畑で古代米作り    


ホームセンターに、ポットで販売している場合が有ります。
厚木の ケヨーD2 さんで、去年 「奥の紫  うるち米」を購入しました(^▽^)
黒米  ノゲは短くトゲの様 (^^;ゞ
玄米は、「朝紫 モチ米」との判別が難しいです。
出来れば、背の高く成る品種の方が良いでしょう。
色々な品種で試してみるのも面白いと思います。

成功?失敗?
責任は取れませんので悪しからず〜〜!!

さつま芋の、蔓を伸ばす畝間に植えます。

@   さつま芋を植えつける所全体に、肥料をばら撒き良く攪拌します。
     深く攪拌する事は有りませんが、さつま芋に合わせれば大丈夫です。
A   土寄せが行なえませんので、畝立ては高めに。
B   蔓はちょっと深めに植えつけます。
     マルチを使う場合は、芋への水分の関係が有りますので通常通りの高さです。
C   芋蔓は、ちょっと短めを使うか、植え付け時期をギリギリまで遅らせると、稲の成長との
     バランスが良くなると想います。
D   芋つるの成長が速く、稲を覆い尽くして仕舞いそうな場合は、蔓の延びる方向を変える・
     蔓の先端を切ってしまいす。 
        脇芽が出てきて、芋への影響は最小限と成る?。
        影響は出ないかも??
     気に成る場合は、稲が倒されなくなるまで肥料袋を半分に切り、支柱で南瓜の風除けの
     様に囲って、守ってあげても良いでしょう。 
E   古代米の種類によっては、収穫時期が11月と遅く成りますので、芋の収穫も同時に行な
     う事に成ります。  芋を早く収穫する場合は、畝間を広めに開け、稲の根を痛めない様     にしましょう。
F   稲の間隔は30cm位です。
G   最終的には、蔓で稲の根元が隠れるように。 
     この事により、水分が保たれますし、 背の高い種類でも、倒れる心配が少なくなります。
     倒れても、蔓の上なので起こす作業は不要ですが・・・・
     雨が多い場合は、芋の葉に付いた水分を吸ってしまう事も有りますから、場合によって
     は、起こしてあげてください。
H   収穫時期は、籾を剥いて玄米にして見ましょう。
     歯で噛んで “カチン〜”と固くなっていれば刈り取ります。
     a  緑米は、穂の中央辺りの1粒を。 
        完熟しますと、黄色い米になりますので、早めの収穫です。
     b  その他の種類は、穂の先端から1/3(茎から半分より上) 
       穂の先端へ行くほど、未熟米です
I   品種によっては、収穫が遅れると根元から千切れて、1本づつ倒れていきますので、
     倒れたものから収穫・倒れ始めてから2週間後くらいに稲刈り。
J   一本の苗で、分けつは長い期間起きますので、収穫時期をどの時点に合わせるか・・・
     品質の均一とするには、穂刈が一番でしょう。
K   土が乾かないように敷き藁・草などを敷きます。
脱穀に向けての作業

@   風通しの良い所で2週間干します。
     稲刈りの場合は、必ず逆さ吊りで乾燥をさせます。
A   穂刈の場合は、ビニールシートを敷いた上にムシロを敷き、綺麗に重ならないように、
     バラバラに放り出す感じで干します。
B   手作業脱穀。
C   籾摺り。 すり鉢での作業の場合は、折角の色の部分が落ちないよう、丁寧に行ない
     ます。

これで、玄米に成りま〜す!!(^▽^)


手作業脱穀・すり鉢での籾摺りの予定の場合は、沢山植えないことをお勧めします。
時間がかかり。。。。。手が痛い〜〜〜 一気に玄米にするよりも
使う分づつ、少量づつ この方が楽ですよ〜〜


戻る        次へ


  青空菜園     トップページへ