山口大学工学部同窓会(社)常盤工業会・Tokiwa Engineering Society 会員の方へ 学生会員の方へ 留学生の方へ
住所等変更手続
会員掲示板
会の概要
会の活動
地域同窓会
クラス同窓会
会報「常盤」
総会
会館施設の利用
行事
 
 
 

 お知らせ

 ・施設利用時のWi-Fi接続について

新着情報
  令和5年2月関西本部月例会について
2月に行われた関西本部月例会の写真を掲載いたしました。
 ・関西本部
 会誌「常盤」90号 (冬号)
   「常盤」90号(冬号)について、12月中旬に発送完了しています。

 ◆ WEB版 → 90号目次

 会誌「常盤」は、年2回(7月、12月)発行しています。
 「常盤」夏号は、住所が判明している全会員に送付いたします。
   〃  冬号は、会費納入会員にのみ送付いたします。

 住所を変更された方、住所の届出をしていない方はお届けすることが
 できませんので常盤工業会事務局までご連絡ををお願いいたします。

 注)学生会員への配布は以下のとおり
  1年生   :7月号、12月号とも帰省先に送付。
  2年生以上 :7月号のみ全会員の帰省先に送付。
        
 ※帰省先が転居等で変更になり、連絡をいただいてない方にはお届け
   することができません。転居の際には必ずご連絡ください。
 令和5年度ホームカミングデーについて
 山口大学工学部ホームカミングデーが以下のとおり開催されました。
 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

・・・・・・   ・・・・・・   ・・・・・・  ・・・・・・

◆開催日時:令和4年11月5日(土)10時〜16時

<講演会1/10:20〜>
 「建築・都市デザインの実践と国際教育」
  講師 : 小林 正美氏

         明治大学教授・建築家

<講演会2/11:15〜>
 「コンパクトなまちづくりに向けた都市デザイン手法」
  講師 : 鵤  心治氏

        山口大学工学部 感性デザイン工学科教授

・・・・・・   ・・・・・・   ・・・・・・  ・・・・・・
令和5年度地域同窓会代表者会議について
 新型コロナウイルスが収束していない現状を踏まえ、現状では例年のような懇親会の開催や各地域同窓会からの活動報告は難しいことから、今年度も開催を見送ることとしました。どうぞよろしくお願いいたします。
 令和5年度代議員選挙 当選者確定
令和5年度代議員選挙 当選者公示

 地域同窓会総会について
 下記地域同窓会にて令和4年度総会が開催されました。

関東土木建設系
宇部地区合同地域同窓会
 常盤アドバンスドレクチャー2022 in Tokyoについて
   常盤アドバンスドレクチャー 2022 in Tokyo 「未来を切り開く技術開発」講座を、以下のとおり開催いたしました。
 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

・・・・・・   ・・・・・・   ・・・・・・  ・・・・・・
開催日時 令和4年10月8日(土)15時00分より16時30分
東京会場 港区立産業振興センター ホール小(120名収容)
      https://minato-sansin.com/function/
      (開場時間:14時30分)
配信方法 Zoom・Youtube を使用

主  催 関東常盤会
共  催 一般社団法人 常盤工業会・山口大学工学部
受講対象 山口大学工学部卒業生・学生
受 講 料  無料

 ・・・・・・・・・・  講座の概要  ・・・・・・・・・・

 講座 
 持続可能な社会を目指した脱炭素エネルギーへの展開


 講師 松永 烈(いさお)氏(院資源51年修了)
  産業技術総合研究所 地圏資源環境研究部門 名誉リサーチャー

 -講座概要-
 地球環境に大きな影響を及ぼす温暖化の防止に向け、二酸化炭素の排出量を実質ゼロ、更にはマイナスにするカーボンニュートラルへの取り組みが急激に進んでいる。長年地下資源の開発利用に関係した研究に携わってきた経験を基に、カーボンニュートラルに向けた動きの背景や化石燃料に代わる再生可能エネルギーの開発利用の動向について考える。

 会誌「常盤」89号 (夏号)
 
 「常盤」89号(夏号)について、7月中旬に発送完了しています。

 ◆ WEB版 → 89号目次

 会誌「常盤」は、年2回(7月、12月)発行しています。
 「常盤」夏号は、住所が判明している全会員に送付いたします。
   〃  冬号は、会費納入会員にのみ送付いたします。

 住所を変更された方、住所の届出をしていない方はお届けすることが
 できませんので常盤工業会事務局までご連絡ををお願いいたします。

 注)学生会員への配布は以下のとおり
  1年生   :7月号、12月号とも帰省先に送付。
  2年生以上 :7月号のみ全会員の帰省先に送付。
        
 ※帰省先が転居等で変更になり、連絡をいただいてない方にはお届け
   することができません。転居の際には必ずご連絡ください。

  令和4年度 定時総会 
令和4年度定時総会は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、対面出席者を山口県内の代議員および当日の行事関係の代議員に限定し、その他の代議員は、議決権行使書を提出することで議決権の行使を行うという形式で開催しました。

 決議のあった日:令和4年6月11日(土)
 決議事項・報告事項の詳細につきましてはこちらを参照ください。
 常盤アドバンスドレクチャー2022について
  常盤アドバンスドレクチャー 2022「未来を切り開く技術開発」オンライン講座を、以下のとおり開催いたしました。
 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

・・・・・・   ・・・・・・   ・・・・・・  ・・・・・・
開催日時 令和4年6月11日(土)15時15分より16時30分
配信方法 Zoom・Youtube を使用

主  催 一般社団法人 常盤工業会 共催 山口大学工学部
受講対象 山口大学工学部卒業生・学生
受 講 料  無料

連絡先  一般社団法人 常盤工業会 事務局
        TEL 0836-32-7599  FAX 0836-22-7285
        E-mail tokiwa@bc.wakwak.com

 ・・・・・・・・・・  講座の概要  ・・・・・・・・・・

 講座 半導体発光デバイスの研究開発動向
    〜深紫外LEDを中心に〜
(15:30〜)
 講師 山田陽一先生
  山口大学工学部長 電気電子工学科 教授
 -講座概要-
 青色発光ダイオード(light-emitting diode: LED)が開発されて以来、LEDで光の3原色が揃ったことにより、各種表示装置のフルカラー化が実現しています。
 また、青色LEDを用いて白色LEDが開発され、液晶のバックライト用光源や車載用ヘッドランプ、さらには、白熱電球や蛍光灯の代替として一般照明用光源にも応用されています。いまや「LED」というキーワードは一般社会にも浸透し、市民権を得るに至っています。
 半導体発光デバイスの研究開発分野における次なる課題は、発光波長領域を拡大し、全ての発光波長においてその発光効率を物理限界である100%に近づけることです。
 本講演では、この分野の最近のトレンドのひとつである紫外〜深紫外波長領域で動作するLEDの研究開発動向について紹介します。
2022年3月に山口大学(工学部)を定年退職された教員
 
藤原 惠子(応用化学科助手)
甲斐 綾子(電気電子工学科准教授)
岡田 真理(工学基礎教育教授)

  常盤アドバンスドレクチャー2021動画配信開始のお知らせ
令和3年10月16日に開催した常盤アドバンスドレクチャー2021について、動画配信が始まりましたので、ご紹介いたします。

YouTubeチャンネル「常盤アドバンスドレクチャー」

※今回配信対象の講座は下記講座となります。

 「新型コロナウィルス感染症に対する大学のリスク管理」
 講師 中村 修先生(工化H7年卒)
 
筑波大学 環境安全管理室室長 教授
 -講座概要-
  2020年度は新型コロナウィルスの感染拡大に伴う大混乱のまま始まり、
  これまで経験がなかった劇的な情勢の変化に翻弄され続けました。
  そんな中で筑波大学全体のリスク管理に関わった者の視点から、
  大学でどの様なリスクが顕在化し、どの様に対応したかについて紹介します。

 会誌「常盤」88号 (冬号)
 
「常盤」88号(冬号)について、12月24日に発送完了しました。

 会誌「常盤」は、年2回(7月、12月)発行しています。
 「常盤」夏号は、住所が判明している全会員に送付いたします。
   〃  冬号は、会費納入会員にのみ送付いたします。

 住所を変更された方、住所の届出をしていない方はお届けすることが
 できませんので常盤工業会事務局までご連絡ををお願いいたします。

 注)学生会員への配布は以下のとおり
  1年生   :7月号、12月号とも帰省先に送付。
  2年生以上 :7月号のみ全会員の帰省先に送付。
        
 ※帰省先が転居等で変更になり、連絡をいただいてない方にはお届け
   することができません。転居の際には必ずご連絡ください。


 令和3年度地域代表者会議中止のお知らせ

例年11月に開催しております、地域代表者会議につきまして、
現在感染状況は落ち着いてきているものの、第6波を懸念する報道もあり、感染対策に予断を許さない状況であること、
また、「工学部ホームカミングデー」も
10月30日にオンラインで開催する「山口大学ホームカミングデー」に
学部企画という形でオンライン開催となったことも考え合わせ、
大変残念ではありますが、令和3年度地域同窓会代表者会議は
中止することといたしました。

なにとぞよろしくお願いいたします。

 令和4年度各地域同窓会総会(開催・中止・終了のご案内)

岡山地区 山口大学岡山連合同窓会 開催予定

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

関西地区
 山口大学ホームカミングデー(オンライン開催) 終了

令和2年度ののホームカミングデーは、
     
“あっとほーむ”カミングデー。

令和2年10月31日(土)オンラインで開催されました

工学部の企画は、常盤工業会との合同企画で
 常盤アドバンスドレクチャー   「未来を切り開く技術開発」
 オンライン講座でした。(このページの冒頭に紹介しています)

過去の工学部ホームカミングデー報告サイト(工学部サイト)
  第3回工学部ホームカミングデー(2019年11月16日)
   工学部創立80周年記念事業も合わせて報告されています
  第2回工学部ホームカミングデー(2018年11月17日)
  第1回工学部ホームカミングデー(2017年11月18日)


  宿泊施設・貸室の予約について
 
当会館の宿泊施設および貸室(会議室・和室)の利用につきましては、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、利用制限を行っております。ご不便をおかけいたしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。

●宿泊施設
 各地の感染拡大の状況によって制限を行っていますので電話でご確認
 ください。
●貸室
 懇親交流・遊興を目的とするもの、宴会等での利用はできません。
    
※貸室を利用される場合の注意点
 ・弁当等の持ち込み等は事前にご相談ください。
 ・責任者は、利用者(入館者)の連絡先を把握しておいてください。
 ・収容人数の5割以下でご利用ください。
 ・利用の際には、
   検温
   三密を避ける
   社会的距離をとる
   マスク着用
   入室の際の手指の消毒
  等を徹底してください。


工学部創立80周年記念募金

会員の皆様には工学部創立80周年記念募金にご協力をいただき、誠にありがとうございました。厚くお礼申し上げます。
ご寄付をいただいた方のご芳名録はこちらよりご覧いただけます。


卒業生の皆様へお願い - 現住所をお知らせください!!

多くの卒業生の現住所が不明となっています。会誌が帰省先に届いている方は現住所が不明となっている方です。会誌を直接ご本人に送付したいと思いますのでぜひとも現住所をお知らせいただきますようお願いいたします。
電話、FAX、メール、ホームページ(住所変更手続きのページから)いずれも結構ですのでどうぞよろしくお願いいたします。

 TEL 0836-32-7599   FAX 0836-22-7285
 E-mail tokiwa@bc.wakwak.com


学生のプロジェクト活動等支援します!
常盤工業会では、学生のプロジェクト活動(サークル活動、同好会、その他団体)に対する資金支援を行なっています。学生の皆様ぜひともご活用ください。詳細はこちらをご覧くださいい。


お知らせ
常盤工業会の会館施設(会議室、和室、宿泊施設)は館内全館禁煙です。ご協力よろしくお願いいたします。


FMきらら「ススメ工学部」山口大学工学部提供で絶賛放送中
 毎月第一木曜日 20時〜21時 FMきらら(周波数:80.4MHz)

一般社団法人 常盤工業会 755-0039山口県宇部市東梶返1-10-8
TEL:(0836)32-7599  FAX:(0836)22-7285
E-mail:tokiwa@bc.wakwak.com
本ホームページに記載の記事写真の無断転載を禁じます。すべての著作権は一般社団法人常盤工業会またはその情報提供者に帰属します。Copyright(c) 2006 Tokiwa Engineering Society. All RightsReserved.






リンク
お問い合わせ
事務局
交通アクセス
セキュリティーポリシー
情報公開
サイトマップ








since 1998/7/1