
| サイズは大まかです(ほとんど適当)。 広さを考えないで、こんなもんで全部埋まるかな〜・・で種まき・育苗しています。 |
| 圃場 1 | 休耕の後、平成12年に土の入れ替え。 2002年6月まで低化学肥料無農薬栽培。 2002年7月より畑内は有機・無農薬栽培。 周囲の土手には除草剤使用。 |
| 圃場 2 | 田んぼでしたが、公共工事により排水が困難に成り、客土にて畑にしました。 土 ⇒ 山の赤土 2003/11/5 完成 2004/2 ネットハウス完成。 初めから畑内は有機無農薬。 周囲の土手には除草剤使用。 |
| 果樹 | 落葉体積しているので、無肥料・・・無農薬・・・・植えただけの手抜きです (^^ゞ |
| その他 | 平成12年1月より 低化学肥料・・・・・ 年間化学肥料使用量 70kg (有機配合化学肥料20kg含む) 低農薬・・・・・・・・・ 作物により 無農薬 又は 4回まで 平成14年 夏より 畑内無農薬。 秋より 有機肥料へ転換。 平成15年〜 除草剤・・・・・・・・・・ 農道 ・ 畑周辺の通路のコウブシ退治 の為、1〜2年に1度、除草剤使用 (畑内は未使用) 平成16年 畑7−E・・・・・・・・・ コウブシが土手から入り大量発生するため 年1回除草剤(ラウンドアップ)使用。 平成17年 畑7−E ・ 4−Bの半分・・・・・・・・8月 ラウンドアップ |
田んぼは
9 (七畝) ・ 10 (一反)
11 (借田 四畝) ・12 (借田 六畝)
頁の下に書いて有ります
圃場8は圃場2の客土完成で手が回らなく成りますので貸しています。
(2005/9/9までの播種分は前ページより)
野菜の種蒔き 2005/9/10〜
| 品種名 | 種子消毒剤 (購入の種の袋に書いて有る) |
播種日 | 定植日 | 元肥料 | 追肥 | 追肥 | 追肥 | 収穫 開始日 |
備考 | |
| 玉ねぎ | ジェットボール アタック 奥州 ノンクーラー O・K黄 金毬玉葱 |
09・10 | 11・21 | 苗場 A・G・I・K・I 畑 C・D・G |
C | G | G・K | 極早生4・27 5・30 |
苗場 4ーB 7−C |
|
| 青梗菜 | 9・10 | A・G・K | 12・24 | 7-B | ||||||
| 8.3 | 直播 | F・G | F | 10・23 | ||||||
| 春菊 | 自家採種 | 9・10 | A・G・K | 失敗 | 7-B 雨の為発芽せず | |||||
| 大葉春菊 | 9・24 | D・G・K・M | 11・20 | 4-D | ||||||
| 長ネギ | 根深一本太葱 | 9・10 | A・G・I・K・I | 4-B | ||||||
| 大根 | 献夏 37号 | 9・10 | A・G・K | 11・30 | 7-B | |||||
| 青首 青の幸 | ||||||||||
| 打木源助大根 | ||||||||||
| 時無し | ||||||||||
| 春播き大根 | 自家採種 | 9・22 | D・G・K・M | 11・20 | 4−D | |||||
| 山田ネズミ大根 | 自家採種 | 11・25 | 4−D | |||||||
| 春播き大根 | 自家採種 | 4・7 | F(珈琲粕)・L | とう立ち | 4−A気温上がらず | |||||
| 耐病総太 | メプロニル1 | 8.18 | 無し | F | 10・24 | 7 | ||||
| 人参 | 時無し | 9・10 | A・G・K | 11・18 | 7-B | |||||
| ひとみ五寸 | 無し | 3・2 | F(珈琲粕)・L | 5・30〜 | 4-A | |||||
| 4・2 | 4−A | |||||||||
| 5・1 | 4−A | |||||||||
| チハマ | 7・7 | 無し | 10・12 | 7−C | ||||||
| 金時にんじん | チウラム1・イプロジオン1 | 8・18 | 無し | F | F | 12・4 | 7−C | |||
| ホウレン草 | 日本ホウレン草 | 9・10 | A・G・I・K・I | 11・29 | 4-B | |||||
| パレード | サクラスト・ハイテクード・ チウラム・メタフキシル・キャプタン各一回 |
3・2 | P・S・L | 4・24 | 4−C | |||||
| ニンニク | 10・3 | A・G・K | K | 5・30 | 7−B | |||||
| からし菜 | ? | 10・20 | ||||||||
| キャベツ | 四季とり 味王 | 2・10 | 3・29〜 | C・F(珈琲粕)・K | 6・6 | 2−A 2005/5の種使用 | ||||
| YR楽山 | 無し | 3・13 | 4・24 | F(籾殻・稲藁) | 5・30 | 4−C | ||||
| 四季とり | 7・31 | 8・26 | F・G | G | F | 11・18 | 7−A | |||
| レタス | メルボルンMT | 2・10 | 3・23 | F(珈琲粕)・K | 5・18 | 4−C | ||||
| 4・7 | 5・5 | F(籾殻・稲) | 6・15 | |||||||
| 9・4 | 9・25 | F | F | C | 7−B | |||||
| 絹さや | 絹さやえんどう | チウラム | 11・9 | F(籾殻・稲) | 5・9 | 4-B | ||||
| 茄子 | 千両2号 | 2・9 | 4・25 4・26 |
F(籾殻・稲藁) K |
5・30 | 5−B | ||||
| トマト | ホーム桃太郎 | 食品添加物で洗浄 (リン酸三ナトリウム・次亜塩素酸カルシウム) |
2・9 | 5・1〜 | F(籾殻・稲藁) K |
6・12 | 5−A | |||
| F1大型福寿 | 無し | 2・28 | 5・3、4 | 7・2 | ||||||
| ピーマン | ニューエース | 食品添加物で洗浄 (リン酸三ナトリウム) |
2・9 | 4・23 | F(籾殻・稲藁) K |
5・30 | 5−B | |||
| 赤F2・赤F4 | 自家採種 | 2・10 | 5・4 | |||||||
| パプリカ黄 | 黄 F2 黄F4 | 自家採種 | 4・23 | F(籾殻・稲) K |
7・10 | 5−B | ||||
| パプリカ | 紫・オレンジ 白・赤 |
購入苗 | 5・1 | 無し | 7・24 | 4箇所に分けて 交配を防ぎます。 |
||||
| 唐辛子 | 鷹の爪 | 食用より種取り | 2・16 | 4・30 | F(籾殻・稲) K |
9・4〜 | 7−B | |||
| 無し | 2・28 | |||||||||
| さつま芋 | 紅あずま 紫芋 紅乙女 |
無し 自家芋伏せ | 2・27 | 5・11 | D・G・K | D | ??? |
2−C ベニ乙女発芽せず |
||
| カボチャ | 栗坊(9粒入) | サクラスト・ハイテクシード チウラム・ベノミル(1回) |
2・28 | 4・18 | F・J・K・M | 7・25〜 | 4−A・B | |||
| 4・1 | 4・28 | 4−A・B | ||||||||
| 6・2 | 直播 | 4−D | ||||||||
| ほっこりえびす | チウラム・ベノミル | 2・28 | 4・21 | F・G・K | 7・15 | 1播種が早過ぎた | ||||
| 5・5 | 7・15 | 1 | ||||||||
| モロヘイヤ | 無し | 3・2 | 4・23〜 | F(籾殻・稲) | 8・5 | 5−B 2−A 防風用 |
||||
| 紫蘇 | 赤・青 | 無し | 5・1 | 無し | 随時 | 5−A・B 西端 | ||||
| じゃが芋 | 男爵 レッドムーン |
無し 自家 | 3・8 | G・K | 6・29 | 2−D灰が少なく所々のみ | ||||
| 男爵 | 自家 | 8・22 | F・G・枯草 | 旦那様が、ロータリーで攪拌してしまい、食用・種用共に 収穫困難。 |
12・10〜 | 2−D 6月に掘り残したレッドムーンも収穫。 |
||||
| ニシユタカ | JA購入 マラソン粉剤 1回 | |||||||||
| 胡瓜 | つばさ | チウラム・ベノミル | 3・13 | 4・20 | 結球野菜の残り肥料 | 6・2 | 4−D | |||
| 5・2 | F | 6・15 | 4ーA | |||||||
| 6・2 | 直播 | 抜かれちゃいました | 4−Dおばば様が・・・草と一緒に抜いてしまいました(^_^; | |||||||
| 地這い (霜知らず) |
7・13 | 直播 | 9・1 | 4ーC | ||||||
| スイカ | こだま 黄 | チウラム・ベノミル | 3・13 | 5・3 | 8・1 | 1−A | ||||
| 瑞祥 | チウラム・ベノミル | 3・13 | 4・30 | A・C・D | 7・15 | 7−B | ||||
| プリンスメロン | 購入苗 | 3・13 | 4・30 | 不味い! | 7−B 根が腐り、木が枯れました | |||||
| オクラ | 琉球オクラ | チウラム | 4・24 | F(籾殻・稲) | 6・30 | 4-B | ||||
| 牛蒡 | 滝野川 | 4・2 | 1028 | 4−2 | ||||||
| 自家採取 | 8・22 | 無 | F | C | 1・20 | 4−2 | ||||
| ゴーヤ | 自家採種 | 3下旬 | 5・2 | 8・? | 4−D | |||||
| ハヤトウリ | 自家採種 | 4・10 | 10・13 | 4−D | ||||||
| トウモロコシ | ゆめのコーン | 4・2 | 4・24 | F(籾殻・稲) | 7・10 | 4ーC | ||||
| 5・1 | 白鼻芯 | 4ーC ・B | ||||||||
| 枝豆 | 茶豆 | 無し | 5・3 | G・K | 7・24 | 2ーD 大豆8・7 | ||||
| インゲン | 蔓なし | 自家採種 | 4・14 | F(珈琲粕) | 6・29 | 3−B・C | ||||
| 里芋 | 自家採種 | 4・10 | F(珈琲粕)・G・I | 11・1 | 7−E・D | |||||
| 八つ頭 | 4・11 | F(珈琲粕)・I | 11・2 | 7−D | ||||||
| ウコン | 5・9 | 無 | 11月下 |
7−C 本堀12・13 | ||||||
| 大生姜 | 無し | 4・21 | F・K・L・T | 11・1 | 7−D | |||||
| 小生姜 | 無し | 4・21 | 11・1 | 7−D | ||||||
| 落花生 | 自家採種 | 4・25 | 10・17 開始 |
7−D | ||||||
| 5・10 | 無し | 7−B | ||||||||
| 金時豆 | ||||||||||
| 小豆 | 自家採種 | 6・6 | 無し | 8・21 | 7ーC | |||||
| 白菜 | 50日 | 8・15 | 9・2 | F・G | G | 11・10 | 7−C | |||
| 80日 | 9・4 | 9・25 | F | G | 7−C・B | |||||
| チンゲン菜 | 8・3 | 直播 | F・G | 11・2 | 7−C | |||||
| 小松菜 | ||||||||||
| 菜葉 | ||||||||||
| コカブ | ||||||||||
| ブロッコリー | 緑嶺 | 7・31 | 8・26 | F・G | 11・18 | |||||
| 野沢菜 | ||||||||||
| アスパラガス | C・D・G・K | 4・13 | 稲わらを軽く被せ冬越し | |||||||
| 長いも | 2・14 | 野積み堆肥5年ものに植え付け | ||||||||
| やまと芋 | 3・25 | ?姿なし | ||||||||
| コンニャク | 3・10 | 11・18 | 4 果樹下 | |||||||
| 小麦 | 農林 61号 | 自家採種 種子消毒なし |
11・28 | D・G・K | K | 6・21終了 | 1 | |||
| 農林 61号 | 3・27 | D・G・K | 収穫しません | 1 南瓜麦マルチ用 | ||||||
| 南部小麦 | 11・29 | C・G・K | G | F | 6.12 | 5−C | ||||
| ミツバ | こぼれ落ちた種が発芽 | |||||||||
| 苺苗 | 女峰他計3種 | 購入苗 | 3・24 | F(珈琲粕)・M | 購入10株 | |||||
| フキ | 野フキ・水フキ | 菜種 | 4・26 | |||||||
| 防除用他 | ||||||||||
| マリーゴールド | 3・3 | |||||||||
| 防風モロコシ | 4・23 | F・K | 5−B 茄子用 2 防風 |
|||||||
| 田んぼ | 田んぼ 9 (七畝弱) | 田んぼ 10 一反 | 田んぼ 11 (四畝) 休耕3年以上の田を 2005年春より借地 |
田んぼ 12 (六畝) 2006年春より借地 |
備考 |
| 収穫後の秋肥 | 米糠 | 米糠 | 米糠・切りワラの灰 | 米糠 | 田んぼ11は、ヒエの種を燃やす為、全面バーナー焼き |
| 種子消毒 | 温湯消毒 お湯のみでの種子消毒です | 5・4 | |||
| 育苗土 | ヤンマー培土 極少量の化学肥料が使われています。 20日位で肥料切れです | ||||
| 播種日 | 5・6 キヌヒカリ 計 40枚 | 5・6 古代米 7種 計21枚 | インディカの長丈1/3枚 | ||
| 元肥料 | 菜種粕・魚粉 | 菜種粕・魚粉 キヌヒカリの1/2量強 | |||
| 箱苗農薬 | 忘れて⇒6・6 パタンバスタ粒剤 |
プリンス | 無し | 無し | |
| 田植え | 5・25 | 6・4 | 5・28 | ||
| 田植え後除草剤 | 6・2 ホクト | 6・10 ホクト | 6・2 ホクト | 6・3 ホクト | |
| 出穂日 | キヌヒカリ8月10日位かな〜? | キヌヒカリ 8月5日 | 朝紫 8月 1日 神丹穂 9月 1日 インディカ米 8月16日 紅の都 8月20日 赤米 9月 1日 緑米 9月 7日 奥の紫 8月 1日 |
||
| 稲刈り開始日 | 9月30日(23日でもOKだった感じです。 | コンバイン刈りを頼んで有ります。 | インディカ米 @9月19日A9月27日〜 紅の都 10月 4日 朝紫 10月 4日〜 奥の紫 10月 8日 緑米 10月16日〜 神丹穂 10月25日 赤米 10月26日〜 |
@種用 A食用 | |
| A ⇒ 腐葉土堆肥(落ち葉・米糠・菜種粕・魚粉・発酵鶏糞・ 草木灰・薫炭・EMT型・EM処理残渣) B ⇒ 腐葉土(落ち葉・野菜の残渣・卵の殻・米糠) C ⇒ 米糠 D ⇒ 菜種粕 E ⇒ 牛糞(ボカシ含) F ⇒ 豚糞 G ⇒ 鶏糞 H ⇒ 魚粉 I ⇒ JA苦土カル(炭酸カルシウム) J ⇒ 貝殻石灰 K ⇒ 草木灰 L ⇒ 薫炭 M ⇒ 稲藁 N ⇒ EMT型 P ⇒ EMボカシU型 Q ⇒ 竹藪の落ち葉 R ⇒ 有機100%配合 S ⇒ セルカ T ⇒ 麦わら U ⇒ 米糠4・菜種1・魚粉アラ1・籾殻3・EM・糖 |
作付topへ
2002/9/10 〜 2003/9/9
2003/9/10 〜 2004/9/9
2004/9/10 〜 2005/9/9
2005/9/10 〜 2006/9/9
2006/9/10 〜 2007/9/9
2008/2/14〜