平成26年9月27日(土)
■西表島(イリオモテジマ) 沖縄本島に次いで県内2番目に大きな島で、全体の90%以上が熱帯・亜熱帯の原生林で覆われている。広大なジャングルはイリオモテヤマネコをはじめとする天然記念物クラスの珍しい生き物たちを育み、豊かな水を湛えた無数の河川はマングローブの大群落やダイナミックな滝などの雄大な風景を造りだす。 |
||
★仲間川ジャングルクルーズ マングローブの流域面積日本一を誇る仲間川を遊覧船で感動体験!マングローブや仲間川に関する説明を船長が楽しく解説してくれる。 |
★サキシマスオウノキ 平たく突き出た不思議な根、板根(バンコン)が特徴的。この根は、昔は海人が乗るサバニの櫂の材料にされたという。ここではその群生が見られ、国の天然記念物に指定されている。ウルトラマンのモデルはこの木の実だという噂もある。 |
昼食
■由布島(ユフジマ) 西表島に隣接し、海流によって堆積した砂だけで出来た、海抜15m、周囲2.15kmの小さな島。由布島と西表島の間の海は、通常は大人の膝に満たないくらいの深さしかないため、由布島と西表島間の観光用の移動手段としての水牛車が利用され、島の重要な観光資源になっている。昼間は観光客で賑わうが定住者はほとんど無く戸数は数戸、人口は数人を数えるのみ。 |
■竹富島 石垣島から高速船で約10分の沖合いに浮かぶ、周囲約9kmの小島。赤瓦屋根の民家に様々な表情のシーサー達、真っ白なサンゴ砂の道に色鮮やかな花々、三線の音色とともにゆっくりと集落を散策する水牛車・・・。純朴で美しい昔ながらの沖縄の原風景が残る竹富島は、国の重要伝統保存地区にも指定されており、八重山屈指の人気観光地。人口は約340人。 |
||
★星砂の浜 「星の砂」が見つかることで有名な美しい砂浜で、「星砂の浜」と呼ばれている。エメラルドグリーンの海を眺めながら星砂探しを楽しめる。 |
★竹富古民家集落 竹富島の集落は条例で保護されていて、古き良き沖縄集落の雰囲気を壊す建物は作れなくなっていて、赤瓦の沖縄古民家、白砂の道、サンゴ岩の石垣が非常に綺麗に整備されている。散策しているだけで別世界に紛れ込んだような気分になれる。 |
夕食は”琉球芸能ショーを見ながら島野菜と豚しゃぶ御膳”