作業日記    


2005年5月

いよいよ田んぼの月と成りました。
一年で一番忙しい時期です。


1日 畑2 
植え付け準備のため、ロータリーにて攪拌。 小さい草を漉き込んで、 苗を植えつけた後の初期の草を、最小量にします。  大量の堆肥・草を漉き込んである所はフカフカしっとり。  草も少なく堆肥を少量の所は、砂の様な感じでサラサラ。  やはり、堆肥の効果ははっきりと出ますね。

枝豆に掛けておいた防虫ネットの取り外し。 ジャガ芋の除草と土寄せ。
高糖分ソルゴーを風除けに植えて有ったのを、前回刈り倒したので・・・・ 風が強く同じ仕事内容でも、疲れは倍に感じます。 落ちた種から芽が出ることを祈って、 切り株の所に軽く土を掛けました o(^∇^)o

竹の子
竹の子には、この時期に必要な成分が入っているそうです。
夏に向けて体調が狂いやすいのですが、竹の子には体がスムーズに夏に対応する成分や、  自律神経を整えるのだそうです。 自律神経の狂いから、 季節の変わり目に出る喘息に効くかなぁ?? と言う事で、我が家では出来るだけ食べるようにしています。
アクとエグミを取るには・・・・
米糠かお米のとぎ汁で茹でる時に、唐辛子を一本入れると良いとTVの料理番組で話していました。  米糠だけだとエグミが取れなかったんですよね〜。 試してみよっと!
2日 大玉西瓜苗の植え付け。  穴開きトンネルを、5月中は掛けて置きます。
トマト苗の植え付け。  スギナが多い為、石灰は消石灰を使って有ります。
石灰を漉き込んでからの日数が足りないので、 根元から少し離して肥料を埋め込みました。  ポットの植え替えを行なったばかりなので、暫らくは持つでしょう。
去年植えつけたアスパラに、木が倒れるのを防ぐ為、 竹の支柱・ハウスバンドでぐるりと囲いました。  アスパラも今日で3回目の収穫しました!!
落花生のベタ掛けが、風で剥がれたので掛けなおし。 
3日 ひょうたん型南瓜 (沖縄・高知)苗の植え付け。
ゴーヤの苗の植え付け。

トマトに稲ワラ敷きと水やり。
トマト用簡易ハウスの片付け。
古い米摺り機が使えるか試し作動。グリスを買いに行かないと駄目のようです。
4日 畑2 追加播種した南瓜・小玉スイカ苗の植え付け
落花生の土寄せ、土手の草刈り。
7−B ニューメロン苗の植え付け (マルチ使用)。 
7−A 夏用長ネギの土寄せ。
トマトに稲ワラマルチ。

夜に成ってから、古代米・ミルキークーンの種子消毒、発芽の為の温湯に浸すのを開始。   明日は、キヌヒカリの種子消毒と温湯に浸し始めます。
今年度より、60度のお湯に浸す方法で種子消毒を行ないます。
種子選別は・・・・我が家では行なった事が無いのですが、問題は無かったので行ないません。  シイナや病気で軽い籾は、脱穀時に殆ど飛んで仕舞うほど風を強くしてあるから??  普通のサイズの籾米も飛んでいく程なので、大丈夫でしょう・・・・(^^;ゞ  
もし、塩水選別お行い場合は、卵が横に浮く位の塩加減です

数年前に・・・3年かな?・・・・植えたオレンジとみかんの木に花が付きました〜〜〜。  結構、土の状態と日光の当たり具合が悪い所なので、植え替えを考えていたのです。   美味しい味に成るまでには、更に5年は掛かるでしょうが・・・・実が付くようになれば、何とか成る〜〜!
あとは、1年中出没するようになった猿と狸! 金網でも張る事に成るのかな?  その前に、サクランボに玉ねぎネットを掛けて置かないと。
指折り数えて、作業をこなして行くしかない!! p(^ ^)qがんば!! 
5日 種籾を麻の袋のまま天日干し。播種時に機械に引っかからずにスムーズに落ちるように、 袋の上から踏んでノゲ取り作業。
この後の、温湯の種子消毒は初めてなので慎重に! 失敗する事を考慮し、 しっかり計量して残りは保存庫へ戻しておきました。
ぬるま湯に浸けて、芽だし・・・・芽が出ますように〜〜!!
失敗だったら? 
急いで種籾を購入します(^^;ゞ  JAに無かったら、 ご近所を駆け巡り、残りを頂いて掻き集めるしかないですよね・・・
6日 育苗ケースの準備。
ケースの底には、沢山の穴が網目状に空いています。  そのまま播種すると苗が育つにつれ、その穴から根が出てしまいますので、 ケースから取り出す時に根が切れてしまいます。  それを防ぐ為、根が穴から出ないようにシートを敷きます。  シートのお陰で、稲を掴み揺すると簡単に土ごと抜けます。   シートを敷き、ヤンマーの播種用土を。 機具にて一定量が入る用にし、押しをします。  目の細かいジョウロで、たっぷりと水掛け後積み上げてビニールを掛け、乾燥を防ぎ播種を待ちます。   全て手作業なのでここまでで6時間・・・・   
時間と人手が有れば1日で播種まで行ないますが(^^;ゞ 
それと、播種の種類が多いので、焦って間違えないように・・・・
明日、ゆっくりと播種します。
  
  キヌヒカリ        40枚  田んぼ9・10
  古代米   (全6種類)
     田んぼ用3種類  6枚  田んぼ11  
     田んぼ用他の3種 各340本 田んぼ11
     畑用           3枚
  ミルキークイーン      2枚  田んぼ11
田んぼ約2反で全8種類。 
足りなく成るのは困るので、全種類多目の播種です。

田植えの時には凄い事になりそう・・・(^^;ゞ ? (^▽^)? どっちかな?

午後からは、予報通り雨です。 
春菊・レタス少量植え付けし、泥ハネから来る病気を防ぐ為敷き藁を。 
7日 種籾を計って吸水させたのですが、思ったよりふやける物ですね。
古代米を各2枚づつ播種しましたが、それでも残りが沢山でました。
勿体無い〜〜!!水が付く畑に直接播種してみることにします。

普通米より、古代米の方が発芽しやすい様に感じました。
田植え機用播種機のカップで計量し、おおよその量を確認後更に播種量を減らして全て手播きです。   普通米キヌヒカリを機械で40枚、6倍の時間を掛けて古代米・ひとめぼれ・ミルキークイーン計16枚。  機械の速さに脱帽です!  何とか播種までこぎ着けましたので、手抜きをしながら(?)畑仕事に戻ります(^▽^)

白菜の出荷予定ですが、時間は・・・・ お昼ごろかなぁ?
1回の出荷量は6個のみです。 直売所の相場が判らないので〜〜〜  高そうなら1/2カット〜1/4カットと成ります。 まぁ、いつも通り安めの金額を付けても良いか、 直売所の方と相談してみま〜〜す! その前に、ネットを外してみないとね。  
市内の直売所でも金額が違いますので、直売所巡りをしてみるのも面白いかもしれませんよ。    高値の所と比べて1/2〜1/4の所が有ったり! 宝探しみたいでしょ〜〜。
8日 直売所へ荷出し準備。
竹の子・ウコン・白菜を持っていきました。

大きい竹の子は、普通に茹でてアク抜きし炒めて煮付け、上の方と根元の方とで料理方法を変えてください。   根元の方は、煮崩れしませんので料理の幅が利きます。  わが家では、湯で竹の子(根元の方) 油揚げ・絹さやで料理します。 先ず、少量の油で油揚げをさっと炒めます。  温まったら砂糖・醤油・味醂・酒で味付けをし、絡まって色が付いたら竹の子を入れある程度味を染み込ませます。   炒めている間に濃い目の味と成っていますので水を足し、味の調整をしてから絹さやを入れ、 綺麗な色に成って火が通ったら火を止めて出来上がり。
醤油を、ダシ醤油にすると更に美味しくなります。
普通の煮つけと違った一品になりますよ〜〜。
残ったら、根元の方は冷凍保存を! 十分に水切りしてからど〜ぞ。

白菜は、塩の浅漬けが一番美味しいです。 食べれない葉は取除いて出荷しています。   テープで止めて有る葉全て食べれます。 と言うより、この外の葉が美味しいんです!!   ほんのちょっと生姜を入れて漬けてみてくださいね。    葉っぱに小さい穴が・・・・・バッタがネットの中に居たので結構追い出していたのですが、 土から出てくるバッタの赤ちゃん。 小さい穴を結構開けられてしまいました。  アオムシは、十分見て有りますが一枚づつ剥がして洗って下さい。   もし居たら ≦(._.)≧ごめんなさい。

古代米の残りの種籾3種類播種。 隣の畑を管理機で攪拌まで行ったのですが、 風邪を引いていて・・・・体力の限界を感じてお仕舞い。
10日 畑 5−A・B 6−A・B に 古代米の残りの種籾6種を播種。
普通米の芽が吹き上がってきたので、積み上げてあるケースの転地換えと、 ケースとケースの間に三角の木切れを挟んで2センチ程度の隙間明け。
古代米は広げて黒寒冷紗掛け。

雀・他の小鳥達が結構集まってきたので、麦にカラスもどきを作って支柱でぶら下げました。  500mlのペットボトルに、カットしたクロマルチを巻き付け、頭らしくちょっとボトルの先の部分 を余計に作って紐で結びぶら下げるだけです。
・・・・・・・・・? 全部の支柱を突き刺してから・・・・・・・っへ?  振り返って目に映ったのは “赤い実”・・・?
サクランボだ〜〜〜〜〜!! 
おばば様と桜んぼの下で急きょフルーツタイム。 赤くて食べられそう実で、 手が届く所の実は全〜〜部食べちゃいました(^▽^)  結構手が届かない実が多いのが難点ですが。
2日位は、鳥の餌で・・・・その後、烏もどきをサクランボの近くにさし直しの予定です。

人参の畝間の除草。    
11日 稲の管理。
野積み堆肥に芽が出ている南瓜を、栗坊と交配しないように栗の下に移植。
玉ねぎの間に唐辛子の植え付け。 ついでにコウブシの除草。
今日は、時間が取れない為ここまで〜〜。
12日 普通米キヌヒカリを、ハウス内に並べました。
発芽用シートを掛けて有ったのでもやし状態なので、黒の寒冷紗を2枚掛け。  夕方、一旦シートを外して水やり。 明日の朝掛け直しますが、曇りならばそのままです。  今年は、発芽が速い上に揃っています。

苗ケースを外へ出す場所作り。
管理機を一番浅い設定で4回掛け後平らにし、苺用保温シートですっぽりと被せて置きます。  今夜は雨の様なので、水の重みで平らに・少しでも固まるように・・・・無理だろうなぁ〜〜

用水が来ました! 今年は例年より更に早い時期となったようです。

白菜をちょっとだけ出荷。 やっぱり白菜は“ 冬野菜”って感じなのでしょうか?  
13日 6−Aの中で一番水が付きにくいところ(端っこ)2列に、 さつま芋の苗の植え付け。 紫の薩摩芋200本位・・・だと思います。  古代米の乾燥予防を兼ねて貰うので、収穫できなくても仕方無し? ん〜〜やっぱり収穫したいですね〜〜!
オクラの種を購入したので播き直し
普通米の寒冷紗を1枚とする。
コウブシの除草。
14日 田んぼ9 ロータリーにて除草。
田んぼ11 クロ付けの続きと草刈機。
畑の除草。

稲の寒冷紗取り外し。
15日 畑2 キャベツにアオムシが沢山・・・・ロータリーで漉き込んで貰いました。
枝豆の防虫ネット取り外し除草。
サツマ苗(紅あずま)の植え付け。
田んぼ1 ロータリーで除草。

これで田んぼの除草は1回りできましたが、田植えまでに除草を兼ね肥料の投入、 ヒエの除草、代掻き 計3回攪拌後、田植えに成ります。 
17日 今日は、弟の家の家庭菜園用に畝立て・レタス苗植え付け・枝豆播種などでお昼までかかり、  “キュウリが欲しい”と言う事なので、苗探しにお店のはしご。  この時期に成ると、無いか有っても処分品 (^^;ゞ 程度の良さそうなのを3本選んで購入し、 植え付け〜〜〜〜 殆どのスペースが空いていますが、全部排水を兼ねて畝立てしましたので、 何か植えるでしょう。

畑2 
ネットハウス内の除草。 大根とホウレン草は少量発芽していましたが、残りは?  虫に食べられちゃったようです。 
小松菜は結構良い状態です。
ジャガ芋の追肥・土寄せを兼ねて除草。
あっちこっちと手入れをしたら午後3時半。 終わりの時間と成りましたので、ここまで〜〜〜

ホームセンターに 黒紫米の奥の紫が10本入りのポット苗で売っていたので購入。
ベビーバスに植えました〜〜 5本が丁度良いのですが、他に手ごろな容器が無いので1本づつにして 10本植えちゃいました(^^;ゞ
所で・・・・
黒紫米と朝紫の葉の状態がそっくりなのですが・・・?
朝紫 ⇒ 黒紫米 ??
黒い古代米全て ⇒ 黒紫米??
まったく別物??
ん・・・・難しい・・・・どうなんだろう?
黒紫米 と 朝紫が同じ物ならば 総称って事でしょうか?
20日 ここで、稲を外へ出す準備をしていたのですが、中々地面が平らに成らない(^^;ゞ アセアセ    水を入れてみないと平らか判らないので、水を入れて〜〜〜 ん・・・・ 高低差が・・・・・ シートを外して、高い所の調整を繰り返し・・・仕方が無いので、古代米の分を一段高くして2段とする事に!!
大き目のプールの出来上がり〜〜〜! ちゃんとした平らではないので、ちょっと深めの所も有りますが、 去年並かな?  育苗ケースがしっかり水に浸かっていますので、水やりが楽に成ります。
これで、ハウス内の野菜は白菜・自家採種の茄子・オクラていどとなります。  この後の野菜は、外での管理と成りま〜〜す。
そんな事言っていても、間もなくキャベツの播種かぁ・・・・外の防虫ネットの小トンネルを作るんですよね。

今週は、お腹を壊す風邪の子が居る為、仕事が捗らず。
田んぼの準備を追いつかせる為、明日から目一杯の仕事が待っている〜〜〜!!

この時期の戦いは、家の中でも行なわれています。
昨日が4匹
今日は2匹
今年はとても でっかいゾ!!
バーベキュー用の火ハサミは各部屋に有るのですが、一人の時は
   どうしよう・・・・ って考えて、一瞬止まっちゃいます。
目を離すと、何処に隠れたか・・・?
靴下の中にも入り込んで隠れるし、箪笥の隙間、本の下、クッションの下なんて当たり前。  隠れる事にかけたらプロですもん!!
ハサミで摘まんで、ガスへ直行!! 火をボワァ〜〜と付けてジュジュ・・・
水で冷やして、やっとゴミ箱へ。
  成仏してください!  ムカデ君 m(..)m ゴメンネ

我が家の教訓
ニャ〜コとワンコ達が 何かを見つめている時は、火バサミ持って駆けつけろ!!
   心配で3回も目が覚める私は、神経質でしょうか??
   グッスリ寝たい夜中です。 
21日 全ての田んぼに肥料投入。

一反に対し
例年  秋のうちに100kgの米糠(凡そ) 元肥魚粉 2 袋  追肥米糠 
去年  秋のうちに100kgの米糠「凡そ) 元肥魚粉 1 袋  追肥米糠 
去年は、出穂過ぎに葉色の落ちが激しかったが、味はとても良い。
しかし、葉色の良かった隣の田んぼでも、味が良かった。 
葉色は関係なく、気温・水温・地力の関係で味が良かったようです。

穂肥は、元肥に菜種粕を足せばよいと教えていただいたのですが、 割合ははっきりとは判らないのです。  地力・前年肥料量・残肥料・稲わらの漉き込み・秋の米糠など・・・・・ 様々な要因を考慮して、自分で見当を突けて試すしかない!!
そこで〜〜〜  去年の葉色はもの凄い色落ちのまま収穫まで持っていったので、 残肥料は無い・秋の米糠を入れなかった等を考慮し、、、、
今年は、一旦辺り換算で
   魚粉 1.3袋  菜種0.7袋 の割合で撒いて見ました。

成功か・・・・失敗か・・・・・失敗と成る可能性は、
穂肥料として効きだす時期が丁度と成るか?
逆への字肥料と成ってくれるか?
要らぬ時期の肥料の利きほど面倒な物は有りません。
足りなく成りそうな時は早めに肥料を振ればよいだけですが、多い時は取除けませんからね。
振っちゃったんですから、後は〜〜〜運と天気と神頼みです!  困った時だけの神頼みじゃ無理でしょうが、気休めには成りますからね(^▽^)

全部の田んぼに肥料を振った後は、旦那様の仕事!
一気に全部の田んぼを転がしてもらいました。 
縦に転がして〜〜 横に転がして〜〜〜 お借りした三角の4畝が(11)一番面倒そうでした(^^;ゞ アセアセ
最後に、暗渠の穴ふさぎの栓を作って(太さを合わせる・・・これが難しい)押し込んでお仕舞い!!
しっかり、一日掛かりの作業でした。

明日は、転がした時に出来た四隅の高低差を直したり、手作業部分の仕事です。  9と11は26日から入水を始める予定です。   
22日 枝豆の摘心。 4枚の本葉の上で摘みますが、品種によって違うかもしれませんので、 4〜7枚で試して比べてみるのも面白いと思います。
摘心によって、脇芽が伸びボリュームがUPし収穫量がふます。
除草と土寄せ。 枝豆は草に弱いので、マルチ無しの場合除草は欠かせません。  風通りが良くなることで、病害虫も防げます。 実が重くなったときに倒れるので、土寄せしておきます。  旦那様は、ロータリーを入れることの出来無い所を、草刈機にて除草作業です。

田んぼの端っこに土が寄っているので(ロータリーの難点)、土が平らに成るように広げました。

帰宅中、雨が降り出しましたので、白菜の出荷は見合わせます。
白菜は、需要と供給の関係で・・・(^^;ゞ・・・ 市場へ出すことにしました。
雨量が多ければ、待ちに待ったさつま芋の苗の植え付けを明日行ないます。  田んぼに手が掛かる時期・去年の肥料の投入が多いので、元肥無しで追肥中心と成ります。  
23日 人参の虫取り。 葉が倒れて乾燥を始めたのが有りましたので、根元をそっと掘って虫退治!  根深一本葱が殆ど食べつくされて居たので、焦ったのですが・・・・食べつくしたのと成ると・・・・ 移動するんですよね。 多い所では大きいのが3匹。 小さい葉が萎れている所は小さい虫が。  これで、然程被害が広がる事もないと思います。 それにしても、田んぼの方に気を取られているうちに、 葱が殆ど無くなっているとは(^^;ゞ アセアセ 下仁田ネギが沢山有るので我慢です・・・・。

茄子は、とても元気に大きくなって、窒素がちょっと効きすぎたようで、葉が茄子の元同じ色!!  不折布の中で一杯に成り、頭が当たっているので外しました。   今年は雨が少ない為アブラ虫が多いのですが、 一度か2度不折布が外れた時なのか、 ほんの少し破れている所から入ったのか・・・・ アブラ虫だらけ!!!  てんとう虫も結構入っているのですが、間に合いそうにも無いので牛乳を散布しました。  50本ちょっと有るんだったかな? 牛乳4本で丁度良い量と成りました。

夕方に成ってから白菜を収穫し、伊勢原市場へ出荷。
出来るだけ、虫食いの葉を取除いて・・・・・紐で結んで 58個だけの出荷です。  残りは、ご近所へ配って〜〜〜〜食べて〜〜〜〜後は漉き込んじゃいましょう!!

コウブシ退治をしたいのですよね。 コウブシとって、ニンニクを収穫して、田植えして、キャベツに追肥して、 落花生がカラスの餌に成ってしまった所に播きなおして、 小松菜を収穫して、トウモロコシに追肥して、ピーマンに支柱をして、 そうそう麦刈りが後僅かで来るんだっけ、、、、、、、、
尽きないですね〜〜〜(^▽^)
7−A・B イネ科の雑草が大きくなり始めたので、管理機で除草。

人参・長ネギの根元の虫取り。 葉が新しく倒れて居るのでそっと掘ってみると、まだ居る〜〜!  今の内に捕殺しておかないと、蝶(蛾?)と成って飛んで一気に増えちゃいますから、今の内に!!

室の中の里芋・八つ頭・さつま芋を全部掘り出しました。
里芋と八つ頭は良いものだけを選別しましたので、あさって直売所へ少しと市場へ持って行きます。

葉の倒れた玉ねぎだけ、抜き取って畑で干しました。

家の東脇の木の枝きり。 
枝を切りすぎると、竹が倒れてくるし、切らないとご近所が・・・・・辛い所ですが、 我が家は土手を被った常態の中に立っていて、木と竹は土留めと防風林の為に植えて有ります。  それと落ち葉も竹も循環型農業には不可欠なので、程々って所で。。。。 まぁ、字目山林ですから〜〜〜  
田舎には、田舎の悩みってもんが出てきます。(^^;ゞ アセアセ
山の中に家を建てて、“木が邪魔〜〜、落ち葉が〜〜〜日が陰る〜〜〜” そんな事言ったって・・・・・・・  農家には財産なんですよねぇ。 判ってくれなくても良いから、諦めてください!! と言いたい・・・・・
           田舎暮らしの悩みでした〜〜〜! 
25日 田んぼに水入れ開始。 普通は用水(田んぼの時期だけ水が流れてくる、田んぼ専用の人口の大きい川)から、 堀へ流れて田んぼへと引き込みます。 我が家の田んぼは用水脇なので、直接太いホースを使って水を落としています。  今年は、雨が振らずとても乾燥している事と、借りた田んぼもホース落としなので、2本づつのホースですから日数が掛かるでしょう。
田んぼ内の、ロータリーが掛けられなかった所の除草。

レタスがそろそろ収穫出来るサイズに成りました。
苺は、畑仕事の合間に畑で(^▽^)
26日 田んぼ11 水を入れているものの、下の段(お借りしている地主さんの田んぼ)へ水が抜けてしまい、 下の段が満水となりお借りした田んぼには水無し。 朝からモグラの穴探し!!  ぐるりと全部見回ったら隠れた所に計7個くらいの穴が見つかり穴埋め。 夕方まで何度も穴探しを続け、 夜中に見回りましたら朝よりましくらいに成りました。明後日に、強硬手段で代掻きし穴が埋まるか様子見です。  でも、地主さんが植えつける下の段・・・・後1回転がした方が良い状態だったんですよね・・・・・ 肥料も入れていないし。 運良く奥様にお会いしたので “ごめんね m(._.)m ペコッ”をしました。
昔から「下から植える」と言う理由は、下に水が漏れても迷惑が掛からないと言う事ですね。  遠い田んぼ10に手が掛かるので、毎年5月最後の土日に植えている・田んぼ9は下の段ににじむ程度 だったので、ここまで水が下に落ちるとは思って居ませんでした。   おばば様曰く “何年も使っていないからモグラの巣に成っていたんだよ”   来年は畦シートを付けるか、他で田んぼを貸してくださる所を探すか迷う所です。  
明日もモグラの穴探しをp(^ ^)qがんば!!  
27日 今日も田んぼ11のモグラの穴探しですが、中々見つからず。
ホースの位置を変えて、下の田んぼから一番遠い端に移動させました。  水を吸って柔らかく成っている土の下に“底”と呼ぶ固い土が有ります。  その底のを深くひりすぎると、又柔らかい土と成り“底が抜けた”状態に成ります。 ロータリーを掛ける時・水を入れた後空気抜きの作業で有る代を掻く時・歩き回る時に、 底を抜かないよう十分に注意します。 
底を抜かない様に田んぼの中に手と足で溝を切り、水の流れ道を作り全体が湿る ようにして置きましたが、夕方に成っても代掻きが出来るまで溜まっていません。  水の溜まった田んぼ9からホースを2本とも外して堀からのみとし、たんぼ11へ。  下の段ごめんね m(._.)m ペコッ代掻きが出来るほど溜まっていたのが、田植えが出来るほどに成ってしまいました・・・・(^^;ゞ 
明日の朝までに強引にでも水を溜め、日曜日29日には田植え、直後に全てのホースを外す予定です。  それにしても〜〜〜水のたまらない田んぼです。 来年は、畦シートを付けるか他で探すしかないですね。

コウブシ除草。 深く掘って球根事除去!! 暫らく出てこないのですが、進まない作業です。
28日 田んぼ10 畔(田んぼの周囲)に除草剤散布。
ご近所さんへ迷惑が掛からないように・虫の被害が稲につかない様に、散布しました。 
ロータリーを掛けて、田植え前の最後の除草。
1週間の内に、1センチ位に成った草が沢山生えていました。 ここで除草を行なわないと、 最後の1週間の内に雨が降り晴天となると、あっという間に5センチくらいまで成長します。  先週肥料を入れて有るので、更に成長速度が速いと思います。代掻きしても漉き込みきれない場合 は草田んぼと成ります。 去年の失敗は避けたいですから p(^ ^)qがんば!!です。

田んぼ9 代掻き
後は出るだけとなって田んぼの真ん中で故障。機械屋さん待ちの為、旦那様は2時間近くの休憩。  その間に私は、レーキに板を取り付けた道具で、手直し完了。 機械屋さんがあっという間に直して下さったので、 田んぼ11の代掻き。 終了が19時15分・・・・・手直しは、明日の早朝に〜〜〜!!

田んぼ10にて、先代の友人とお会いしました。 とても親切に、ロータリーの掛ける方法を教えてくださり、 最高の出来栄えです。 よその田んぼは平らなのに〜〜と思っていた数年でしたが、 今年からは我が家の田んぼも平らです!! ロータリーを掛け終わるまでずっと付いていて下さり、 頭の下がる思いです。 感謝!!
コンバイン刈をお願いしているNさんにも久しぶりにお会いし、肥料の量の目安を教えてくださいました。  今年は、前半に効かせる魚粉が少ないことが判明・・・・ 草防除の米糠を多めに撒く事にします。
田んぼで、畑で、沢山の方が親切に丁寧に教えてくださり、先代に感謝です。

さあ〜〜〜明日は田植え1回目です
田んぼ9は キヌヒカリ。 
たんぼ11は 古代米6種 ・ ひとめぼれ ・ ミルキークイーン。
田んぼ11は台形で4畝(120坪)・・・・これに8種類を植えます! 綺麗に植え分けが出来る事を祈るだけです。

レタス初物収穫。
真竹の竹の子を先日1本収穫、今日1本。 あと1週間もすれば、毎日数本づつ収穫出来るように成るでしょう。
29日 田んぼ9  キヌヒカリの田植え。 挿し苗。
たんぼ11 古代米6種 ひとめぼれ ミルキークイーン 計8種 。
       挿し苗は半分の4種まで終了。


キヌヒカリ 田植え前に苗箱へ 農薬散布 ⇒ プリンス(病害虫防除)
田んぼ11の古代米・ミルキークイーン・ひとめぼれ  全種箱苗農薬無し

初めにキヌヒカリから田植え。
田んぼ11の8種類の植え付けのときの私の仕事は〜〜〜
用水の土手の上から、植え付けの予定順に苗箱を渡す・田んぼ全体の残面積を見回して、 種類毎に何往復植えつけるか指示し、最後の1種類は三角地と成るので手植え。 最後に挿し苗!! 私が手植えと挿し苗中に旦那様はキヌヒカリの挿し苗終了。 
今年は、代掻きを丁寧に行なってもらえたので、挿し苗の量は少量です。
両方の田んぼとも、機械で植えられない端のみと言って良いほどです。 
一日中田んぼの中を歩き回ったので、足が疲れました。。。。 

明日は、田んぼ11の挿し苗の続きです。 この田んぼは、水の管理が難しい物の、 機械担当の旦那様は、“機械での田植えが やり易い田んぼ” だそうなので数年に渡りお借りする事とし、 全種収穫後来年に向けて畔シートを付ける予定です。

30日 久しぶりの雨です。 仕事は休み〜〜〜 久しぶりにゴロゴロして過ごします(^▽^) 
骨休め!!とばかりに 風邪をぶり返している事も有って、ゆっくりと一日を過ごしたら ・・・・・・背中が痛い・・・・・肩が痛い・・・・・筋肉痛・・・・・ 日頃の疲れがド〜〜と出たようです。
ゴロゴロしても、良い事が無い〜〜〜(^^;ゞ アセアセ
31日 今日で、5月も終わりですね。 速いなぁ〜〜

古代米の挿し苗の続き。
昨日は雨量が多かったので普通米は水没! 水が入りすぎたので殆ど抜いた状態でしたので、 朝から水の入水と丁度良い所に成るように、数回にわたって見回りながら、倒れた苗を起こしました。

落花生とアスパラの畑の除草と、カラスに食べられてしまった所に落花生の追加播種。
トウモロコシの周囲のコウブシ取り。

雨が降ったので、土が軟らかくなっていますので、手でコウブシをそ〜っと引き続けると、根の方まで抜けます。  楽です!! 明日も水が有るうちにコウブシ取りをしようっと!  後は、待ちにまったさつま芋の苗の植え付けです。

来月もp(^ ^)qがんば!! 



戻る      次へ


作業日記トップ   トップページへ

青空菜園