首里城 | ||
平成23年11月14日(月) |
琉球王朝の王城で、沖縄県内最大規模の城(グスク)であった。戦前は正殿などが国宝であったが、1945年(昭和20年)の沖縄戦と戦後の琉球大学建設により完全に破壊され、わずかに城壁や建物の基礎などの一部が残っている。1980年代前半の琉球大学の西原町への移転にともない、本格的な復元は1980年代末から行われ、1992年(平成4年)に、正殿などが旧来の遺構を埋め戻す形で復元された。 | |||||
![]() ![]() ![]() |
|
☆守礼門 |
☆歓会門 首里城への正門 | ☆瑞泉門 | |
![]() |
![]() |
![]() |
||
☆広福門 |
☆日影台 |
|||
![]() |
![]() |
1739年から1879年まで 使われていた日時計 |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
☆首里城正門 約500年にわたって琉球王国の城としてありつづけた首里城、1992年に復元された。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |