華厳ノ滝

高さ97メートルをほぼ一気に落下する豪快さと、自然が作り出す華麗な造形美の両方をあわせ持つ。
和歌山県の那智ノ滝、茨城県の袋田ノ滝とともに「日本の三大名瀑-めいばく-」とも呼ばれる。
明智平からロープウェイで展望台まで上がると、男体山を拝み中禅寺湖を望めるのをはじめ、華厳ノ滝、白雲ノ滝、屏風岩が一望できる
明智平
日光山輪王寺

輪王寺とは、お寺やお堂、さらに15の支院の総称
高さ約36メートルの五重塔
男体山を背にした明智平ロープウェイ
神橋

 日光二荒山神社の建造物で国の重要文化財に指定され、平成11年12月に世界遺産に登録されました。
 長さは28メートル、巾7.4メートル、高さ(水面より)10.6メートル。 山間の峡谷に用いられた「はね橋」の形式としては我国唯一の古橋であり、日本三大奇橋(山口県錦帯橋、山梨県猿橋)の1つに数えられています。
「見ザル、言わザル、聞かザル」
陽明門    一日中見ていてもあきないことから「日暮らし門」とも呼ばれる国宝の陽明門
名匠、左甚五郎の作と伝えられる国宝の「眠り猫
日光東照宮
 平成11(1999)年12月2日 世界遺産委員会が、二社一寺(日光東照宮・日光山輪王寺・日光二荒山神社)の建造物と境内地からなる「日光の社寺」を、日本で10番目の世界遺産に指定。
【日光】 東照宮・華厳の滝  H17.7.23〜24