
西側、我が家の田んぼ。 クロの東に一段下がって土手下はお隣の田んぼ。 田んぼの境・・・に有る幅40センチ程度の歩く所。スイバが大きいので、刈り倒し。
・・・・・・・・・・? 鴨・・・・・・・・・? 座り込んでる・・・・・・・・・・・? 飛んで逃げていくのが遅い・・・・・?
卵です! 暖めていたのです! こんな所で〜? 初めてだよね〜(^_^; 
そりゃあ、草も大きかったけどさぁ。危ないじゃないよ〜。
様子を見ながら旋回していた親鴨。 1時間後見に行ったら暖めていました。 
逃げない程度の所まで、草刈機掛けをしましたが、周囲の草は残して置きます。 
でも、野良猫がお隣に3匹居る。。。。 
ヒヨが孵る前に、避難用木箱を近くに置いて見ます。
巣に野良が近寄れないように、防虫ネットでバリアー作りをしましょう。
田んぼの中を、野生ヒヨが泳ぐ。。。。可愛いだろうなぁ〜 
2日 田んぼ1
周囲の除草。 田んぼの中の、大きい草は、全部手作業で除草。
田んぼ用除草剤・・・・ヒエクリーンバサグラン散布。 田んぼ1は、これで2回目の除草剤散布です。
この後の草は、手作業で除草と成ります。
3日 畑5 
サトイモの追肥・土寄せ。
枝豆の周囲の除草。
カラシナは、全部枯れたので草刈機にて刈り倒し。
管理機の入る所はずべて攪拌。
これで、畑5の作業はお仕舞い(^▽^)

毎日、1つの区分づつ除草と追肥をこなして行こうと思いま〜す(^▽^)?(^_^;?    
4日 畑7
南から除草開始。 進まない・・・・・・コウブシ取りで日が暮れて・・・・・・
人参の中と周囲は、綺麗に出来ました。 スイカの敷き藁が足りないので、土に伸びた蔓は折り返し。
攪拌で除草後敷き藁を足します。 雨が多かったものの、直径10センチ程度のスイカを発見! 蔓を直してから防虫ネットを掛けます。
ケアーセンターから帰宅したお婆様が、生姜の中の除草を
始めてくれましたが、夕方なので途中でお仕舞い。

コウブシの勢力絶好調! (^_^; 除草剤使いたい。使わない。使いたい。使わない。。。。。
根負けしたら? 今までの苦労を台無しにしても使う? 使うもんか!?
今回も限界が来たら、コウブシは何処にも無い! 生えていない! 
    存在していない事にするしかないですね〜 
5日 旦那様が、畑1の周囲に草刈機掛けに入ってくれました。 私は・・・・末っ子の勉強を。
11日 今日までに出来た事は、生姜の除草と追肥終了。
田んぼ12、「さとじまん」 除草と追肥終了。 
   さとじまんは、肥料を多く必要とし、入れ過ぎ位でも倒れないと教えていただいたので
       ・・・・・葉の色も「キヌヒカリ」より葉色の落ちが早い・・・・追肥。
   周囲は、草刈機除草。
12日 セミが鳴きました〜!! 夏です(^▽^)
畑7  栗の木した〜周辺に草刈機掛け。
    畝間に管理機除草。

暑い・・・・・早めに切り上げ・・・・・雷と少量の雨。 厚木は結構降ったそうです。
13日 旦那様は、吾妻山の草刈ボランティアに。
私は、買出し。
今日も暑いので、夕方まで休憩。
14日 旦那様は、畑6・7の北側栗の木の下からその周辺の草刈。
私は、長葱周辺の除草・・・・途中まで・・・・
15日 認知症の手続き後、旦那様は畑1へロータリーを掛けに。
私は、収穫と長葱の除草他。

大粒の雨が10分。 片付けの合図?末っ子の帰宅時間が間もなくなので、一旦終了。
・・・・土砂降り〜〜!! 末っ子を車でお迎え。旦那様が帰って来ないので、様子を見に。
畑にロータリーを置いて、小田急高架の下で雨宿りをしていました。 止みそうも無いので、帰宅を即し・・・・今日は、此処まで。

スイカ・・・雨で着果が遅れ、初物収穫も遅れています。
1個だけ、中が割れている音。 ん・・・縞々を撫でると、そろそろ良い? 試しの収穫!
え〜〜〜早かった(^_^; すがいった感じ、色は半分以下、まだすっぱ味が有る。
肥やし間にポイ! 残念でした〜
16日 長葱除草と追肥終了。 去年は、草に負けた長葱さん。今年は勝つぞ〜〜(^▽^)

午前中、14歳の親ワンコの様子が変・・・ふら付きながら斜めに歩き、首も右に傾いて、よだれを出している。 頭に異変が起こった? 急遽、獣医さんへ午前診察ギリギリで旦那様と運び込む連絡を。
10日前の健康診断他の受診では異常なし。前頭葉の異常だそうです。高齢犬に起こり易い症状だとの事。 「毎日通院させますか?入院で朝晩治療を受けますか?」 という事で・・・・入院。
改善が早い子は2〜3日。 通常平均では凡そ1週間で帰宅出来るようです。
多少ふら付いて、首も曲がった感じでも、日常生活が出来るようになれば退院です。
今年の夏を越せるかどうかが心配ですが、高齢なので3ヶ月単位で「夏を越して」「秋を越して」「冬を越して」と、思う事に。。。。。
子ワンコ・・・・親ワンコだけで自分が車に乗れなかった寂しさで、御飯を食べない→親ワンコが帰ってこなかった→ご飯を食べない・・・・・(^_^; 朝の御飯を食べ終ったのは夜。夜のドックフード御飯をあげても食べれそうもないので、代わりに好物のトマトとピーマンを。
無事、退院できますように〜〜〜

そうそう、旦那様・・・・定年では有りません。 
コンプライアンス休暇中です。毎日6〜7時間、畑仕事他を手伝ってくれています。 感謝!
明日は、旦那様は久々の休日と成ります。
麦・・・・? ノビノビに成っています。 今週末に天候次第で脱穀しま〜す(^▽^)
18日 畑2 大根播種。 自家採取の種、元肥無しで少量播種です。
 防虫ネットはフンワリベタ掛け。芽が出たらトンネルにします。 ?  面倒だったから (^_^; 
茄子のマルチの端っこ、植え付け穴の除草。 長い支柱・・・・まだ(^_^; 倒れている物は起こして留め直し。 今年は大きいなぁ〜沢山付いているし・・・・重すぎて倒れているので、茄子の切り落とし。
千両二号は、木によって大きさの違いが目立ちます。実付きはイマイチ。 中長茄子は、沢山付いていて
出荷をやめてから数年振りに落として歩くようです。 叔父が来て、除草を手伝ってくれました。
帰りにナスを沢山・キャベツを持っていってくれました〜〜〜(^▽^)
19日 末っ子と買い物に お出掛け〜 
20日 ワンコ退院です。  入院前まで居た玄関のポーチの3段が登れない。1段ならやっとの事で上り下りが出来るので、雨や寒い日用の小屋の所に置いてあげる事に。 今年の夏を越せるかどうか判らない程、
衰弱しいています。入院生活で多少長く生きれるかもしれませんが、みんなの傍に置いてあげたいのです。 朝晩の沢山の薬。。。。q(^-^)p ガンバッだ〜 14歳、 ゴールデンの サクラちゃん!!

麦こきの筈が・・・・予定通りには進まず(^_^;
畑2 旦那様が、周囲の土手に草刈機。
   その間、小豆の収穫をしながら草むしり。。スーパーの袋にいっぱい採りましたが、あと少し〜〜
   で、終了し、移動です。
田んぼ10 周囲に草刈機。
自宅周辺の水の管理に。

鴨さん、まだ暖めています。 置物の様に親鴨さんが動かないので、そ〜っと草を動かしたら・・・・
ビクッ! と、微かに動きました(^_^; いったい、孵化まで何日掛かるんでしょうね〜 受精卵ではないのかなぁ? いつ食餌に行っているのかも判らない程、じ〜っとしたままです。
雛がかえったら・・・・・カラス追いを人間がする? かもね〜? (^_^; 
早く、泳ぎ回る姿を見たいです(^▽^)
21日 コンパネ野積み堆肥の古い方を、壊して堆肥を畑に移動。 
 旦那様が「邪魔だ。退かして作業をし易いようにしよう」 これが大変な作業に成る事を知らないので・・・・・・麦こき用に場所を広げる? メインが壊して移動? アハハ・・・・ァ〜ァ〜 麦こきまで到達する訳 無いのに(^_^; ご本人は、2つとも壊したかった様ですが、片方はカブトさんがまだ居るので断念。
やっとの思いで? 片方が終って疲れ果て・・・・(^▽^) 壊すのは此処まで。
小豆の収穫へ〜〜〜
昨日、茶色っぽかった・イマイチ で採らなかったサヤが、今日は綺麗な茶色に成っていました。
1.3袋分くらい有りました。 疲れたし〜そろそろ旦那様が飽きた様で、帰ろう・・・・って言われてから、
去年、小豆と落花生を作った所をちょっと覗いたら、落花生と小豆がまばらに芽を出し育っていました。
攪拌して置いただけで、肥料無し。 小豆は、背が低く莢も短いですが1本で5〜10莢。鞘が割れ始める
タイミング。木も枯れていました。 ラッキ〜! 落花生は、結構ちゃんとした株に成っています。
元々、水が流れ込む区画で、草が少ないのです。更に、肥料が入っていない分、草も少ない。
去年麦栽培で、少量でも麦わらが入れて有るだけ。 こんなんでも、落花生にとっては生きて行けるのでしょう。 蒔いていないのに、芽が出て育っていると生命の力? 嬉しいですね。
22日 F1四季どりキャベツ播種。
8月に蒔く時は、同じ四季どりと自家採取種の播種予定です。
23日 田んぼ9 少量追肥。
田んぼ11 極少量追肥。  ん・・・・何処からか水が抜けているのですが、歩いても見つからず・・・ 
       田んぼって、水が足りないと稲の生長が悪く成ります。 
       肥料の吸いも悪い、背丈も低い(^_^;
12は、明日〜〜

末っ子、「コミュニティーは行かない」 と言うので、今年も夏やすみ。 でも、多少は理解してくれているので、合間を見つけて去年よりは動ける? かも???
25日 畑4−A・D  草刈機除草
26日 小豆収穫。 末っ子の自然観察を兼ねて行ったので・・・・途中まで〜あと少し・・・・で、終了(^_^;
旦那様は、久し振りの「休日」です。小麦が待ってる〜〜〜〜!
31日 小豆・・・・昨日、殻剥きを始めたのですが〜〜〜案の定、混ぜてくれたお婆様です。
と言う事で、今日再度初めからやり直し → 箕で吹いて、大まかな除去の終了。
この後、天候が良い日に小豆研ぎ。 研ぐ? と言うより、ゴミ・屑の実が浮くので流しながら取り除きです。 その後、3日程度の天日干し。 沢山蒔いた筈なのですが、あまり収穫量が上がりませんでした。
肥料が足りなかったのでしょうね。 今開花中の分が、少量ですが収穫できますから、期待しています。
ギリギリの大目の肥料を入れた木は、今でも元気。 水が多い? 肥料が少ない? この2点の問題を抱えた所は、木が枯れています。   来年こそは〜?沢山取れるかなぁ (^_^; 
「来年こそは! で、30年」 でした・・・・



戻る     次へ


作業日記トップ   トップページへ

青空菜園