◆オリエンタルホテル<宿泊ホテル>◆
北野坂入り口近くにある。
甘いスタンダードソース(赤壷)と辛いどろソース(黄壷)が絶品。
◆お好み焼き「美作」◆
「愛の鍵モニュメント」
◆再度山(ふたたびさん)◆
ビーナスブリッジから神戸を望む。
サンタ・マリア号は、1492年、コロンブスが3隻の帆船と約90名の乗員で黄金の国ジパングを目指して大航海に出た時の1隻。
◆サンタ・マリア号の復元船◆
このモニュメントは「第1回神戸ファッションフェスティバル」の開催を記念して、1990年6月19日に完成した。
◆オルタシアンの鐘◆
◆神戸ハーバーランドの大観覧車◆
◆神戸メリケンパークオリエンタルホテルと
ルミナス神戸号◆
世界初のパイプ構造の観光タワー。展望台は、360°みわたせる大パノラマ!夜になると7,000個のLED(発光ダイオード)が鮮やかに神戸の夜景を彩ります。高さは108m。
◆メリケンパーク◆
◆風見鶏の館 (旧トーマス住宅)◆
◆神戸ポートタワー◆
神戸港事業の一つとして1987年(昭和62年)にかつてのメリケン波止場と神戸ポートタワーが建つ中突堤の間を埋め立てて造成された。そこに神戸海洋博物館、ホテルオークラなどが建設されて、現在においては神戸港を代表する景観の一つとなっている。
うろこの館は神戸で最初に公開された異人館で、外壁の天然スレート石の形状が魚のうろこに見えることからこの名で親しまれている。国登録有形文化財、兵庫住宅百選の一つ。
また、西隣には美術館が建設されている。
◆北野異人館街◆
異人館街は、1867(明治元)年の神戸港開港に伴い、外国人住宅地として誕生した。かつては市内に1000棟近くあった異人館も、現在では北野町周辺に30数棟を残すのみ。しかし、最近は公開する建物が増え、20余の異人館を見学できる。
◆英国館◆ シャーロックホームズの部屋も展示されている。
明治42年(1910)、ドイツ人貿易商ゴッドフリート・トーマス氏が自邸として建てた建物。
北野・山本地区に現存する異人館の中で、レンガの外壁の建物としては唯一のもので、その色鮮やかなレンガの外壁と尖塔の風見鶏は北野異人館のシンボルとして欠かせない存在で、 国指定重要文化財。
◆新幹線 JR新神戸駅◆
◆うろこの家・うろこ美術館◆
平成24年4月4日(金)