|
左: 15cm副砲 右: 7.6cm補助砲。
場所は横須賀なんだけど、海が思ったよりずっときれいで驚きました。 艦の大きさは分かりにくいけど人と比べると右の写真のような感じです。 一日に何人くらい来るのか聞いたら、500人くらいとのことでした。でも本当 かなぁ? とりあえず自分が行ったときはがらがらでした。
艦上の陳列品。左: 三笠の主砲弾 右: 当時の日本海軍の機械水雷。
左: 被弾した部分が線で囲ってあります。赤は黄海海戦時のものです。 右: 36式無線機。無線機を装備したのは日露戦争からです。
30cm主砲。甲板前後に2門ずつ配備しています。写真は両方とも前部の ものです。砲身の長さは12.2mということです。
左: 艦橋からのながめ。東郷長官が立っていた場所です。右: 艦橋から 見下ろした前部主砲。上面の突起は測距儀だと思います。 LINK FREE. kawauso at pobox.com |