咳止めのフルタイドは飲み薬と違って吸い込む薬なので面倒くさいんです。で、「まいっか」と飲まないことが度々(^_^; 飲み忘れてもあまり変わりない事を報告して飲むのをやめることにしました。
咳が気になるのでKL-6が知りたかったのですが診察前の採血ではデータが出ていません。
来月のお楽しみ〜。
咳が出ているのと指の腫れ、胸の中心の痛みが気になるのですが、今のままの薬の量 でコントロールができてはいるようだと言うことです。は〜、スッキリしたいですねー。痛みのない生活。咳のない生活。ムーンフェイスのない生活。中年太りのない生活。(←コレは病気や薬のせいではないですね(^_^; 夢だわ!
とうとうひいてはいけない風邪をひいてしまいました(^_^; 昨日、初めは微熱だったんですが、だんだん熱が高くなり、一日寝込んでしまったんです。夜中も熱で目が覚めて、極めつけは今朝、39.2度まで出ちゃったんですよ〜ん!こんなんで、どうやって病院まで行けば良いの〜!と悩んだんですが、朝のプレドニンを飲んだら一気に平熱。おそるべし、プレドニン。フラフラでしたが何とか病院までたどり着けました。
検査データ
炎症反応は出てますが数字的には問題ないみたいです。この総コレストロールですがこんなに下がったのは初めてです。やっぱり禁酒が効いてるのね(^_^; ほっほっほ。やっぱりお酒は程々にってことですかい・・・(^^ゞ
高熱だったのでインフルエンザの検査をしました。のどの奥に綿棒の大きなやつ状のものを突っ込まれてオエッっとなってしまいました(^_^;30分ほど待って結果 を聞いたらマイナス、なんとなくホットしました、が、ただの風邪もかなりきつい。もう絶対に風邪をひくもんか!っと決心しました。頑張ります!
*ステロイドにはプレドニゾロンという名前の1錠1mgのものがあります。

3月3日(月) 【外来】
風邪からちょうど1ヶ月です。風邪の後何故かすご〜く調子が良くて痛みもなく元気満々。熱と共に悪いモノが出てしまったかのようで、まるで魔法にかかったような幸せな期間でした。ところが、最近また元に戻りつつあるんです。あ〜あ、幸せだったな〜。
検査データ
CK値
|
LDH値
|
総コレストロール
|
CRP
|
47
|
190
|
184
|
1.4
|
今回も数字的には問題ないみたいです。LDHが200を切ったのは3年ぶり。総コレストロールも禁酒効果 で正常値。ただ風邪もひいていないのにCRPが1.4というのが引っかかるんですが、主治医は「関節痛があるんじゃない?そこから来てるかも。」ということでした。手の指のはれた部分に軽い痛みはあるんですが、それ以外はひどい関節痛はないんだけど・・・。
今、先月の通院日記を見て思い出しました。また指の腫れについて整形外科的に見てもらわなくて良いのか聞くのを忘れてしまった。次回は必ず聞くぞ〜。
処方された薬
|
プレドニン錠5mg |
朝2錠10mg |
(プレドニン換算1日11mg) |
プレドニゾロン錠1mg |
朝1錠1mg |
ネオーラル50mg(免疫抑制剤 肺炎治療) |
朝2錠100mg、夕1錠50mg(1日150mg) |
アザルフィジンEN錠(リウマチ) |
朝1錠500mg 夕1錠500mg (1日1000mg) |
ワンアルファ錠0.5(ビタミンD) |
朝1錠0.5ug |
ニューロタン錠50(血圧) |
朝1錠50mg |
*ステロイドにはプレドニゾロンという名前の1錠1mgのものがあります。
3月31日(月) 【外来】
今回は血液検査なし。でも、1月2月3月のKL-6を聞いてきました。ついに1000代になってしまった(^_^; 昨年6月の682から徐々に上がりはじめ、咳が出始めたのもそのくらいの時期からだったような気がします。あ〜あ。
先月聞きそびれた指の腫れについて聞いてみました。このまま、変形してしまうんですか?と私。う〜ん、そういうことになるね〜と主治医。あはは、やっぱりぃ〜、と私。整形外科的に見てもらわなくて良いのかは聞けませんでした。なんかね〜、聞きづらいのよね〜(^^ゞ
今日は暖かくて桜が咲いて綺麗だったな〜、病院。胸のレントゲンを撮って帰ってきました。
検査データ
処方された薬
|
プレドニン錠5mg |
朝2錠10mg |
(プレドニン換算1日11mg) |
プレドニゾロン錠1mg |
朝1錠1mg |
ネオーラル50mg(免疫抑制剤 肺炎治療) |
朝2錠100mg、夕1錠50mg(1日150mg) |
アザルフィジンEN錠(リウマチ) |
朝1錠500mg 夕1錠500mg (1日1000mg) |
ワンアルファ錠0.5(ビタミンD) |
朝1錠0.5ug |
ニューロタン錠50(血圧) |
朝1錠50mg |
*ステロイドにはプレドニゾロンという名前の1錠1mgのものがあります。
4月28日(月) 【外来】
今日の外来では、診察前に採った血液検査の結果、CK値もLDHも特に問題なかったのですが、納得いかないのがCRP。風邪もひいてないのに1.1って何〜。「何でここのところCRPが高いんでしょう」と聞いてみましたが、「う〜ん。」悩んでるような顔の主治医。先月も先々月も同じ質問をしたな〜(^_^; 関節痛が出てるからその炎症反応かもといわれても、関節痛が今よりもっとひどいときでもCRPには反応してなかったと思う。KL−6はまだ出ていませんでした。
前回、どんどん悪くなっているKL−6の数値を聞いて私なりに分析してみたのですが、数値が悪くなったのは昨年の春からのリウマチ薬アザルフェジン服用が原因ではないかと疑ってみたくなりました。「医者から貰った薬がわかる」でアザルフェジンEN錠を調べたら重得な副作用の項目に【間質性肺炎(0.03%)】とありました。で、今回の外来で主治医にも聞いてみたのですが、主治医はまったく同意してくれなくて、「免疫抑制剤が効いてないんだと思うからネオーラルを増やそうか」と言われ、その後血圧を測り、たまたま血圧が高く出たので、「ありゃ、こんな高いと増やせないな〜。」と・・・(^_^; 効いてないって、そんな・・・。確かに今は効いてないかもしれません。でも以前は効いてたから2000もあったKL−6が正常値に近い数値682にまで近づいたわけで、何らかの原因があってまた悪くなってきたのだと思う。その、何らかの原因を私は追求したいのですが。。。
前回撮った胸のレントゲンの結果は特に悪くなっていないとのことで少しほっとしました。指の方は「だいぶ落ち着いてきたんじゃない?」と主治医。「いいえ、相変わらずです。」と私。高いCRPの原因を探るべく痰の検査のための容器を貰い、3週間後の胸のCTと呼吸機能検査の予約を取って帰ってきました。
私としてはこれ以上薬が増えるのは嫌です。でも肺も治したい。指の腫れがひかないからリウマチ薬は減らせないのかな〜。違う薬に変えてみるとか・・・。次回の外来で胸のCTと呼吸機能検査の結果 を見て、ネオーラルの増量を決めると言われたんだけど、他の方法を考えてほしいと強く主治医に言ってみようと思います。えへっ、言えるかな(^_^;
検査データ
処方された薬
|
プレドニン錠5mg |
朝2錠10mg |
(プレドニン換算1日11mg) |
プレドニゾロン錠1mg |
朝1錠1mg |
ネオーラル50mg(免疫抑制剤 肺炎治療) |
朝2錠100mg、夕1錠50mg(1日150mg) |
アザルフィジンEN錠(リウマチ) |
朝1錠500mg 夕1錠500mg (1日1000mg) |
ワンアルファ錠0.5(ビタミンD) |
朝1錠0.5ug |
ニューロタン錠50(血圧) |
朝1錠50mg |
*ステロイドにはプレドニゾロンという名前の1錠1mgのものがあります。
5月12日(月) 【近所の整形外科】
ず〜っと右の肋骨が痛くて咳をすると結構響いていたのですが、こんなのは初めてじゃないから、また始まった位 にしか思ってなかったんです。とは言ってもここ一年くらい無かったんだけどな。。。ところが今回のはどうもかなり違ってるんです。何故ってそれは、なんと変形しちゃったんです!
肋骨の上の方が一カ所ボコッて出っ張ってて、ウエストのラインがあきらかに右側が引っ込んでるんです。気が付いたのが5月9日。で、今日とりあえずどうなってるのか知りたかったので近所の整形外科へ行って来ました。
レントゲンを撮った結果、骨が出っ張っているように見えるけど、レントゲン的には折れてもいないヒビも入っていない。場所がちょうど発病した9年前に帯状疱疹をやった場所と同じ所だったので、「よくわからないな〜。これは帯状疱疹の関係かもしれないから、皮膚科へ行ってください。」などと言われてしまいました。
なんかね、このお医者さん、私のような面倒くさい患者は診たくないのかなって思いました。いくつか質問したら何度も「もういい?」って言われたし(^_^; もう話聞きたくない、みたいな・・・(^_^; リウマチも診るって表に書いてあったから、今まで何度も痛みの出たときとか、痛み止めだけもらいに行ってたんだけど、いつも「聖マリの主治医に診て貰ってるんだよね。ちゃんとそっちで詳しく診て貰ってね。」とか言われてたんです。それでもめげずに行っていたワタシ。もう、行くのやめた。
5月19日(月) 【検査】
今日はCTと呼吸機能検査でした。CTは痛くもかゆくもないからいいけど、苦手なのが呼吸機能検査です。半年ごとの憂鬱。 肋骨の痛みがひどかったら大きく息を吸い込んだり吐き出したり出来ないのでキャンセルしようと思っていたんだけど、残念ながら痛みの方がかなり楽になってしまったので、根性出して行って来ましたデス。
ゆっくりと息を吸い込んでゆっくりと吐き出す検査で、なんと2回も失敗。こんなこといつもは無かったのにぃ〜!あんな辛いのを3回もやる羽目になりました。もうかれこれ20回近くやっている検査なのにちっとも上達しません。
5月26日(月) 【外来】
先週撮った胸のCTを見ました。まったく進行してないとのこと。呼吸機能検査の結果 は出ていませんでした。何で?っまいいけど(^_^; というわけでネオーラルの増量 については保留です。 CRPも久々に正常値に。なんだかわからん、CRP。いったい何だったんだ。
ボコッと腫れてる右の肋骨を診て貰ったところ、キッパリと「折れたね」 と主治医。「え〜!そうなんですか!!」とワタシ。というわけで来週の月曜日に骨塩定量 検査をすることになりました。で、「良い薬があるんだよ」ということでボナロン錠という骨の薬を飲むことになりました。なんだか面 倒くさいの、この薬。喉に留まると潰瘍が出来るので注意が必要とのこと。主治医は飲む1時間前から飲んだ後1時間は水も飲食もしちゃダメと言ってました。飲むときも大量 の水を飲むこと。飲んですぐに横になっちゃダメと。でも薬局で貰った説明書には「朝起きたら180mlコップ一杯の水で服用してください。薬を飲んだ後30分間は横になったり、水以外の飲食をしないでください。」と書いてありました。主治医の注意事項よりも薬局の方が楽だな〜。でも、あ〜、なんだか緊張します(^_^;
で、ワタシの変形した右の肋骨はこのままだそうです。いっそのこと左も同じところが骨折したら左の横腹もグイッとえぐれて、そりゃ〜もう〜ナイスバディだわ〜、とか冗談かましてましたです〜ハハハ(^_^;
ここ2,3週間の微熱と何故か咳が止まったことを報告しましたが、何だかわからないのでこのまま微熱が治まったら、そういうタイプの風邪かな?ってことです。 う〜ん、でもわからん(^_^;
お〜、そうだそうだ。血液検査の結果ですが数字的にはまったく問題なし。一つだけ総コレストロールがしっかり上がってました。へっへっへ。昨日ちょっと飲んだんですぅ(^^ゞ ってゆーか最近ちょこちょこ飲んでます。前ほどじゃないけど(^_^; お酒を飲むと血液ドロドロってこと?
検査データ
CK値
|
LDH値
|
総コレストロール
|
CRP
|
52
|
186
|
208
|
0.3以下
|
処方された薬
|
プレドニン錠5mg |
朝2錠10mg |
(プレドニン換算1日11mg) |
プレドニゾロン錠1mg |
朝1錠1mg |
ネオーラル50mg(免疫抑制剤 肺炎治療) |
朝2錠100mg、夕1錠50mg(1日150mg) |
アザルフィジンEN錠(リウマチ) |
朝1錠500mg 夕1錠500mg (1日1000mg) |
ワンアルファ錠0.5(ビタミンD) |
朝1錠0.5ug |
ニューロタン錠50(血圧) |
朝1錠50mg |
ボナロン錠5mg |
朝1錠5mg |
*ステロイドにはプレドニゾロンという名前の1錠1mgのものがあります。
6月2日(月) 【骨塩定量検査】
ろっ骨が変形してしまったので骨粗鬆症の具合を確かめるべく検査をしました。 前回この検査をしたのは2001年2月16日。その時はまったく問題なかったんだけどな・・・。とはいっても調べる場所によっても違うようですね。ワタシは前回も今回も腰の部分だけを調べたのですが場所によっては違うようですね。全身調べなくて良いのかしら(^_^;
骨粗鬆症の薬(ボナロン錠5mg)は毎日緊張して飲んでます。主治医の指示通 りは面倒くさいので薬局の指示通り飲んでます(^_^;次回の外来でちゃんと報告するけど(^_^;
6月16日(月) 【外来】
呼吸機能検査の結果が出ていました。 手元にある過去6年間のデータは下記の通 りです、上がったり下がったり忙しいですね(^_^; 検査の時、最近ではめずらしく失敗したのでしっかりと検査できたかどうかわからないんだけど、肺活量 は上がっていてDLCOは下がっている。主治医は気にしないでいいといってました。KL-6も前回聞いてなかった4月と5月のを聞いてきたのですが、トントンと下がっていました。少し咳が楽になったかな。というわけでネオーラルの増量 についてはまたまた保留です。
|
03.6.16
|
02.11.11
|
02.2.15
|
01.6.8
|
00.12.15
|
00.6.2
|
99.12.17
|
99.3.19
|
98.1.8
|
97.2.27
|
肺活量
|
83%
|
78%
|
77.9%
|
78%
|
86%
|
91%
|
86%
|
-
|
-
|
-
|
DLCO
|
56.5%
|
59%
|
58.5%
|
55%
|
68%
|
76%
|
72%
|
61%
|
86%
|
60%
|
骨塩定量の結果を聞いてきました。2年前の検査結果と比較して、2年前は年齢から見た平均ラインのトップクラスだったのが、今回は平均ラインギリギリまで落ちてました。これって、やっぱりダイエットのせい?(^_^; 1月末から始めたダイエット、只今7キロ減。もうちょっとで結婚前の体重に戻るのです。太陽にもそこそこ当たってたし、牛乳はそこそこ飲んでたし、毎日煮干しだしのおみそ汁は飲んでたし、小魚スナックはちょこちょこ口にしてたんだけど、足りなかったのね(^_^; バナロンの飲み方は朝起きてすぐに飲む事にして貰いました。これだと忘れないもんね。半年後、また骨塩定量 検査をします。強〜い骨になるように頑張るデス!
検査データ
CK値
|
LDH値
|
CRP
|
KL-6
|
肺活量
|
DLCO
|
45
|
198
|
1.1
|
708
|
83%
|
56.5%
|
この前の台風から調子が悪かったんです。風邪もひいちゃってのどが痛く毎日ぐったり。熱は出なかったんですけど体中が痛い・・。今回CRPが高かったのは風邪のせいか・・・。というわけで、久々に風邪の時に飲む薬を処方して貰いました。もうだいぶ良くなったので今すぐ風邪薬は必要ないですけど、いざというとき用に1週間分処方して貰いました。
処方された薬
|
プレドニン錠5mg |
朝2錠10mg |
(プレドニン換算1日11mg) |
プレドニゾロン錠1mg |
朝1錠1mg |
ネオーラル50mg(免疫抑制剤 肺炎治療) |
朝2錠100mg、夕1錠50mg(1日150mg) |
アザルフィジンEN錠(リウマチ) |
朝1錠500mg 夕1錠500mg (1日1000mg) |
ワンアルファ錠0.5(ビタミンD) |
朝1錠0.5ug |
ニューロタン錠50(血圧) |
朝1錠50mg |
ボナロン錠5mg(骨粗鬆症) |
朝1錠5mg |
風邪薬 1週間分
|
クラリス錠200 200mg(抗生剤) |
朝1錠200mg 夕1錠200mg |
セレスタミン錠 |
朝1錠 夕1錠 |
メジコン錠15mg 15mg |
朝1錠 昼1錠 夕1錠 |
ムコソルバン錠15mg |
朝1錠 昼1錠 夕1錠 |
*ステロイドにはプレドニゾロンという名前の1錠1mgのものがあります。
7月14日(月) 【外来】
先週末、何だかぐったりで毎日寝まくってました。風邪か?でも熱が出ない。昨日は37.1度出たけど薬も飲まず寝ていたら汗びっしょりで下がりました。でもすっきりしない。のども痛いけど風邪なのかリウマチの痛みなのか?身体のあちこちの痛みもきつくて、先週は痛み止めのロキソニンを飲んでました。昨日は右手の薬指が痛くてちょっとさわったただけで激痛!今日も朝、痛み止めを飲んで、ぐったりの身体を無理矢理引っ張っていざ外来へ!
主治医に今日までの様子を報告。のどを調べてもらったのですが赤くないとのこと。最近出没している痛みが去年リウマチ発覚の時の痛みに似ているから、リウマチの方の数字はどうなっているかと聞いたらCRPと関節の腫れで見ているとのこと。「リウマチは全然悪くなってないよ。関節の腫れも一カ所だけだし。」と言われました。いや〜、そうかもしれないけど、痛みが出てきたから今の薬で抑えきれなくてまた暴れ出してたら困るし、このままでいいの?って心配だったんだけど、リウマチ患者は痛いのが当たり前なのか・・・(^_^; 関節一カ所くらい腫れててもリウマチだったら軽いもんなんだ・・・(^_^; ってゆーか他にボコボコ腫れてるのは腫れに入らないのか・・・(^_^;
胸の中心の痛みはクラリスで取れるはずだから飲んでみる?と言われて、なんでクラリスで取れるのかとっても気になったんだけど、突っ込んで聞けず、「飲みます」とだけお返事。
風邪薬は先月貰ったヤツがあるから今月はいらないと言ったんだけど、「咳止めも飲んどく?」と聞かれ、「はい、下さい」とお返事。で、処方された薬を見たらいつもの風邪薬とあまり変わらないお薬でありました〜。っま、いいけど。
KL-6は毎月良い具合に減ってきてます。咳は今週に入って少し楽です。
私の所にも土曜日に「特定疾患医療受給者更新手続きのご案内」が届きました。「臨床調査個人票」を主治医に渡し、次回外来日に受け取ります。なんか今回からとっても面 倒くさいですね。所得に応じてお金ががかかるようになるみたいだし。は〜、なんか日本の未来は暗いですね〜。
検査データ
CK値
|
LDH値
|
CRP
|
総コレストロール |
KL-6(先月分)
|
49
|
208
|
2.2
|
181 |
647
|
処方された薬
|
プレドニン錠5mg |
朝2錠10mg |
(プレドニン換算1日11mg) |
プレドニゾロン錠1mg |
朝1錠1mg |
ネオーラル50mg(免疫抑制剤 肺炎治療) |
朝2錠100mg、夕1錠50mg(1日150mg) |
アザルフィジンEN錠(リウマチ) |
朝1錠500mg 夕1錠500mg (1日1000mg) |
ワンアルファ錠0.5(ビタミンD) |
朝1錠0.5ug |
ニューロタン錠50(血圧) |
朝1錠50mg |
ボナロン錠5mg(骨粗鬆症) |
朝1錠5mg |
クラリス錠200 200mg(胸中心の痛み止め?) |
朝1錠200mg |
|
メジコン錠15mg 15mg |
朝1錠 昼1錠 夕1錠 |
ムコソルバン錠15mg |
朝1錠 昼1錠 夕1錠 |
*ステロイドにはプレドニゾロンという名前の1錠1mgのものがあります。
8月11日(月) 【外来】
先月の外来のちょこっと前くらいから風邪気味が続いてます。毎日ぐったりで寝てばかりいます。時々のどが痛くなったり、咳がひどくなったり楽になったりと、原因は風邪?という感じはしますが主治医に報告したら「今、そういう人、多いんだよね〜。気圧のせいもあるのかな〜。」なんて言いながらのどの奥を診て貰ったら「あ〜、赤いな〜。」 やっぱり風邪が抜けないみたいです。1週間ほどネオーラルを中止することになりました。
先月の外来で「胸の中心の痛みはクラリス(抗生剤)で取れるはずだから飲んでみる?」と言われて毎朝飲み始めたクラリスですが、あまり効果 がないようだと言ったら中止する事になりました。でも風邪には効果があるはずだからと朝晩服用で1週間分を処方してくれました。それとせき止めも。
KL-6は先月の数字を聞いてきましたが余り変化はないようです。
次回外来日にお願いしておいた「臨床調査個人票」を受け取りました。書類代が1000円でした。内容を読むと「なし」に丸がたくさんついてます。私は肺疾患があるので受けられるとは思うけど、でも、少し不安。。。もし受けられなかったらネオーラルは飲めないです。そう考えると特定疾患になっていない病気が数ある中で、今現在受けていられる自分はなんて恵まれているんだろうと思います。
検査データ
CK値
|
LDH値
|
CRP
|
総コレストロール |
KL-6(先月分)
|
41
|
-
|
0.6
|
204 |
649
|
処方された薬
|
プレドニン錠5mg |
朝2錠10mg |
(プレドニン換算1日11mg) |
プレドニゾロン錠1mg |
朝1錠1mg |
ネオーラル50mg(免疫抑制剤 肺炎治療) |
朝2錠100mg、夕1錠50mg(1日150mg) |
アザルフィジンEN錠(リウマチ) |
朝1錠500mg 夕1錠500mg (1日1000mg) |
ワンアルファ錠0.5(ビタミンD) |
朝1錠0.5ug |
ニューロタン錠50(血圧) |
朝1錠50mg |
ボナロン錠5mg(骨粗鬆症) |
朝1錠5mg |
|
クラリス錠200 200mg(抗生剤) |
朝1錠200mg 夕1錠200mg |
メジコン錠15mg 15mg |
朝1錠 昼1錠 夕1錠 |
ムコソルバン錠15mg |
朝1錠 昼1錠 夕1錠 |
*ステロイドにはプレドニゾロンという名前の1錠1mgのものがあります。
9月8日(月) 【外来】
先月の外来から風邪が抜けなくて、10日間ネオーラルを中止しました。中止して1週間位 してきたら何だかとっても体調がよいのです。体のだるさもなく、関節の痛みが無い。とっても幸せでした。ところが風邪とは違う空咳が出てきて、このまま飲まないと肺が悪くなるような気がして不安になり、風邪の方はもういいだろうとまたネオーラルを再開。で、2,3日したらだんだん身体の痛みが出てきたんです。日に日にだるさや痛みが増して、今日は絶不調。また激痛です(涙)
今日の外来でネオーラル中止から再開での身体の変化を主治医に報告しました。そしたら、ネオーラルを止めてみようということになっちゃった。いいのか〜ほんとに(^_^; ネオーラルの副作用で末端への血流傷害があるそうで、痛みが出るのはそのためかもしれないとのことです。一月止めて様子を見ようというわけです。で、「イムラン飲んでみる?」といわれたんだけど、結局処方はされていませんでした。主治医が忘れたのか、ただ言ってみただけだったのか、よくわかりません(^_^;
さて、今日の夜からネオーラル無しになります。飲まなくてまったく平気なら今まで飲んでいたのは何(^_^;? 飲むのを止めても痛みが治まらなかったらネオーラルのせいではないということがはっきりします。痛みが無くなったらネオーラルのせいですから違う薬を検討することになります。(イムラン?)せっかくKL-6が下がってきているのに悪くなったらもったいないな〜。ちょっと心配だけどしょうがない、痛みが無くなることを期待します。
KL-6は当日にデータが出ないので結果を見るのは4週後になります 。今回10日間中止していた結果がどうなったかは次回10月の外来でわかります。今日の夜からネオーラルを中止した結果 は11月の外来でわかります。まあ、すぐにデータに出るとはかぎらないかもしれませんが、実験開始です!
で、今夜からグレープフルーツの生搾りで焼酎が飲めるわけです。ヤッホ〜っ・・・(^^) 最近またアルコールを復活してるんですが今回のコレストロールはあまり高くなかったです。アルコールのせいだけじゃないのね。でもせっかく体重落としたのにまたじわじわとお肉が付いてきたから、また頑張ってほどほどにします。はい(^^ゞ
CK値
|
LDH値
|
CRP
|
総コレストロール |
KL-6(先月分)
|
61
|
191
|
0.7
|
181 |
601
|
処方された薬
|
プレドニン錠5mg |
朝2錠10mg |
(プレドニン換算1日11mg) |
プレドニゾロン錠1mg |
朝1錠1mg |
ネオーラル50mg(免疫抑制剤 肺炎治療) |
中止 |
アザルフィジンEN錠(リウマチ) |
朝1錠500mg 夕1錠500mg (1日1000mg) |
ワンアルファ錠0.5(ビタミンD) |
朝1錠0.5ug |
ニューロタン錠50(血圧) |
朝1錠50mg |
ボナロン錠5mg(骨粗鬆症) |
朝1錠5mg |
風邪薬として1週間分 |
クラリス錠200 200mg(抗生剤) |
朝1錠200mg 夕1錠200mg |
メジコン錠15mg 15mg |
朝1錠 昼1錠 夕1錠 |
ムコソルバン錠15mg |
朝1錠 昼1錠 夕1錠 |
*ステロイドにはプレドニゾロンという名前の1錠1mgのものがあります。
10月6日(月) 【外来】
先月の外来からネオーラルを中止して4週間。さ〜、体調良くなれ〜と期待したのは見事に裏切られました。痛いんですよ、あっちもこっちも(^_^; 痛みはろっ骨全部が何となく痛くて体操なんか絶対に出来ないし、朝は手が痛くてご飯が作れないし、咳をすると全身響いて泣きそうだからロキソニンを飲んで何とか生きていると力説したのでありました。
で、アザルフィジンが聞かなくなってきたんじゃないかと聞いてみたら。「まだもつはずだ。」と言うことでした。2年くらいは大丈夫とのこと。アザルフィジンを飲み始めて1年半、あと半年はもつはず。がんばれ〜自分。 血圧もネオーラルを飲んでいないので、きっと人並みに違いないと期待していたのですが、1週間ほど前に測った時はヨシヨシいいじゃないっとニコニコの70-110くらいだったのに昨日今日は何だか高くて90-140。ネオーラルを飲まなくても高いじゃない(^_^; 外来で主治医が計ったときも100-130。
「熱、ある?」と聞かれて「いや〜、たぶん無いと思いますけど…」とワタシ。「白血球が高いんだけどいつもどうだっけ」と調べる主治医。「いつも高めだけど今日は特に高いね。」とのこと。数字を見たら14.1でした。(なんだろ、この単位 。1万4千ってこと?)そういえば、何日か前にたまたま目の前に体温計を見つけたので試しに計ってみたところ37.4度もあって驚いたことがあったんです。だるくもないし頭も痛くないし寒気もしなかったのです。その日は朝から身体が痛くてロキソニンも飲んでいたのに熱が出たのでした。それを報告したら今からレントゲンを撮ってきてそれを一緒に見ようということになり、診察はいったん中断してレントゲン室へ。
1時間ほどして名前を呼ばれ、また診察室へ。レントゲン写 真を見ながら肺自体はとくに悪くはなっていないという事で安心しました。ところが「骨折の後が沢山あるよ。」と主治医。「やっぱり〜〜〜〜!」とワタシ。4ヶ所ほど、指をさして教えて貰いましたが主にろっ骨の両脇にありました。過去のあの激痛はやはり骨折でした。痛みが治るのに2ヶ月はかかったもの(^_^; 骨粗鬆症の人はアルコールも良くないという話を聞いたので主治医にも聞いたら、「いや〜、そんなに飲み過ぎなければいいけど。まあホドホドにね。」とのこと。そうホドホドね。コレ大事。
先月10日間中止していたKL-6の結果は620。ちょっと上がってます。今日の結果 は5週後。なんだか怖いです…(^_^; 今日は新しい医療証が届いて初めての外来でした。今までは千円札を一枚用意しておけば良かったのに今回はどのくらいかかるかわからないのでちょっとドキドキ。ネーオーラルを飲んでいないので用意していた金額からお釣りが来ました。あ〜、良かった。
検査データ
CK値
|
LDH値
|
CRP
|
総コレストロール |
KL-6(先月分)
|
53
|
234
|
0.8
|
178 |
620
|
処方された薬
|
プレドニン錠5mg |
朝2錠10mg |
(プレドニン換算1日11mg) |
プレドニゾロン錠1mg |
朝1錠1mg |
ネオーラル50mg(免疫抑制剤 肺炎治療) |
朝1錠150mg 夕1錠100mg (1日150mg) |
アザルフィジンEN錠(リウマチ) |
朝1錠500mg 夕1錠500mg (1日1000mg) |
ワンアルファ錠0.5(ビタミンD) |
朝1錠0.5ug |
ニューロタン錠50(血圧) |
朝1錠50mg |
ボナロン錠5mg(骨粗鬆症) |
朝1錠5mg |
痛み止めとして一日3錠4週間分 |
ロキソニン錠 60mg(痛み止め) |
痛いとき |
サイトテック錠200(胃薬) |
ロキソニンと一緒に |
*ステロイドにはプレドニゾロンという名前の1錠1mgのものがあります。
11月10日(月) 【外来】
ネオーラルの中止から8週間。さて、結果は…。いや〜、何故かCK値が118に上がっておりました(^^ゞ、最近なんだかとっても外出の機会が増えて動きすぎていたのは確かでした。でも今までだって外来前に派手に動いたことはけっこうあったのにCK値は大きく動かなかったのです。3桁は1年半ぶりですぅー(泣)で、見事ネオーラル復活〜(^_^; 私としてはたまたま今高いだけでまた戻るって事もあるし、あんまり大騒ぎする数字でもないな〜とも思いたかったのですが、最近なんだかフワフワクラクラ身体に力が入らないようなイヤ〜なカンジがありまして、なんか手の指の腫れも派手でボコボコだし、日に日に手が使いづらくなってきてヒリヒリキリキリ痛むのもとっても気になっていたのです。このままドンドコCKが上がっていったら再燃ってことになってしまうわけで、またプレドニンが増えるのは絶対イヤ〜!というわけで、オーラル再開はやむなし。ってゆーかもうすでに再燃?実験失敗じゃん(^_^;
KL-6は4週前のデータを聞いてきました。4週間ネオーラルを中止していたデータです。ど〜んと悪い数字ではありませんが、好調に下がっていたKL-6だったので主治医も私もやはり少し気になりました。
いつもはチェックしていないクレアチニンを慌てて調べる主治医。今回0.69。今までと特に変化無しとのことで安心する主治医。(オイオイ、人ごとかい(^_^;)腎臓が心配だったの?なんで?と思いながらも質問も出来ず(^^ゞ
でね、主治医がね、「う〜ん、何でネオーラル止めたんだっけ?」って私に聞くわけですよ。わっはっは。やっぱりな〜、覚えてないよな〜、なんて思いながら「風邪をひいたときにネオーラルを10日くらい飲まなかったら痛みも消えてとっても調子が良かったと報告したら、ちょっと止めてみようということで実験的に止めてみたんですよ。」と私が言ったら「あ〜、そうか…。血圧の高さも気になってたからな〜。」なんて主治医。確かに主治医はとても血圧が心配みたい。(ってまたまた人ごとみた〜い(^^ゞ)
「ネオーラルを止めてどう?」と聞かれて「いや〜、相変わらず痛いし、ぜんぜん調子が良くないです。」とワタシ。というわけでネオーラル125mg/dayになりました。止めている間の血圧は人並みに戻っていました。ホント。いつも70-110くらいだったもん。(自宅の電子血圧計)やはり、ネオーラルが高血圧の原因だったのね。でもネオーラルを止めていたときも主治医が計ると高かった。白衣恐怖症だわ(^_^;
ネオーラルを止めて良かったのはグレープフルーツジュースが飲めたことと、鼻の穴が鼻毛だらけで鼻をつまむと「ジュッ!」と手に鼻毛を感じたり、やはり鼻の下が常に青々していてファンデーションで隠しきれないのが辛かったのが解消されたことだったんです。でも、しょうがない。プレドニンが倍になってこれ以上顔がふくれるよりはいいわ。
先月ロキソニンと一緒に処方された胃薬のサイトテック。これを飲むと胃が大騒ぎして違和感があるんです。お腹が異常に空いたときに「きゅ〜ん」となってグーグー音がするでしょ。音こそしないものの背中にくっつきそうな勢いでグイングインするんです。実は以前にも処方されて同じ目にあっていたのにすっかり忘れちゃってて(^^ゞ で、今回それを言ったら、アシノンカプセルに変更になりました。ところで主治医、あんまりロキソニン処方したくないみたいなんです。なんで?でも無いと痛いとき耐えられないので一日1錠4週分を出して貰いました。
実は今回、保険証を持参するのを忘れてしまいました。ぢつは先月も大失敗(うえ〜ん)先月は保険証の切り替えの月で新しいのが来ていたのに気がつかないで古いのを持っていってしまったんです。いつものように大間抜け(激汗)2ヶ月も忘れるともう待ってくれないんですね(^_^; 実費と言われ2万円ほどの請求だったのですが持ち合わせがないので払えませんでした。イヤン! 病院は今月中に保険証を持ってくれば大丈夫とのことでした。で、次は薬局。7万円ほどの実費になるとのこと。イヤ〜ン無いよ〜そんな大金。おまけに処方箋に保険証の番号が記載されないんです。処方箋の有効期限が3日なのでそれを過ぎるとまた主治医に出して貰わないと行けないらしいし、この処方箋では薬が出せないとのこと。あ〜ん、このワタシの大マヌケ、どうにかなりませんかね〜。トホホ。
後日談:
次の日保険証を握りしめて病院へ向かったしーどでありました。メデタシメデタシ
支払いは2800円ほど。保険ってありがたいですね〜(感謝)
検査データ
CK値
|
LDH値
|
CRP
|
クレアチニン |
KL-6(先月分)
|
118
|
257
|
1.3
|
0.68 |
611
|
処方された薬
|
プレドニン錠5mg |
朝2錠10mg |
(プレドニン換算1日11mg) |
プレドニゾロン錠1mg |
朝1錠1mg |
ネオーラル50mg(免疫抑制剤 肺炎治療) |
朝1錠100mg 夕1錠100mg |
(1日125mg) |
ネオーラル25mg |
朝1錠25mg |
アザルフィジンEN錠(リウマチ) |
朝1錠500mg 夕1錠500mg (1日1000mg) |
ワンアルファ錠0.5(ビタミンD) |
朝1錠0.5ug |
ニューロタン錠50(血圧) |
朝1錠50mg |
ボナロン錠5mg(骨粗鬆症) |
朝1錠5mg |
痛み止めとして一日1錠4週間分 |
ロキソニン錠 60mg(痛み止め) |
痛いとき |
アシノンカプセル150 150mg(胃薬) |
ロキソニンと一緒に |
*ステロイドにはプレドニゾロンという名前の1錠1mgのものがあります。
12月8日(月) 【外来】
ネオーラルを飲み始めて4週間、どんどん身体が楽になって痛み止めは一度も飲まずに済みました(^^) これには私自身驚きました。なんだかちょっと悔しいです。病気自体がまだけっこう頑張っているということですよね。それを報告したら「ネオーラルを飲んでいた頃に10日間ほど中止した時、調子が良くなったのは何だったんだろうね〜。」と主治医。なんだか良くわからないけど今回中止したことで私にはネオーラルが効いていたんだと二人とも納得したのでした。
ネオーラルを飲み始めても変わらなかったのが指の痛みです。すでに右手の中指は第一関節から内側に曲がっていますが特に痛むのは左手中指です。やはり第一関節が腫れて少し内側に曲がってきています。でもこれはリウマチの変形とは違うらしく関節炎なのだそうです。「家系に関節炎の人いるでしょ。」と言われたのですがちょっとわかりません(^_^; 願わくばこれ以上ひどくならないことを祈ります。
血圧も高かったようでしたが、ネオーラルと血圧どっちをとるかでネオーラルの勝ちってとこです。CK値はすっかり元に戻っていましたぁ〜(^^) 4週前たまたま運動量 が多くて数字が上がっただけなのかもしれないし、ネオーラルが効いてストンと下がったのかもしれないし、どちらかわからないですね〜。 たかが数字だけどやっぱり下がると嬉しいな。
先日銀座のファンケル化粧品のビルhttp://www.fancl.co.jp/fh/index.html(3F)で無料の健康チェックというのを受けて、骨密度と血管年齢と身体の構成成分(体脂肪、筋肉量 、水分量など)を調べてもらいました。(化粧品を勧められることもなくとても気軽に受けられます。オススメ!)
骨密度は右足のくるぶしに超音波?を当てて調べるのですが、結果は「骨量 たっぷり」とのことでした。主治医に報告したら足はあまりあてにならないんだそうです。やはり腰を調べないと骨粗鬆症の検査はできないとのことでした。でも「しーどさん、サッカーだったらばっちりだね。」と言ってもらえました。でも走れないよ〜(^_^;
構成成分はハダシで体重計のようなモノに乗って両手でグリップ状のモノを握り電気を通 して調べました。結果はまったく問題が無く、筋肉量なんかたっぷりあるということを主治医に報告。そしたら「しーどさん、筋炎の方は安定してるからね。」とのこと。
血管年齢は実年齢よりもちょっと高かったです。右手の中指(曲がっている指)をちいさな箱のようなところにちょこんと乗せて計ります。緊張していると血管が収縮してしまうのだそうです。血管ボロボロで血液ドロドロかどうかはちょっとわかりませんでしたが、そういうのが知りたかったな〜。どこから見ても病気持ちには見えないだろう私ですが、健康チェックの結果 もまったくの健康体ということみたいです(^_^;
ところで、毎月毎月保険証を忘れるマヌケ女のしーどですが、今月も忘れてしまいました(^_^; あ〜、また実費って言われたらどうしよう〜と思い内心ドキドキ 。でも大丈夫でした(^^)V ばかも〜ん!マヌケ女しーど、来月は絶対に忘れるなよ〜!! (身体は健康体でも頭は…(^_^;)
検査データ
CK値
|
LDH値
|
CRP
|
クレアチニン |
KL-6(先月分)
|
60
|
211
|
0.9
|
0.61 |
652
|
処方された薬
|
プレドニン錠5mg |
朝2錠10mg |
(プレドニン換算1日11mg) |
プレドニゾロン錠1mg |
朝1錠1mg |
ネオーラル50mg(免疫抑制剤 肺炎治療) |
朝1錠100mg 夕1錠100mg |
(1日125mg) |
ネオーラル25mg |
朝1錠25mg |
アザルフィジンEN錠(リウマチ) |
朝1錠500mg 夕1錠500mg (1日1000mg) |
ワンアルファ錠0.5(ビタミンD) |
朝1錠0.5ug |
ニューロタン錠50(血圧) |
朝1錠50mg |
ボナロン錠5mg(骨粗鬆症) |
朝1錠5mg |
*ステロイドにはプレドニゾロンという名前の1錠1mgのものがあります。
:: 2004年 :: 2005年 :: 2006年 :: 2007年 ::
:: 1997年 :: 1998年 :: 1999年 :: 2000年 :: 2001年 :: 2002年 :: 2003年 ::