見づらくてすみません。
図、表ともに、丸川知雄「三線建設(1)」『アジア経済』第34巻第2号より
| 三線建設の四川重慶における主要プロジェクト(空欄は不明) | ||||
| プロジェクト名 | 所在地 | 品目、能力等 | 開始 | 完成 |
| (鉄鋼) | ||||
| 攀枝花鉄鋼公司 | 攀枝花 | 鉄鉱石、銑鉄、粗鋼、鋼材 | 64年 | 70年 |
| 長城鋼廠 | 江油 | 特殊鋼、高温合金剛 | 65年ころ | 66年 |
| 重慶鋼鉄公司 | 重慶 | 各種鋼材 | 65年より拡張 | |
| (鉄道) | ||||
| 川黔鉄道 | 重慶―貴陽 | 424km | 64年再開 | 65年 |
| 成昆鉄道 | 成都―昆明 | 1099km | 64年再開 | 66年 |
| 襄渝鉄道 | 重慶―襄樊 | 842km | 68年 | 78年 |
| 陽安鉄道 | 安康―陽平関 | 358km | 69年 | 72年 |
| (炭鉱) | ||||
| 渡口鉱区 | 四川省渡口 | 設計能力350万トン | 64年 | |
| 芙蓉鉱区 | 四川省南部 | 設計能力360万トン | ||
| 松藻鉱区 | 重慶 | 設計能力270万トン | ||
| 華蓉山鉱区 | 重慶 | 設計能力120万トン | ||
| (電力) | ||||
| 襲咀水力発電所 | 四川省楽山 | 70万kW | ||
| 映秀湾水力発電所 | 四川省楽山 | 29.5万k | ||
| 豆[土偏]覇発電所 | 四川省宜賓 | 30万kW | ||
| 華蓉山発電所 | 重慶 | 30万kW | ||
| (天然ガス) | ||||
| 威遠ガス田及びパイプライン | 四川省東南部 | 威遠、成都、自貢、徳陽などを結ぶ | 64年 | 70年 |
| 中[土偏]覇ガス田 | 四川省西北部 | |||
| (非鉄金属) | ||||
| 西南アルミ加工廠 | 重慶西南 | アルミ材、合金材 | 65年再開 | 71年 |
| (化学工業) | ||||
| 晨光化工廠 | 四川省富順県 | 有機シリコン材料、有機フッ素材料 | 64年 | |
| (軍事工場) | ||||
| 重慶通常兵器生産地 | 重慶及び近隣18県 | 銃器、大口径砲、戦車、特殊装置、光学計器、弾薬 | 65年 | 80年 |
| 029基地 | 四川省西南部、楽山、宜賓など | 核兵器、原子力燃料、非鉄金属製品、核物理学研究 | 64年 | 80年代 |
| 062基地 | 四川省東北部 | 弾道ミサイルの研究生産 | 70年 | 78年ころ |
| 064基地 | 四川省東北部 | 弾道ミサイルの研究生産 | 70年 | 82年 |
| 29試験基地 | 四川省 | 空気動力試験基地 | 69年 | 69年 |
| 27試験訓練基地 | 四川省西昌 | ロケット打ち上げ基地 | 70年 | |
| 081総廠 | 四川省広元 | 照準レーダー、ビーコン、IC | 65年ころ | |
| 重慶船舶公業公司 | 重慶近辺長江沿い | 軍艦、潜水艦、船舶用エンジン、計器タグボート | 65年 | 80年代 |
| (機械工業) | ||||
| 第二重型機廠 | 徳陽 | 大型工業用設備 | 二五期 | 71年 |
| 東方電気廠 | 徳陽 | 水力発電設備 | 66年 | |
| 東方汽輪機廠 | 徳陽 | 蒸気タービン | 66年 | |
| 四川儀表総廠 | 重慶 | 工業自動化機器 | ||
| 四川重型汽車製造廠 | 四川省大足県 | 大型軍用トラックトレーラー | 66年 | |
| 東方鍋炉廠 | 四川省自貢県 | 発電ボイラー | 66年 | 71年 |