作業日記  

2008年  6月

1日 田んぼ 9・11・12 田植え機での田植え終了。
この後、機械で植えることの出来ない部分は、手植えに成ります。1週間掛けて植えつけ予定。

田んぼ12は 「さとじまん」 のみの予定でしたが〜〜
6畝の田んぼに5畝分の苗を植え、周囲を空けて置くでしたが〜〜〜
古代米が植え切れない! 
緑米をちょっと多く植えたい!
「自分で何とかしろよ」と、旦那様。 一番下の端に緑米を植えてくれました(^▽^)
古代米の稲刈り? 全部、私一人が手刈りに成ると思います。。。。。
2日 田んぼ8 キヌヒカリ 田んぼ12 緑米・さとじまん 挿し苗(手作業稲苗植え)終了。
田んぼ11 古代米の挿し苗途中で雨〜 今日の田んぼ作業は此処まで。
 曇り・入水開始 → 足の冷えが全身に行きそうな上、雨ではね〜 
朝、叔父が来て 「キュウリ、見たか? でっかいぞ〜 紐で縛ってキュウリを採った方がいいよ」
田んぼから上がって、キュウリへ〜〜
デカッ!!   昨日の朝採れば良かったんだよね。。。のサイズです(^_^;
スーパーの中くらいのサイズの袋一杯に採れたので、大きいのは塩付け。
手前側の絹さやが、風除けに成っていてくれたのですが、絹さやは もはや 枯れた? 感じです。 食べ切れなかった鞘。
沢山付いています。 種を採るしか使い道は無しですね〜。

キュウリの傍の春菊収穫。
4日 午前中は、挿し苗です。
田んぼ 9・11・12 挿し苗 終了〜! やったね〜 (^▽^)
午後は、旦那様が半休で 代掻き予定。 今、正午。。。。帰ってこれるかな? 明日明後日は、仕事先の旅行なので、
何が何でも、今日の代掻き頑張ってもらわないと! 
「やらないと、怒るだろ?」 って、言いそう。
  そう、代掻きをやらないと  怒りますよ〜 

そうそう、キュウリの収穫一回目を行なったら追肥ですが、田んぼが終ったら 遅れて行う予定です。

帰って来ない・・・・まだ仕事が片付かない・・・・?
え〜仕方が無いので、玉ねぎの中の除草をしながら、玉ねぎを引き抜いてハウスへ。 隣の枝豆の中も除草。
あと少しで、玉ねぎの収穫が終わる頃 帰宅。

夕方 5時に成って 半休を取ってきた? 30分早く帰るために?  ・・・・・(^_^; 律儀な人だ・・・・・
旦那様、肥料は購入した物の〜置いてきたらしい。 後で取りに来るね〜 で、置き去り!
 田んぼ10は、水が掃けず・・・・代掻き前の肥料投入・攪拌が出来ませんでした。 そう、草ばっこです。
 肥料を入れると同時に、代掻きを行なうしかないのです。 
 有機肥料は粉状です。 水が有る状態で、 ばら撒いて、 攪拌 → 流れて、均等に入れる事が出来ません。
 今年は、「キヌヒカリ専用」 1袋     菜種・魚粉 1袋   1ヵ月後 穂肥の追肥有機肥料  とします。
で〜田んぼに行ったんです。どんな状態かと。
機械が一杯! 重機も? 人も一杯? 軽トラ・・・・?
綺麗にしていた田んぼのご近所さん → 攪拌しました〜雨ばかりです〜 → 田んぼの底が柔らかい → 
 代掻きです → 皆さん大きい機械です → 底を抜いちゃって 落ちました〜 → 重機を持ってきて 引き上げです(^_^;
例年 「休日を取ってでも転がさなきゃ。 草だらけで漉き込めないだろ」 とおっしゃって居た方が・・・・・
「草があるし、テーラー・かご車輪なら、軽いから落ちないよ」 (^▽^) 2日で、5箇所でロータリーが落ちたそうで。
 この内  1台は、壊れて仕舞い 自走不可能に成ったそうです。 
おまけの人は、田んぼ近くの川の傾斜に落とした・・・・・(^_^; 
でもね、みんな協力して引き上げるんです。  人が足りない?  重機で引き上げようか? 業者を呼んだ? 
一面 田んぼなので、近所の農家さんから良く見える。 動いてないぞ〜 と思うと、飛んできて様子を見てくれる。
落としちゃう事は 大変な事なんだけど〜 みんなで協力するって 嬉しいですよね (^▽^)
その大変な時に出くわすと 「こんな年は、これはやっちゃあいけないよ」 教えてくれますしね。

↑ ↑ 明日も雨だし、夕方だし、中途半端に多く弄くる事は危険な事? 足で捏ねるだけで、十分草が練りこめるので、
何もせず、帰宅〜〜(^_^;
普通は、土が固くて草の鋤き込みを、かご車輪で行なうことは出来ないのです。 
雨が降ってばかりの年ならではの、状態ですね。   
6日 麦刈り準備で、周囲の草刈。
玉ねぎ収穫終了。
トマト、南瓜の誘引。
田んぼ 11・12 入水用ホース他 買出し。
7日 田んぼ 10 代掻き。 草・水の関係で、今年は キヌヒカリ専用化成使用。
代掻き終了・・・・堀の水が減ってきた・・・・・明日は、殆ど水を入れることも出来ずに田植えに成るでしょう (^_^;
 管理者が、バルブを閉めたんだろうなぁ〜 この田んぼは、自分で水を自由に使えない所が問題ですが、雀の被害は無い
のでそれだけはラッキー。 2〜3日から7日夕方までに、代掻きと田植えを終らせないといけない田んぼです。
麦刈途中まで〜
南瓜の誘引・脇芽欠き終了。 南瓜は、当分この作業が続きます。

稲苗・・・・・根の張り方と成長。
根の張りが悪い。   
茎が細い。
今年は、天候が悪く育ちません。
種籾を通常より、ちょっと少なめ程度の播種では、21日苗の時点では徒長しますが茎が細く、根の張りが悪いです。
種籾を2/3 程度まで少なくした場合、茎は有る程度しっかりし、根の張りもまあまあ。しかし、背丈は2/3有れば良い方です。
今年の様な 「晴天2日、雨2日」 これを繰り返し、雨天時の気温も低めの年は、20〜21日苗ではなくもう少し育てて、 根の張りが良く茎がしっかりするまで置いた方がよいですね。 
通常通りの日数で田植えを行なった場合、田植え1週間後でも中々良い状態に育ちません。
9日 味噌用大豆播種の準備で、肥料撒き。
麦刈り後の畑の攪拌。
3回目の追加播種のミニ南瓜栗坊の、植え付け準備。
10日 ミニ南瓜栗坊 植え付け。 敷き藁使用。
大豆予定の畑の攪拌。 マルチ2本を張って・・・・後のマルチは、明日 (^_^;
マルチ栽培のピーマンの植えつけて有る所の除草。。。。。これも、途中まで・・

枇杷〜 カラスが喜んで食べていたのですが〜私たちも食べたいので、残っている実 全部収穫! 甘〜い (^▽^)
今年も、ピーマンが巨大に成っていました。 早めに追肥をしたいけれど、コウブシをとってからの予定です。
桃? 袋を掛けると、カラス?猿? が全部破いて落としちゃうので、今年は袋を掛けていません。 今の大きさは、親指と人差し指で丸を作ったくらいかな〜 日光に当たって桃の色です。  この後、人間が勝つかカラスが勝か・・・・猿も参戦してくるか? 勝ちたいですね〜 (^_^; 勝って、食べたい・・・・・です。  時間が取れれば、田んぼ用ネットを一人で掛けます。

今年の秋まで、畑1は休耕です。秋までにスギナを数回鋤込んで、緑肥・フカフカ効果を与えます。
畑2・・・・行かなくては! 結構、草が出たと思います。 落花生が負けない様に、早めの除草。。。の予定。
11日 味噌用大豆、播種の準備。 草予防の為、マルチ張り開始。
13日 11日の続き〜 マルチ張り終了。 3・5畝出来ました。
コーヒーの缶で穴を開けながら、1畝、2列 播種終了。 鳩予防の為、防鳥紐を一列2本張りました。
続きは明日。 

大根・ミニ南瓜、初物収穫。 
南瓜は、ちょっと早かったです。 コルク化・・・・今一つ・・・・だったからなぁ〜 人工授粉を一度試しましたが、雨では効果無し。 収穫量は少なくなると思いますが、10個収穫で出荷開始予定です。

先日の枇杷。。。。
私が「木を増やそうか〜」 
旦那様 「1本有れば良いよ。欲張るなよ」
  ところが〜〜〜 「もう無いの?」 (^_^;   だから〜増やそうって言ったのに〜 (^▽^) 美味しい。もう無い。
  カラスと競争。 ネットを張る時間が無い。 増やすっきゃ ないでしょ〜 
  種、5個播種します。 2本は、育つと思います。 試しに1本接ぎ木をして見たいですね。 
24日 久し振りに、まともに仕事〜
長かった安静の日々でした。痛みもだいぶ収まったので・・・・ちょっと早いですが・・・・・

田んぼ10
除草剤散布。 一発 1袋に小袋10個。 これを放り投げるだけの除草剤です。
雨が多く、転がすことが出来なかっただらけの田んぼでしたから、何となく草が多い。
散布前に、大きい草だけ踏み込んだり抜いたり。。。。代掻き。。。。縦だけ転がしていた旦那様。。。
水を溢れるほど入れたって、浮島が有る。 まあ、仕方が無いよね〜で、放り込んできました。

畑2
トウモロコシ初物収穫。 3日程度早め?位ですが、友人へのおすそ分け分も一緒に収穫。
茄子の木は、思っていたより大きくなっていないし、もう肥料切れです。
   雨で流れてしまったようです。
   肥料も草掻きも持って行かなかったので、背の高い管を引き抜いてお仕舞い。
   長茄子収穫。
南瓜 ほっこり133 と くりまさ 収穫。 こちらも小さい。

畑2は、肥料と除草用の道具を持って、出直したほうが良い時期です。  
25日 ジャガイモ堀、終了〜 
播種量を落としたので、最低2ケース欲しいと思っていたら、3ケースちょっと有りました。
出荷しないと成ると、食べきれる? (^_^; コウブシを引き抜きながらの芋堀なので、時間が掛かる〜
曇りだけど、湿度が高いので結構きつい作業でした。

加工用大豆、追加播種。 首を痛めて・・・・送れちゃいました。 前回播種分は、本葉が出ています。霜が降りる頃の収穫なので、何とか成るでしょう。 でも、1・7畝中、1畝だけ(^_^; 再度追加播種を行ないます。

今日の作業は、朝9時から午後4時10分まで。 時間からすると、終らせた仕事量が少ないかなぁ。コウブシめ〜!
28日 南瓜の誘引と、出荷。 栗坊・ニンニクです。
30日 長女と、あれこれと用事を済ませ、買出し〜(^▽^)
畑2 トウモロコシを収穫に。 1回目播種分の残り、全て収穫。

トウモロコシは、大きい吹かし鍋2つ分だけ吹かして食べ、残りは粒にし、冷凍。
明日、味が落ちちゃうと思いますが・・・・・鍋2つ分吹かします。
食べきれないから、冷凍です。。。。。入るかなぁ〜(^_^;

1回目・2回目・3回目と、成長・開花の様子を見ると、1回目播種分が良い状態ですね。
遅い播種に成るに連れて、木の背丈は低いのに開花。これでは、収穫するモロコシも小さく成るのは
仕方が無いのでしょう。 全て、元肥・追肥1回ですが、3回目は、更に追肥が必要なのかもしれません。
味は、雨が多い・水捌けは余り良くないにも関わらず、美味しい・・・・! 
24日収穫より、今日の収穫のほうが、断然甘くてもっちり。
トウモロコシを毎年直売所に出荷している農家さん。。。。 「苗が、全部溶けてダメに成った」そうです。
失敗かぁ〜 今までに有った私の失敗は、有る程度大きくなって、雨が葉の展開部分に溜まった挙句、突然晴天。
一気に気温が上がり、葉に残っていた雨水が、高温。 湯だってしまった事が有りました。
今年も雨が多いのですが、畑2は風が強いので水滴も飛ばされたのでしょう。 100本植えましたが、虫の被害はほったらかしでも2〜3本。 ハクビシン・狸の被害無し。 カラスのお食事3本。
これって、成績良好です(^▽^) 風当たりが強めですが、粒揃いも最高。 ラッキー!

何故、播種の時期でトウモロコシの背丈に対して実の付く時期に違いが出るのか・・・
私なりに考えました。
背が低いのに、開花。 モロコシが出来るが小さいか。
気温が関係するのだと思います。
スイカも、積算温度で収穫しますね。 開花してから、収穫のタイミングは気温次第。 ハウスなら、気温だ有る程度管理されていますから日数で収穫が可能です。 この、収穫までの温度の積算。 発芽も、結構積算温度が関係します。
トウモロコシのそうなのではないでしょうか。
播種してから、気温の低めの時期を過ごす苗は、有る一定の気温に成るまで、開花出来ない。 しかし、開花できる時期が来るまで、成長を続けている。 やっと、開花可能気温になった時には、背丈が伸びて居る。 後から蒔いた苗は、開花可能気温までの期間が短く、あっという間に開花温度。。。。葉の枚数に違いが出来ます。 枚数が少なければ、当然っ実の小さめに成ります。 そう、その前の開花。 木が小さければ花も小さい。 受粉。 風。 全ての影響を受けて、収穫量や実の状態に違いが出るのかもしれません。 
この違いを如何に縮めるか。。。
成長を止め無いように、追肥をこまめに行なう。
マルチは使わない。
品種の選定に注意する。
 以上を、来年の課題とします(^▽^) ・・・・(^_^; 
↑ ↑ 
いい加減な、私なりの考えですから〜 困っている方は、専門家の方に、聞いてくださいね〜
   失敗しても 責任なんて取れない、 
   「nagi の トウモロコシの、成長から収穫までの違いについての考察」 です。 
    悪しからず m(._.)m 



戻る       次へ

作業日記トップ        トップページへ


青空菜園