平成27年9月16日(水) <3日目>
|
●マンチェスター・ユナイテッド・フットボール・クラブ マンチェスターのオールド・トラッフォードを本拠地とするイングランドのプレミアリーグのサッカークラブ。 |
![]() ![]() ![]() |
■リバプール アイリッシュ海に面し、マージー川の河口に位置する。18世紀から19世紀の海港都市としての姿を残している一部の地区は「海商都市リヴァプール」の名で、2004年にユネスコの世界遺産に登録された。世界的ロック・バンドであるザ・ビートルズの全メンバーの誕生の地としても名高い。 |
●リバプール大聖堂 ホープ・ストリート南の丘にそびえる、国内最大級のゴシック様式の英国国教教会寺院。1904年に建築が始められ、1978年に完成した。ロンドンのセント・ポール大聖堂の約2倍の大きさで、英国国教会の聖堂としては、ヨーロッパ最大規模を誇る。ゴシック様式の高いアーチや9700本以上のパイプを使用したオルガンなどみどころは多数。塔からは遠くウェールズの山並みが見渡せる。 |
![]() ![]() ![]() |
●マシューストリート 狭く小さな通りだが、世界的有名になる前のビートルズが音楽活動をしていた「キャヴァーン・クラブ」で有名な通りとして人気を集めている。メンバーが通っていたパブ「The Grapes」や、ビートルズに関連したグッズを扱う店などが点在する。毎年夏にはLiverpool Mathew Street Music Festivalも開催。心理学者のユングも度々訪れたことで有名で、ユングの像もあり、ジョン・レノンの銅像に並んで有名。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 伝説のライブハウス「キャヴァーン・クラブ」と 「ビートルズのパブ」と呼ばれている店「ザ・グレイプス」キャヴァーン・クラブのステージを終えたメンバーが足しげく通った店 |
![]() ■ジョン・レノン像 地元のアーティスによって作られ、ジョンがもたれかかっているレンガの一つひとつにキャヴァーン・クラブに出演した計1801組のバンド名が彫られていまる。中にはローリング・ストーンズやクイーンの名前もある。 |
![]() |
![]() アルバム『リボルバー』に収録された<エリナー・リグビー>にちなんで、 歌の主人公の女の子をモデルに作られたブロンズ像で、1982年に作られた。 |
●【世界遺産】海商都市リバプール地区 18〜19世紀の大英帝国の絶頂期を支えた港町で、新大陸からの産物を輸入し、産業革命で大量生産された製品を世界中に輸出する貿易の拠点として、急激な発展をし大都市となった。当時の施設が残る港湾地区と豪華な建物が並ぶ古い市街地が世界遺産に登録された。 |
●アルバート・ドック 世界で初めての耐火倉庫として有名で、これらを含む倉庫群とドックの建造物群の規模はイギリスが保護対象としてグレード1に分類されている建造物群の中では最大級。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
■チェスター イギリス北西部の都市で、ディー川のほとり、ウェールズとの境にある城壁都市。城壁都市としては、イギリス国内で最良の状態で残っているため、イギリスの遺産都市として、国内外に有名。また、白壁に黒の木枠の建物がチェスターのシンボルとなっている。 |
![]() ![]() |
●チェスター大聖堂 ローマ軍による城壁建設以来、約2000年の歴史をもつチェスターのシンボルとしてチェスター歴史地区の中心に位置する聖堂。増改築を繰り返したことにより、ノルマン様式、ネオゴシック様式などの様式が入り混じっていることが特徴。 |
●チェスター市庁舎 19世紀にイギリスを発祥とするゴシック建築の復興運動の中で、1869年に建てられたもの。 |
|||
![]() |
![]() |
●商店街ロウズ チェスターにあるアーケード街で、同市街の中心の交差点「ザ・クロス」の四方に広がる商店街。チューダー朝とビクトリア朝時代の白壁に黒い木組みの2階建ての建物が建ち並び、イギリスで最も美しい町並みの一つとされている。「ザ・ロウズ」は建物の2階のバルコニー部分を利用した2階建てのアーケード街で、多くの観光客が集まる人気のショッピングエリア。 |
![]() チェスターの中心地 「ザ・クロス」 |
![]() |
![]() |
||
■イーストゲート時計台 チェスターの歴史地区を囲む城壁の東に位置するイーストゲートに、ヴィクトリア女王即位60年を記念して1897年に作られた時計台でチェスターのシンボル的存在。 |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() レストランにて昼食:ローストビーフとヨークシャープティング |
●【世界遺産】ポントカサルテ水道橋 トーマス・テルフォード設計の1805年に完成した水道橋。北東ウェールズとシュロップシャー州との境の近くに位置し、地上からの高さは38m、全長307m。現在も水道橋として利用され、ナロウ・ボートが運河を行き来している。英国でもっとも長く、もっとも高い。そして英国の文化財(グレードI)に指定され、世界遺産に登録された。 |
||
![]() ![]() ![]() ![]() |