2005年春 積み込み 2006年夏 播種 おてんこ盛の落ち葉堆肥でしたが・・・・ コンパネの高さ90センチの上に赤土を積んで有りました。 今では、大分下のほうです。 野積み堆肥は、積むと同時に薩摩苗作りに使います。 苗作りの為、初期はトンネルを掛けますが、苗の生長と気温で4月20までには、トンネルは外しています。 そのまま、雨ざらしにて放置。 苗を取り終わったら、カブトが出てくる7月末には、苗を取った薩摩を大雑把に抜き取ります。 その年の夏にはカブトが卵を!! 幼虫も成育。 一年後、カブト虫は飛び立ちます。 これで、一年。 草が生えたらしっかり草むしりをしておきます。 乾燥を防ぐ為、15センチ程度落ち葉・選定くず・籾殻・稲藁など、何でも良いので積んで置きます。 一年数ヵ月後、冬野菜の播種の時期、キャベツ・ブロッコリーを、この野積み堆肥に播種します。 上の方の未熟な堆肥は取り除き、赤土の所までにします。 赤土に堆肥が混ざるように、赤土3堆肥1程度に成るかなぁ~程度に攪拌。 平らにし、すじ蒔きします。 周囲のコンパネの上から、黒寒冷紗をすっぽりと・・しっかり掛けて、洗濯バサミで止めておきます。水遣りはネットの上からですが、発芽後本葉が展開を始めたらそれ程気にしなくてもOKです。 苗が本葉3~4で植え付け。 根が切れやすく、茎も折れやすいので、移植ゴテ等で根を掘り、浅いケースにて運ぶことをお勧めします。 ヨトウ虫対策の為に、茎を硬くしたい場合はこの方法は向きません。植え付けの残りは、そのままに・・・・・ 四季採りであれば、その内収穫が出来るかと・・・(^▽^)その後の野積み堆肥の使い方。。。 肥料成分が落ちています。 畑に撒いた後は、有機肥料を足してください。 畑でのネット栽培同様、ちょっと蒸れやすく周囲がコンパネで風の流れも少ないですね。 冬なのに、葉に病気が出始めたようです。 ネットは、早めに取除いた方が良い様です。 この後? 適当に、様子を見ながら決めて行こうかと(^_^; 2月の状態 ブロッコリーは、収穫できそうです(^▽^) キャベツは、肥料が多すぎるようで、結球部分に 病気が出て居ます。 黄色く変色し、腐ってきて居ます。 ネット栽培後半に出るのと同じ病気ですね。 風の当たり方が弱いので、尚の事病気が出やすく成るようです。 キャベツは、全ての苗を畑に下ろした方が良いでしょう。 |
播種後からずっとネットを。 霜が降りる頃取り外しOK 。 これは、小さすぎて畑に植えなかった 残りの苗です。 数本残ったブロッコリー。 収穫できそう? 一番端っこで、大きくなっているキャベツです。 密集したまま苗を放置したので、ひしめき合ってしまいました。 |
堆肥舎内のカボチャ 2004・6・28
崩壊寸前の、おんぼろ堆肥舎? 殆ど、野積みと同じですが・・・・
剪定クズを2年野積みし、野菜クズを埋めた所に生えてきたカボチャです。
カブト虫の幼虫100匹以上も、この中に居ます。
肥料成分が多いため、蔓ボケを起こしていますので、収穫量は少ないです。
剪定クズだけでも肥料に成る事の確認が肝心で “確認の為” の栽培です。
味? 肥料が効きすぎて、美味しくありません!
☆スイカ | ☆じゃが芋 | ☆ツル無しインゲン | ☆防鳥ネット |
☆玉ねぎ | ☆長ねぎ | ☆トンネル早播き栽培 | ☆ロータリー |
☆白菜 | ☆キャベツ | ☆野積み堆肥に播種 | ☆小麦の後作は? |
☆南瓜 | ☆唐辛子 | ☆小豆の選別と保存 | ☆貝殻粉 |
☆トマト | ☆ピーマン | ☆お米と虫 | |
☆ナス | ☆ほうれん草 | ☆稲 | |
☆さつま芋苗の作り方 | ☆自家採種の種 | ☆温湯で籾種の種子消毒 |