サンセベリア(トラノオ)を植え替える時に葉を引っ張ってしまい、
根が切れてしまったかもしれないんですが…。
茶色い根が少し残っています。でももしサンセベリアは根が茶色かったら切れてない事になります…。
サンセベリアの根の色を調べてもどこにも載ってないんです。
助けてください!
A  トラの元気がないようですが、・・・・・
メールの文章だと良く意味がわかりにくいのですが、サンスベリア(トラの尾)買っ
てきて?大きくなったので植え替えようと思い、植木鉢から抜いたら、根が切れてしまってた。
・・・・・・・・・・・・・?どうしよう!     って事かな?

いまちょっとブームになったサンスベリア・・・・ですが、
特徴1
観葉植物の仲間で、熱帯地方の植物なので、とても寒がりです。
特徴2
繁殖方法は、株分けが一番無難なやりかたですが、たまには、挿木繁殖もします。
特徴3
冬の期間、ほとんどといって良いくらい水をかけません、数年前にやはり空気浄化
能力がたかいといってテレビに映り、そのときも大反響です。

対策ですが、
◆植え替えてもなにも問題ないです、用土は、肥料持ちがいい水はけの良い用土で植え変えしましょう。

◆しばらくは、肥料を与えないで、一月後くらいから与え始めて、夏場にたくさんやり大きくします。

◆11月から3月一杯まで、まったくといっていい位の水を与えてはいけません。

少しは、参考になりましたか?
サンスベリアは、数ヶ月くらい、乾燥させていても大丈夫ですから、根がないこと
は、何も心配要りませんので、今から根が出てきて直ぐに大きくなりますよ。

話しは少し昔になるのですが、前回の空気浄化の・・・・「みのもんたさんのテレビ
の時に」友人が分けてと言うので、あげましたけど。
もう6年くらい経つと思うのですが、いまでも冬の期間まったく水をやっていません。
しかも6年間ぜんぜん植替えもしないで、ほったらかしですが、ちゃんと大きくなっています。
・・・いまは株の大きさも2倍以上になって、もう株分けしないと行けないようですから、
噂・・・・をすれば、  なんとやらで、[植え替えて]といってやってくる頃でしょう!

変なことまでかきましたけど、頑張って管理してください。
分かりにくい文ですみませんでした…。
まだ買って一週間なんですが、風に吹かれると倒れてしまいそうだったので
でかい鉢へ植替えをしました…。
その時にゆっくりやればよかったのにトラノオを強く引っ張ってしまい、
根が片方は半分残り、もう片方はほとんどなくなりました…。
観葉植物とかって初めてなんで何も分からずに…。
今になって後悔しています…。
根ってすぐはえてくるんでしょうか?あと水はあげていいんでしょうか?
…といっても今日あげてしまったんですが…。
あと太陽の光はあびていいんでしょうか?今一番の心配は根腐れする事です。
おはようございます、助けてくださいさん。

トラの尾(サンスベリア)は、いま販売されているものほとんどが、
植えたばかりなので、根がちゃんと生えていません。
今から根が出てくる一番いい季節なので、なにも心配いりませんよ、次ぎのことを守って管理してね。
用土が白く乾いたら、鉢の底から出てくる位、水は与えて下さい。
冬の期間は、まったく水は与えません。
肥料は、鉢の底から根が見えるまで与えないで、見えてきたら、1000倍に薄めた液体
肥料を与えるか、固形肥料をあたえてください。
光には、夏の期間は、直射光線は避けて、半日陰にして下さい。
助けてください…からボリーに変えます。
ホント助かりました…。もうショックでとても暗くなっていました。
あともう一つ質問なんですが、サンセベリア(トラノオ)を触るとグラグラしてるんです。
根がないのも関係してると思うんです…。
これはこのままでいいんでしょうか?それとも土をもっと足した方がいいんでしょうか?
あと今、植木鉢の端っこに挿しておく栄養剤?
少しずつ中身が出ていくというのを使っているんですが、今は使ってはいけないんですか?
ホントに聞く人がいないんで助かります!助けてください!(*_*)
ポリ-さん、こんばんわ。
ぐらぐらするサンスベリアは、深植えは禁物です。
支柱を立てて添え木みたいに、箸かなにか使って補強してはいかがですか?
ぐらついてしまえば、根もでにくいですから。

栄養剤は、植物活性剤だけにして下さいね、私は、うすめて使うのが好きです、
今度から使うときは、うすめて使うものにして下さい。
いつも使ってしまうと植物が甘えん坊になり、根を出すのが遅くなることもあります。 
ホントにいろいろありがとうございました。
根をぶち切ったあの日はショックで死にたくなりました…。
でも相談して安心しました(^O^)/
あとこれで最後なんですが…、液体肥料は水のかわりにあげるんですか?
あと今の時期は太陽の光をあびてもいいんですか?
今は夏なのか春なのか微妙な所だから悩んでるんです…。
ホントにいろいろありがとうございます(^!^)
おはようございます、ボリー様
液肥のやりかたですが、普通水に1000倍にうすめて水をかけるようにして与えます。
水かけタイミング与えますよ。
光りは迷うとこかもしれませんが、梅雨が終わるまでは、光に当ててくださいね。
今回遅くなってすみませんでした。いつで質問待っています。

TOPに戻る

名田植物園
Copyright (C) 1998→ by nata-syokubutuen. All rights reserved.