街の中心、マルクト広場にあり、歴代の承継戦争で破壊され、ルプレヒト3世の墓のみが残る。
●聖霊教会
●ハイデルベルク城
旧市街の丘の上に立つ城で、14世紀から増改築を繰り返したため、さまざまな建築様式が混在する。建築の一部は17世紀に起こった30年戦争で破壊されたままになっている。
ネッカー川にかかる石組みの橋。建造は1778年で、アルテ・ビリュッケ(古い橋)ともよばれる。
☆ハイデルベルク市内
●カール・テオドール橋(アルテ橋)
●ライン川ドライブ
ライン川はスイスに端を発し大西洋に注ぐ全長1320kmの大河。そのうちビンゲン〜コブレンツ間の65kmが2002年世界遺産に登録された。40もの古城や城跡が残り、一帯はドイツ有数のワイン産地として知られている。
●つぐみ通り
つぐみの由来は、横丁の途中にある建物の屋根の上にあるつぐみ鳥から来ている。横丁の入口に「Drosselgasse=独語でつぐみ通り」の名とぶどうをかたどった看板がかかっている。
フランクフルトでの宿泊ホテル
1386年に開校したドイツ最古の大学がある学生の街。ネッカー川沿いに街並みが広がり、旧市街の丘の上に立つハイデルベルク城は街のシンボル。
ぶどう畑と古城の街で、「ラインの真珠」とも称される。
●ブレムザー城
☆リューデスハイム
平成22年12月30日(木)