作業日記  

2005年 3月


いよいよ播種の3月と成りました。



1日 さつま芋を伏せました。  しおてが降ってきたので大急ぎの作業と成り疲れた・・・  昨日伏せちゃえば良かったと、後悔先に立たずですね。

古い長ネギの種を播いた所を除いてみると、 芽が出てきています。 ビニールを外し不折布2枚掛けとしました。  明日以降気温が上がりそうも無い様でしたらビニールを掛けなおし、 発芽可能種の発芽が終わるまで様子見です。
下仁田の播種後の管理は、不折布・トンネルとしていましたが、 土の乾燥が気に成りますので、古い長ネギの発芽方法と同じに変更。  不折布2枚を掛けた上から水遣りし、ビニールをベタ掛けです。
2日 白菜を2回り大きいポットに植え替え。 
ここで植える白菜は、育苗期間と収穫期間が短いので、一気に育てる事がポイントらしいのです。  初期時、如何にハウス内で大きく育苗してから植えつけるか、大きい葉に育てるかが春植え の注意点とふくろにかいてありました。
根詰まりを考えるより速く、肥料切れを考慮しての早目の植え替えとしました。

畑のアスパラガス追肥。
アスパラガス(自家採種)の発芽確認
春播き用絹さやを播種。
3日 トマトをポットに植え替え。 後1回の植え替えを行ってから、 ポットで1番花に実をつける⇒植え付け時までに2番花に実を着けるまで持って行きますので、
ちょっと早めの植え替えです。 

ご近所の方から伺ったこと・・・・
  寒い年は成長が遅くなるので、早めの播種と早めの作業で良い。


レタス発芽開始。 新しい種ですが発芽が揃いません。
温度が足り無いのでしょうね・・・・電熱・・・・どうしよう (^^;ゞ

明日は雪らしいので、発芽開始中の長ネギのベタがけを、不折布のトンネルに変更。  発芽していない下仁田ネギは、不折布とビニールのべた掛けのままで。
4日 朝目が覚めたら雪です。  チビ君は自由登園・午前と成りましたが、昨夜の雨でしたので、 畑と田んぼ以外はまったく積もっていません。 明日も雪? 
今週の土日の予定は、先延ばしと成りま〜〜す。

今年は、1枚の田んぼを借りる事と成りました。
休耕3年のたんぼを、近所の方から“借りたい”と話しが有ったようなのですが、 我が家の方が先にお願いして有ったので、我が家の分は確保してくださっていました〜〜!!
我が家は1枚だけをお願いして有りましたので、5枚ある内の中でも水の管理が楽で、 他の田とは農道を挟んで離れている場所として下さいました。  草やヒエで迷惑を掛けるとこがないので安心です。  お借りする田んぼ1枚のみは、昨年作付しています。  化学肥料・除草剤を使っていると思いますので、ヒエの種は有る程度減っていると思います。

水が切れるのを待って切り株をすき込んでも、ガスの発生が起こるかもしれませんね。   米糠と鶏糞を漉き込み、田植えまでに攪拌3回で何と成ってくれないかなぁ・・・??
5日 下仁田ネギの発芽確認。 ベタ掛けとしていたビニールをトンネル掛けに変更。  ある程度発芽した時点で、不折布のトンネルに変えます。
8日 注文してあった、椎茸の菌埋め込み済みホダキを、厚木森林組合( だったかな?)へ取りに。 竹林の中へ寝かしました。 これで雑菌の被害が減るらしいです。

白菜の苗の植え付け。 十分に水を吸わせてから、 準備して置いたマルチの穴へ。 まぁ、準備と言っても去年のピーマンのマルチをそのまま、 元肥を入れて利用します。  去年と同じにネット・穴開きトンネル・穴なしトンネルの3重掛け。
夏用長ネギ苗の植え付け準備。 管理機で溝を切って・・・・ここで時間と成りました。  明日、元肥・藁を入れながら植え付けをします(予定ですが)
9日 発芽間もない苗場の、秋から収穫用長ネギの中の除草。 
13日 竹を燃やして、灰・作り消し墨作り。
正午から雪が降ってきたので今日はここまで。
14日 スイカ・茄子自家採種を播種。
去年の三つ葉の種がこぼれて発芽し越冬した根を、邪魔に成らない所へ移植。   春菊播種予定でしたが、正午から雪・・・・断念です。
お彼岸が過ぎるまで待つことにします。
15日 夏用長ネギ苗の植え付け。
自家採種のアスパラガスの発芽率は、今日現在96%です。
16日 管理機にて田んぼの攪拌。 管理機なので深い攪拌は出来ませんが、 春の草の漉き込み? 引っこ抜いた程度? は出来ました。  3月に攪拌し、草の交代を速める目的も含まれて居ます。(らしい・・・・)  深さの調整は、雨次第にてローラリーでの作業と成りますが、  雨が週1回降っているので、いつ出来る事やら。 
17日 ミニ南瓜、ニューメロン播種
マルチ・トンネル栽培の大根人参の除草、大根の間引き。

電熱線の確認をしていたら・・・切れていました。
漏電していたらしく、電気代は・・・・通常の2倍!!
電熱線の付け根20センチの所で切れたので、全部が温まらなかったのです。
明日、繋げ直しです。
18日 やはり、トンネルが剥がれていましたので、掛けなおし〜〜〜。
適当に(?)掛けて有るからなぁ・・・・ちゃんと掛けた後に大降りの雨が有ると、 裾に土が流れてきて外すにが大変になるため、ついつい適当が一番! と成ってしまいます(^^;ゞ  
春の草の背が高くなり始め花盛りです。 今の内に除草をしてを行なっておかないと、 手が付けられなくなるので、、、これ又適当に除草です。
雨が付いて、収穫まで至らなかった青梗菜・野沢菜・菜・小松菜さん達は、 花畑と化しています(^▽^) 全部が近くに有るため、元と同じ品種の種取りは 無理ですが“どんな野菜が出来るか?” 試しに種を取り播いて〜〜〜遊んでみます。 
20日 田んぼ9をロータリーで攪拌。 草の漉き込みと、 管理機では深さが取れないので深さ調整です。

長男・私のロータリー講習会(^▽^) やっと操作できるように成りました!!
段差がキツイ畑・入り口が狭く下り坂でよく見えない畑は、 禁止されましたが、田んぼは大丈夫そうです。  遠い田んぼ10は、国道を突っ切るので、やはり無理??  可能な農地が少ないことに気が付き・・・・(^^;ゞ 
21日 さつま芋 ・ スイカ 大玉 小玉 ・ 発芽開始。
途中までだった、玉ねぎの畑の除草・麦の追肥・除草。
22日 田んぼを借りる事が決定と成り、 作業開始です。
予定地の隣の田んぼへと変更と成り、2年間の休耕田です。
枯れ草を刈、燃やしましたが・・・・種が結構落ちているので、 除草剤を使うことに成るかもしれません。
この後、ロータリーでデコボコ田(底もデコボコ)を転がしました。 
平らに成らない・・・・ 初心者nagiでは尚更ひどい・・・・
田んぼらしく平らに成るまでには2〜3年掛かりそうです(^^;ゞ 
まあ、気にしていませんが〜〜〜 休耕田なのでこんなものでしょうし、 何とか成るでしょう〜〜〜 
メロンの発芽開始
終わって間もなく雨が振り出したので、今日の仕事はここまで。
23日 茄子・トマトを一回り大きいポットに植え替え。
用土は、播種した土と同じ土に鶏糞とボカシを少量足し使用。
今日も雨で畑に入れないのでこの後は仕事はお休み〜〜。
24日 キャベツの植え替え。
春菊(自家採種) ・ 青梗菜 ・ 南瓜(栗えびす1キロ玉) を播種。

ウグイスがさえずり、沈丁花が満開となりました。  草の背も伸び始め、ソメイヨシノの枝先の蕾が膨らみ始ています。 お彼岸より播種できる種を、一気に播き始めま〜〜す。
25日 今日も播種です。
牛蒡  白肌中早生牛蒡 収穫期8月上〜3月上(収穫期が長い)
人参  ちはま五寸人参  収穫期6月〜8月上位 カロチンは普通種の2倍
大根  自家採種と春の宝2号5月中〜7月上早太り・晩抽春大根
キュウリ たんざわキュウリ
育苗ハウスの戸の修理。

夏野菜の播種も結構進んで、残りの方が少なく成ってきました! 
やったね〜〜! この後は追肥の作業と除草が追いかけてきます。
さつま芋の芽がだいぶ出てきましたが、風が冷たいのでトンネルは被せたままです。
青梗菜の花芽を収穫して酢味噌和えで頂きました。柔らかく中々の味です。 
26日 畑1・2 ロータリーで攪拌。 除草と植え付け準備です。

畑1 鶏糞を少量振って攪拌してもらった所に、日よけ草防除用麦とコンニャク植え付け。  この後、全面に鶏糞を振り麦を播種し、5月に南瓜を植え付ける予定です。

畑1は更にフカフカな土と成っていました。 
2はまだまだ(^^;ゞ  堆肥を運び込み、雑草又は麦で土つくりを行なわないと野菜が可哀想な程です。  ・・・・この土で野菜が作れる?って感じかな?
27日 昨日の続きで、南瓜マルチ用麦の播種。
夏用長ネギの植え付けの続き。

先日、TVで地震の番組で見た雲・・・・そっくりの雲を見つけ、作業終了後即刻帰宅し部屋の片付けです。 
水の確保? 井戸が有るけど電気でポンプアップ。 手作業でも汲めそう出し。  “災害時井戸水供出”のプレートを付けて置かなくては(^^;ゞ 
納屋に、震災時用のケースが有るので中身の確認・交換をして・・・・
食料は? 有りがたい事に農家なのでどうにか成る! と思う・・・
火は、お風呂用を沢山集めてあるのでよし! 
家が壊れたら、家が薪・・・かぁ
『備えあれば憂いなし』  ですよね〜〜〜 ? 
28日 長ネギ苗の植え付け2回目。
29日 キャベツの苗のポットの植え替え。
30日 高糖分ソルゴーを燃やして灰作り。
茄子・ピーマンを植えつけ予定地に溝を切り、肥料投入の準備ですが、
日暮れと成りましたので、続きは週末に成りそうです。 
31日 畑3 管理機にて攪拌。
肥料を暫らく入れていませんが、キャベツにアブラ虫が・・・・
窒素肥料が多いとアブラ虫が付き易いと言いますが、肥料無しでも付く〜〜
ネットの裾を完全に外し、様子を見ることにします。



戻る      次へ

作業日記トップ   トップページへ

青空菜園