阿蘇山の北、熊本県阿蘇郡南小国町に位置し、田の原川の渓谷の両側に24軒のこぢんまりとした和風旅館が建ち並ぶ全国屈指の人気温泉地。2009年版ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで、温泉地としては異例の二つ星で掲載された。
☆黒川温泉
☆白鳥神社
大分県のほぼ中央に位置し、豊後富士と呼ばれる美しい由布岳の山麓に広がり、全国2位の湯量を誇る人気温泉地。
宿泊旅館   旅館わかば
鳴子川渓谷の標高777m地点に架かる長さ390m、川床からの高さ173mでともに日本一の規模を誇る日本一の人道専用吊橋。橋の上からは日本の滝百選に選ばれた震動の滝の雄滝や雌滝、紅葉で有名な九酔渓の絶景、また天気の良い日には九重連山の壮大な景観を眺めることができる。
☆湯布院
湖底の一部から温泉と清水が涌くといわれる不思議な湖。かつては由布岳の麓にあったことから「岳本の池」と呼ばれていたが、明治17年に儒学者の毛利空桑[もうりくうそう]が、湖の魚の鱗が夕日に輝くのを見て「金鱗湖」と名付けたと伝えられる。
●湯の坪通り
●金隣湖
☆九重“夢”大吊橋
九重“夢”大吊橋、北方側より徒歩で約10分。欽明天皇の代に氏神白鳥神社の分霊を勧請し、創建、のちに讃岐大田郷の白鳥神社の分霊を勧請したと伝えられている。
●湯布院駅前
平成26年4月11日(金)
江戸時代の番屋を匂わせる雰囲気で、情緒豊かな店構えの店舗70軒が連なる。この雰囲気が湯布院一番の自慢でもあり、人気の理由。
九州 《湯布院・九重”夢”大吊橋・黒川温泉》