作業日記          

2008年 2月


7日 3日に末っ子が「気の地悪い」で、早退。
喉の張れ→微熱→リンパの張れが大きく成る→収まってきた→耳の下の張れ・痛い
で〜 オタフクの疑い有り→登校禁止 (^_^; 食欲無し。 
症状の変化が出る度、病院へ連れて行くので・・・毎日〜1日おきに! 

今日までに出来た事は、薪作りだけです。
チェーンソウで切って、斧で割って。 
焚き付け様のシバ刈り→山に落ちている枝集めの事。
そうだ!玉ねぎに追肥もしました。
今週末も雪に成るようですね。 
旦那様に頼みたい仕事が有ったのですが・・・・無理です。 進まない・・・・・(^_^;
9日 末っ子の病院。 来週から登校許可が出ました〜! 長かった・・・・(^_^;
ハウスのビニールが出来上がったので、取りに。 張るのは明日からです。
10日 ハウスの中の片付け。 途中で時間になった時の事を考えて、先ずは片付けです。
留めて有る板を外し、バンドを片側のみ外して、ビニールを端から丸めながら剥がしました。 周囲も〜〜〜片付けて〜〜〜 旦那様は、支柱を支える竹を切り出しです。
ちょっと、お茶・・・・・これがまづかった・・・・・濡れ縁脇の梅・松の剪定が始まった・・・・
旦那様に任せて置くと、とんでもない姿・枯れるのが落ちなので、私が切る事に。
杉2本・雑木1本枯らしたり、花が咲かない、枯れる寸前に切っちゃうんですよ(^_^;
序だ?背の低い木まで切って剪定終了。
やっと、ハウスに戻って開始? いえいえ、雨が降っても良い様に、片付けてお仕舞い。
この後の、支柱の錆び止めペンキをタオルで擦って、ザラザラした部分を全部とって見て、ペンキの塗りなおしか? 強引にビニールを張って6月までもたせる事ができるかの
判断をします。 6月までもたせる場合は、田植え後にペンキ塗りを行ないます。

落花生最後の出荷分袋詰め。 結構量が有る感じでしたが、結局収穫量はそれ程でも無く、週明け火曜日頃に20袋出荷して終了です。
播種時期の出荷は有りませんので、ご注意くださいね。
11日 友人宅へ、お風呂の薪用に枯れた梅の木を頂きに〜。
さあ、ハウスの天井部分のビニールの張替えです。
今年は旦那様と2人での作業なので、風が殆ど無い今日に感謝です。
家の周囲の片付けなども、一気にこなして行きました。

久し振りの仕事三昧の日なので、結構疲れましたね(^_^;
ハウスの中に、子トンネルの支柱が挿し易いように水を撒いて、畝間シートもザザッと流しました。
これで、明日には新しく購入した電熱線が張れます。
13日 ハウス内を徹底的に片付けて・・・・ 電熱線張りです。

初めに大きい方を張り、コンセントと線を繋げて電気テープを巻いて、サーモスタット。
こちらは新しいので、2日程度温度を計る作業は省きます。
小トンネルを挿し、ビニール・苺用断熱シート2枚掛け。

播種・接木用トンネル作り。 こちらのサーモは温度設定は出来ません。
先代が播種専用に使っていましたので、温度を計る事は・・・・無し! (^_^; 気にしたら切が無いものね〜(^▽^) 
配線・サーモ・トンネル・シートは、大きい方と全て同じです。 違いは、大きさとサーモだけです。 小さい方は15枚しか置けません。

今日、御ばば様はケアーセンターはお休みなので、播種用の土を作ってもらう事に。
「赤土、バケツ3杯運んで〜」 9杯運んじゃいました。 
ん〜〜〜このまま、堆肥・薫炭を入れて・・・・攪拌を頼みました 。 最終攪拌量が多いから、良く混ざるわけが有りませんが、御ばば様用の仕事を作る事が、私の仕事でも有ります。  明日は、ケアーセンターの日なので、お出掛け中にやり直せば良いのです
    (^▽^)
14日 さあ〜〜
遅れた分を取り戻す日に成りました。
土の攪拌のやり直し。 セルトレーの準備。 播種。 
いよいよ電熱線スイッチ、オ〜ン! 
これで、買い物以外の外出は・・・・曇り・雨の日だけに成ります。 q(^-^)p ガンバッだ〜

 ☆ 茄子台木  台太郎
 ☆ ピーマン   エース (ニューエースと間違えて購入)
 ☆ パプリカ   @セニョリータ  A自家採取 レッド・イエロー
 ☆ トマト     @ホーム桃太郎 
            A原種に近い品種 
              (出版者の方に頂いた特別な品種なので市販されていません)
            B え・・・っと・・・何だっけ・・・後で品種名を書きます。   
 ☆ 唐辛子    この品種も、特別ルートで極秘入手の為、市販されていません
 ☆ レタス
 ☆ キャベツ   中早生二号
 ☆ 長葱     汐止め晩

以上で、72穴セルトレイ10ケース播種 終了!!!

作付け記録は、今日から新しいページを作りました。 今まで9月9日と10日で切っていましたが、今回は・・・・スタートは今日2月14日 茄子からです。
17日 播種 
  茄子頭木 千両二号
  接木無し用 中長茄子

苺 苗が消えて仕舞った所へ植え付けのやり直し。
畑7 マルチ外し、支柱の取り除き → 去年の片付けです(^_^;
22日 今日現在、レタス85%  キャベツ50%  トマト ホーム桃太郎5本 発芽しました。
キャベツ・レタスは、発芽用温床から育苗温床へ移動です。

発芽後は、夜間の温度を少々下げての管理に成ります。
発芽までの夜間の温度18〜21度  → 発芽後15〜17度
発芽後の日中の最高温度も、保温資材を早めに剥いだり減らしたりして、積算温度を含めて温度を下げての管理です。 → もやし苗?ヒョロヒョロ苗に成るのを防ぎます。

畑7
今日までで半分ちょっと終了(^▽^) ・・・・草刈りをして、少量づづ燃やしています。
山の下の・・・・畑の周囲は、旦那様と2人で行なう予定です。 
火が山に入らないように、走り回りながら燃やします(^_^; 
畑の中心部分に運んで燃やすことに成ると思いますが、風が出た時の事・燃やす量が多い事・最近、野火火災が結構多発していますので要注意ですね。

捨てておいたじゃが芋〜〜まとめて置いた所に、新じゃがが20個ほど出来ていました(^▽^) 病気の芋を捨てた? 放って置いた? のですが、病気無しの芋です。
種に使おうかなぁ〜5年位?前からの芋なので、この畑に有った芋に成ってくれてるかも?  畑の攪拌後、畑のあっちこっちにバラバラに埋め込んでおく予定。

友人宅へ、蒔き様に枯木を頂きに〜
授業参観も有りました(^▽^) 
全ての作業を短時間で一気に進めた感じの一日でした。
23日 強風の為、苗の管理のみです(^_^;

別の品種のトマト、茄子の台木も発芽開始。 
発芽率が70%に成った時点で、育苗温床へ移動させます。
長葱セルトレイの発芽・・・・72穴・1つに2〜3粒蒔き・2ケース・・・・本数が1ケース75本を超え計150本。 育苗温床へ移動。
27日 じゃが芋・からし菜 播種。
玉ねぎ内の除草。 麦・・・・所々除草しながら麦踏。

風が止んだと思ったら〜〜〜 雪です。
粉雪を大きくした感じ? 出来損ないの雹? 空が雪合戦を始めたかのようで(^▽^)
固めた小さな雪の玉でした。 気温は下がらなかったので、剥がれてしまった法連草のトンネルはそのまま放置で水分補給です。

おまけの話〜〜 
法連草とからし菜は近くに植えてはいけませんね(^_^;
後から蒔いた法連草は、肥料をからし菜に取られて育ちません。
からし菜から80センチくらい離して播種しましょう。
  物凄く極端に成長を阻害された法連草を見たい方は、お試し下さい (^▽^)
   ん・・・?  私の畑です。 ↑   一列に並んでいるので端っこの被害だけです。
 でもね・・・・たった1本のからし菜が、肥料を吸って巨大なカブに成って、法連草を負かしているんです(^_^; 凄いですよね〜〜
29日 閏年なんですね〜 4年に一回の29日。何となく貴重な一日ですね(^▽^)

苗。。。必要本数が確保できました。
おおよその数ですが・・・・・
茄子接ぎ木用台・頭50本以上。  接ぎ木無し50本。
トマト3種類で80本。
ピーマン エース50本 セニョリータ赤 15本。
パプリカはオレンジが少しづつ発芽し続けています今日現在13本程度。
黄色は一つも発芽せず(^_^;  一週間後くらいに播種のやり直しを考えます。
  種? ん〜〜〜スーパーですね(^_^; 
  だって、欲しいのは黄色だけ20粒も有れば良いし、外側は食べれる!
  種子消毒無し! 言うこと無しでしょ?(^▽^)
唐辛子50本。
レタスとキャベツ、長葱も自家消費分としたら多過ぎるくらい。
と言う事で・・・・・
発芽用温度管理から、育苗温度管理に変更しま〜す。


戻る       次へ

作業日記トップ           トップページへ


青空菜園