TOP>ボランティアセンター実施事業>要約筆記者派遣事業
 
ホーム ボラセンってどこ? サイトマップ リンク プライバシーポリシー
 
意思疎通支援事業(要約筆記者派遣事業)
 聴覚に障がいのある方等の意思疎通支援事業を行い、福祉の増進と社会参加の促進を図ることを目的に、要約筆記の派遣を行います。
詳細はこちら:宇都宮市意志疎通支援事業利用の手引き(pdfファイル)
      意思疎通支援者派遣申請書はこちら(wordファイル)


要約筆記ってなあに?要約筆記ってなあに?

要約筆記ってなあに? 要約筆記とは、聴覚に障がいのある方に、話の内容を要約しながらその場で文字にして伝える「筆記通訳」のことを言います。(話し手が話していることを要約して筆記通訳するものであり、速記やメモを取ることとは異なります。)
※速記:速記文字や速記符号とよばれる特殊な記号を用いて、言葉を簡単な符号にして、話し手の発言などを書き記す方法です。主に議会での発言記録やジャーナリズムなどで活用されています。
 こちらもご覧下さい。パンフレット「ご存知ですか?要約筆記」(pdfファイル)



耳の不自由な方の情報保障耳の不自由な方の情報保障

 聴覚障がい者といっても、生まれつきや幼少の頃から聞こえない人(ろうあ者)、多少聞こえるが聞き取りにくい人(難聴者)、ある程度成長してから聞こえなくなった人(中途失聴者)など、その状態は様々です。
 聴覚障がい者にとって、コミュニケーション手段は「手話」と思われがちですが、難聴者や中途失聴者に多いように、手話が分からない聴覚障がい者も多数おります。
 手話が分からない聴覚障がい者にとって、要約筆記による文字はまさに耳代わりとなるものであり、情報保障の一つの手段です。



通訳の方法通訳の方法
ノートテイク

OHP
(オーバーヘッドプロジェクター)

パソコン

要約筆記者が聴覚障がい者個人の隣でノートなどで情報保障をします。

透明なロールシートに文字を書いて、OHPでスクリーンに映して情報保障をします。

ノートパソコンを使って、パソコンを直接見ていただいたり、スクリーンに映し出すことで情報保障をします。

※その他、 OHC (オーバーヘッドカメラ)やボードを使った方法などもあります。


どんな人が要約筆記を行うの?どんな人が要約筆記を行うの?
要約筆記は、国が定めた要約筆記者養成カリキュラム養成研修を修了し、全国統一要約筆記者認定試験に合格し県や市町村に登録した「要約筆記者」が行います。


ホームボラセンってどこ?サイトマップリンク集プライバシーポリシー
COPYRIGHT 2008 Volunteer center, INC. All rights reserved.