年間2000万トンもの量が排出され、
深刻な社会問題になっている食品廃棄物。
しかしそのリサイクルへの取り組みは全国的
に見てもまだまだ少ないのが現状です。
 当社はそうした時代の声に応えるため、
ここに「食品廃棄物リサイクルセンター」
を開設いたしました。

リサイクル社会を見つめて、
食品廃棄物の再資源化に取り組みます。
 
 
 西暦2000年5月「循環型社会形成推進基本法」が成立しました。
これは社会の営みを資源環境の視点から進める考えをもとにした法律。
 環境の重要な要素となる廃棄物のリサイクルを優先的に推進していこうという姿勢を
国が打ち出したもので、2001年1月から完全施行されています。

 これまでの廃棄物処理は「埋める」 「燃やす」が中心になっていました。しかし処分場の
不足や燃焼によるダイオキシンの発生といった問題を抱えることからリサイクルの重要性に
スポットが当てられています。「循環型社会形成推進基本法」もそれを受けたものと言えるでしょう。

 特にリサイクルが遅れているのは食品廃棄物の分野です。産業・一般廃棄物の全体量からすれば
4%でしかありませんが、それでも年間約2000万トンにものぼります。これは国内のコメの生産量の
およそ2倍に匹敵する量です。ムダに捨てられ続けているこの莫大な食品廃棄物をリサイクルによって
少しでも活用できれば・・・・・。そんな思いから当社は「食品廃棄物リサイクルセンター」を開設しました。


情報提供:東京新聞
 農林水産省の調査によると
食品廃棄物の内訳は、
産業廃棄物として出されるものが
340トン。一般廃棄物では
1600トンになっています。
 つまり家庭や飲食店、食品
販売店から捨てられる食品ゴミ
が大半を占めているわけです。
 これらのゴミの処理は市町村に
よって行われるため、そのコスト
負担も増大する一方。こうした面
でも食品ゴミ再資源化への取り
組みは急務となっているのです。
新潟県知事許可番号 1522007302号
有限会社 榑 井 清 掃
【村松食品リサイクルセンター】
本社 〒959-1738
       新潟県中蒲原郡村松町大字別所1072番地
       .0250-58-1117 Fax.0250-58-1123
工場    新潟県中蒲原郡村松町大字青橋2175番地
HP.URL  http://park14.wakwak.com/~msrc/
E-Mail   msrc@ak.wakwak.com