自家採種の種


注) 自家採種には、畑の使用期間が長く成ります。

確実に採種・播種して収穫するには
自家採種可能品種として
「固定種」 「在来種」 が有ります。
F1種でも、良いものを繰り返し採種し続け
8~10年繰り返していくと(5年と言う方もいらっしゃいます)
「自分だけの品種」と成るそうです。
しかし、虫に対して身を守る為、
毒性を持つ可能性は否定出来無い部分が有るとか!?
そんな話を聞いた事も有りますが(^_^; 

葉物に対しての在来種。固定種として販売されている
野菜以外での採種は、2~3回まで位が良いかなぁ~?
↑ 私が思った事なので、注意しながら菜採種して下さい。
毎年虫の付が落ちていく時は、毒性を持ったかも?
この考えを片隅に持ちながら、楽しんでくださいね。


交雑を避けるには
例えば、白菜・大根・からし菜など、菜の花系の花は100m以上離します。
でも~そんなに離せませんよね。
花が咲きそうになったら、防虫ネットで囲いを作ります。天井部分も。
風で自然に受粉するのをを待つか蜂を閉じ込めます。
これで、何とか成るらしいです(^_^;
種の寿命を考慮し、順繰りに種取を行った方が安全・簡単だと思います。


気楽に試せる野菜は、
大根・人参・豆類・ピーマン・落花生・長ネギ
ハヤトウリ・ミニトマト・ゴーヤ・オクラ・唐辛子
長芋は、上部の細い所を切って埋めればOK。

アスパラも簡単ですが、1袋購入すれば10年は必要無いですね。
採種したい場合は、雌株と雄株が有りますので、
6株くらい植えて置くと確実です


病気に気を付ければ
ジャガ芋

男爵を春植えて、夏に収穫後休眠期間3ヶ月で
秋じゃがの種芋に使います。早く掘り出さないと病気が増えますから、
収穫時期を遅らせないように。
秋じゃがの収穫は、地温が下がり病気が出にくいので
畑の水分の少ない時期に掘ります。
1~2月掘りで、新じゃがの状態で収穫できます。
秋じゃガに男爵を使うと収穫量は減ります。
霜が降りると自動的に休眠時期に入りますが、
一旦掘り出して暖かい所で日に当てて、緑化・発芽促進後
植えつけると、病気対策と収穫が速まります。
寒い年は、発芽開始を見ないうちに植えつけて
遅い霜でしん芽が溶けないようにします。
しかし、自家種では収穫量が落ちます。

採取種では、収穫量が経るかもしれないけど
茄子・キュウリ・トマト・ピーマン。


交雑が気に成るのが
白菜などの葉を食べる野菜です

ホウレン草は、数回試しても種が取れず失敗!

人参は、種の取り播きですと
発芽率がとても良いです。

F1でも、試してみる価値有りかな?

マルチにも使える麦
雀に気を付ければとても簡単。
さつま芋と同じで、肥料の偏りを直してくれます。
地上部はマルチに、根っこは土をフカフカにしてくれます。

食べれるか心配に成るのは・・・・
牛蒡です。
硬くて木の根っこみたいに成らないか・・・・??
サラダ牛蒡(別名有り、短い牛蒡)は、採種禁止です。
これは、ガンマ光線にて、突然変異お起こさせて作った品種です。


食べる時に成って・・・・気に成るのは
スイカ
試したけど、食べませんでした(^^;ゞ

味が悪く、避けたほうが良いのは
固定種・在来種以外の南瓜です。


2年掛かりに成るのは
玉ねぎ

確実に収穫したい場合は、
購入種と自家採種の種を、播いて下さい。

甘みの追求をする野菜は、
品種改良された種を購入する事をお勧めします。
上記の野菜で有っても楽しむ事を前提としています。
発芽、収穫の保障は出来ませんので、
ご了承ください。


農家が当たり前に繰り返していて確実なのは、、、、
冬の保存は大変ですが、
生姜・里芋・八つ頭・ウコン・さつま芋・麦・米
小豆・インゲン・金時豆・落花生などの豆類・長ネギ 他。

在来種類は、味の余り良くない(? 甘みが少なめ?)昔ながらの味が多いですが、
採種可能で、長期間楽しめます。
F!の甘さ優先の野菜に成れている方には、
お勧めしにくいですね(^_^;
野菜本来の旨さ!これが在来種・固定種だと思ってください。

自家採取可能品種の種の入手方法は、
1、固定品種・在来種をを使っている野口種苗さんに有ります。
2、 ホームセンターで、F1と袋に書いていない種を購入。




種の寿命
購入・自家採種の種
色々調べましたが、保存方法によって、期間が長くなったり短く成りますので、
一般的な期間と成りますので  “一応の目安程度” と成ると思います。

袋に入れて缶⇒冷蔵庫の野菜室です。
1年  米(米用冷蔵庫で3年)
1~2年  人参  玉ねぎ  葱  三つ葉  シソ  落花生
2~3年 そら豆  豌豆  インゲン  スイートコーン  ピーマン  ホウレン草 
キャベツ  レタス  カブ   唐辛子  牛蒡  ラディッシュ  枝豆(1年の方が安全)  ホウレン草   アスパラガス
3~4年 南瓜  西瓜  漬け菜類  大根  カブ  白菜  メロン  オクラ  トマト 茄子  春菊  胡瓜  麦(3年の方が安全)



覆土と発芽

性質 野菜
好光性種子 三つ葉 レタス シソ 牛蒡
嫌光性種子 茄子 トマト 葱 玉ねぎ 大根




スイカ じゃが芋 ツル無しインゲン 防鳥ネット 
玉ねぎ 長ねぎ トンネル早播き栽培  ロータリー     
白菜 キャベツ 野積み堆肥に播種 小麦の後作は?  
南瓜 唐辛子 小豆の選別と保存   貝殻粉
トマト ピーマン お米と虫   
ナス ほうれん草   
さつま芋苗の作り方  自家採種の種 温湯で籾種の種子消毒




作業日記トップ   トップページへ

青空菜園