20070227
Google Maps、
WM用が出てた。日本地図は未対応、衛星写真は見える。ZERO3esをUSB経由で
LANにつなげてグリグリしたら未来の道具っぽくて楽しかった。日本地図
対応しないかな……[9:38AM]
20070225
昨日の日経夕刊さぶかるウオッチング「鉄子さん」。
ほんとこのコラム、何が出てくるか分からないんで、面白い。俺はオタクっぽい
記事ばかり注目するけど、結構ネタの幅は広い。土曜日の日経夕刊という、
U局の深夜放送時間帯みたいな紙面だから若手に全て任せてるのかも。[5:58AM]
WF2007冬へ。人多い……。入場者数はここのところ
安定しているはずなのだが、行くたびに混雑度がアップしてる気が。
全体数は変わらず入場時間はばらけて、時間帯をずらしても混雑を
避けられない感じになってるのかも。半分くらい見て早々に退散。
企業エリア、ユージンブース、トミーテックの鉄道むすめExpressサンプル
展示。タカラトミーブースにないので、あれ?と思ったら意外な場所にあった。
MiTモデルさん、ちよちちせっけん。この発想がすごい。ちよちち以外の
種類もあり、いろいろな色があった。もったいなくて使えない。袋から出
しただけで、とてもいい香りがする。成分表だけで一枚の紙になっている。
自分はこのせっけんシリーズは初見だったが、ブースもなかなか凝っていた
。写真は撮り忘れた。[9:32PM]
20070221
F-22、駐機中の写真なども軍ロダに上がっている。ベクタードノズルの
SFメカっぽさが現実の中の非現実という感じですごくいい。しかしまぁ
F-22 (戦闘機) - Wikipediaを見ると載っているように、現在空自が配備している
最強機F-15では5対1で戦っても3分で全滅するというアホみたいな性能の伝説?の
超兵器が、とりあえず短期間だけど12機もいる日本、妙な安心感が。
いや普段、不安ってわけじゃないんだけども。
ところで騒音は感想によるとF-15やF/A-18に比べると若干小さいらしい。
[2:30AM]
20070218
k.->2007.2.15、あはは。
これ売れるよ。[1:22AM]
20070215
「ロケットガール」WOWOW ノンスクランブル 毎週水曜
深夜24:00~24:30 2月21日(水)から放送開始。
ソロモン宇宙協会-ロケットガール公式サイト-。[2:30AM]
War Is Boring,
Raptors Break Axe’s Heart. ラプターは何もなければ今週末までには
嘉手納に来るようだ。
沖縄タイムス、F22 今週中に飛来/ソフト不具合は6機。[4:01AM]
20070214
Technobahn - 自然環境: 地球温暖化防止のための最終手段、
月の砂で太陽光の侵入を防げ!。「ストラック教授は、
地球文明が崩壊の危機に陥った際に
試されるべきような最後の手段だとも述べている。」
早めに準備だけしておいて地球の温度が一定以上になったら自動で
散布が始まるようにしておかないと、いざ文明が衰退し始めたら、
もう実行する余力がないって事態に。
あるいは存在を公には秘密にして何十世代にも渡って散布スイッチを押す役割を
引き継ぐ人がいるとか。いいなぁこういうの。[12:15AM]
20070204
GyaO、映画「ヒトラー ~最期の12日間~」を期間限定で無料配信。
これ劇場で見渡した感じ、客には結構10代、20代くらいの若者が多くて、
たぶんあまり史実を
知らないで見に来てる映画好きの人なんだろうなぁと思ったが、教科書や
風刺映画で出てくるヒトラーというのがあまりに非現実的なので、
それと比べて彼が「単なる人だった」ということに気づき、映画を見終わった
あとの雑談をちらっと聞いていると、その点で見て良かったな、と感じて
いたようだった。まぁもともと公開側もそういう映画ですと宣伝してたしね。
ヒトラーはドイツ参謀本部という貴族の血を引くエリートに対して、
コンプレックスを持っていて、自分なら彼らよりうまく出来る、と
一生懸命になって頑張るが結局は失敗する。
そうすると実は参謀本部が俺のことを邪魔しているんじゃないか
と強迫観念を持つようになり、参謀からの提案は聞かない、独断専行に
固執する、現場からの状況報告は信じないという状態になるが、
指揮権は手放さない。映画で描く再末期のヒトラーは、こんなところ。
現代でも、扱っている物は違えど似たような状態になってる人はそこら中に
いる。[9:44AM]
LINK FREE. kawauso_at_pobox.com
|