20061231
コミケ3日目へ。今度はいつも通り2時半過ぎにちょろっと冷やかし。
茶太さんのblogに載っていた「おまもりんごさん」/hirahiraさん、
「CLOVER ALBUM」/Clock Musicさんを購入。「おまもりんごさん」は
メディアプレイヤーのskin。面白い。ヒット。
hirahira.net / products。あと巫女服の茶太さんを拝顔。予想通り
やたらと似合っていた。[9:29PM]
20061230
@nifty:デイリーポータルZ:自家製WindowsMediaPlayer。笑った。
すばらしい。[6:23PM]
ウイルス対策ソフト「カスペルスキー」情報サイト、アンチウィルスソフト
って選ぶのが面倒なのでシマンテックのNorton Antivirusをほとんどのproxy系の
機能を切って最小限のスキャン設定にして使っていたが、毎年恒例の期限切れに
なったのでKasperskyの試用版を入れてみた。
ある程度の期間、使ってみないと分からないが、
第一印象はなかなかいい。デフォルトだとウィルス検出時のサウンドにびっくり
フラッシュみたいな叫び声を指定しているので、
これは切った方がよい。あと、この手のソフト全般に言えることだが古い
圧縮ファイルの中身を定期的に完全スキャンするのは電力の無駄遣いなので、
やめるべき。[7:09PM]
20061229
コミックマーケット71へ。とにかく人出が尋常でないので
「
あさやけぼーだーらいん」だけ買って帰るつもりだったが、
せっかくなので寄り道も。
左:フロンティアワークスさん「あさやけぼーだーらいん」などのCD販売
コーナー。右:ママチャップトイさんブース。[5:23PM]
左:同ママチャップトイさんブース全体。右:海洋堂の「ヴィネットちゃん」。
今までのWFの感じからして、海洋堂はこれを
結構たくさん作ってくるんじゃないかなと予想していたが、
やはり午後2時くらいには並ばずに買える感じに。コミケだと
オリジナルキャラクターのフィギュアより有名アニメやゲームの
テレフォンカードなどのグッズの方が人気が高いのか、混雑する
時間帯でも他のブースに比べて行列はできていなかった。
あるいはブースで扱っている商品が一種類なのでレジの進行が早かったのかも
知れない。といっても行列ができる、の度合いがコミケは普通のイベントと
まったく違っていて1時間待ちくらいは普通だったりするのでWFであれば
結構並んだ、という印象だったかも。[5:37PM]
コミケは何回か行ったことがあったが、いつも午後の閉場直前に
ちょろっと行くだけだった。今回は開場前から並んでみた。
確かに人は多かったが、イベントとしての印象は比較的良かった。
コミケの歴史には詳しくないが、とにかくサークルにしても一般にしても、
コミケを頼ってくる全ての人を受け入れるという、懐の深さみたいなものは強く
感じた。何より自分のような、ちょろっと買い物するだけという
参加者でも、指示に従っていれば混乱もなく目的を達することができるよう、細かい
気配りができている事自体がそれを示している。何かというと異質だったり
格下だったりする相手を受け入れない理由ばかり上げて守りに入る組織が多い
日本で、こんな場所がいくつあるだろうか。その代わりスタッフ参加者の
忙しさは地獄のごとしらしい。お疲れ様。そんなわけで帰ってビールを
飲んだこともあるが、くたびれたというより、ちょっとさっぱりした
気分なのである。でも京都アニメーションのブースに並んでたときは、
あまりに長時間じっとし続けて、頭頂から魂が蒸発するかと思った。[11:15PM]
20061228
少し溜まってきたフィギュアの整理を始めた。引き出しに入っている
バラバラになったパーツをひとつひとつ拾って分類し、組み立ててから
小分け袋に入れるという時間の無駄遣いでしかない作業をしている。
楽しい。また今年は薄型の収納箱という新兵器を導入し、
飾っている物はそのまま収納していくことにした。
薄型ボックス UG-475 クリア/オレンジ-アイリスプラザ。これが
食玩系フィギュアを立てたまま入れられる高さがあり、ぴったり。
数年前の食玩やガシャポン系フィギュアは、造形は現在のものと
遜色ないものでも自立ができず、
脚にはめる柔らかい透明パーツの支えが必要なものが多い。その透明パーツに
力が加わり、だんだん変形してしまうので、長い間は立てることができない。
最近のものはよく考えてあるようで、たいがい付属している専用の台の
ダボにはめ込むことで、いつまででも立っている。[10:34PM]
20061225
nise kagaku、「ニセ科学とどう向き合っていくか」というスライドの
pdfはなかなか面白かった。変なフォントを使っていて文字が読みにくいから
普通のフォントのpdfも欲しいかも。ニセ科学を放っておいたらこのあり様なので、
もっと積極的に正しくないものは指摘したほうが良いのではという話。
科学理論というのは
正しくなければ結局は何もできないんだから、ヘンなのは放って
おけばいいという安心感が、ニセ科学と科学を見分けられる人にはあると思う。
でも確かにpdfにあるように、小学校などで先生が「水からの伝言」を信じて
教室で教えて、それに対しておかしいのはないか、と言う生徒を叱るという事が
本当に起きているなら、これは何とかしないと。[10:09PM]
20061223
首都高、自動二輪車時間貸駐車場サービス開始 【 carview 】
ニュース - 自動車業界 最新の動向を毎日チェック。[10:57AM]
WHF有明15へ。ディーラー数が多くなり、遊びに行くにはとても良い
感じのイベントになっていた。
フィギュアだけに興味があるなら規模が大きすぎて回りきれないWFに
行くよりたぶんいい。ハルヒバニーと
スペース長門のBUBBA&サイコロキャラメル劇場さんのブースは撮影の行列が
午後3時過ぎても絶えず、そこだけWHF離れした雰囲気になっていた。スペース長門、
実物を見るとちょっと体の造形に気になるところはあった。まぁ具体的に
言うと胸なのだが、控えめな大きさは実に素晴らしいのだが、位置がちょっと
理想より左右に離れてる気が。ピッチリした服を再現しているから
かも知れない。あともうちょっと太ももが華奢なほうがイメージ通りかも。
と言っても、これは基準をあり得ない位置まで上げて見ているからで、当然だが
全体のレベルは高い。胸はハルヒでは気にならなかったから、すごく微妙な
所、たぶん。俺が見に行った頃には当然だが完売。ハルヒはアニメの完成度が
強烈に高かったので、イメージ通りに再現するのが難しいのか、
立体化しているディーラーさんは思ったより少ない。
WHFでは毎回、会場でコンテストを開催していて受賞者には立派な
トロフィーを渡す。あれが結構、見ていると楽しい。[8:53PM]
ちなみにスペース長門はツヤツヤな塗りの評価も高いようだが、そちら
方面の塗りだと個人的には
R.GLATT-CC
さんの完成品の方がすごいような気がする。こちらはオリジナル
キャラクターのPVC完成品が出るとのこと。[10:51PM]
20061214
オレンジリボンに対する校長のコメントは、むしろリボンを最も付けたい
と思うような、直接ひどい目に合っている生徒はリボンを付けられないから、
大人はそこをよく観察する必要があるって意味か。なんとなく運動に参加した
くない生徒の事を言ってるのかと思ってヘンなのと書いてしまったが、よく
読み直したら、そうじゃなかった、たぶん。その意味でのコメントだとすれば
正しい。というか新聞記事って文字制限がきびしくてこういうニュアンス
伝わりにくいよなぁ。[2:38AM]
20061211
CPUにPentium4/CeleronDを使ったサーバの在庫があちこちで余っているのか、
値段が安いので機種選定がややこしい。この二つを使った高クロックで安価な
機種はTDPを考えるとほとんどの用途の場合、買うべきでないのだが、
値段が安いとそれも言いにくい。最近IntelがようやくCoreに切り替えたので
安心していたら、まだ在庫セールという伏兵がいた。[1:28AM]
MarketCap,Tokyo vs. Nasdaq、
これを眺めていると結構、楽しい。Intelはやはり大きい。AMDはNYSEで
Nasdaq 100 indexに入っていないので載っていないが、適当に計算すると、
1.3兆円くらいか。図だと右の真ん中くらいにあるNVIDIAやMarvellあたり。[1:28AM]
20061209
ノキア、ビジネス向けの「E61」日本語版を発売。企業内メールのバックエンドに
BlackBerry Connect、Exchange Server などを使える。この機種自体のOSは
Symbianかな。法人向け携帯は伸びるって結構前からどのキャリアも頑張っているけど
日本だと今のところ、鳴かず飛ばずだ。企業のIT部門が社員用携帯のPIMの共有制御
や交換機を管理するという概念がいまいちピンと来ない。単に自分が大きい会社で
働いてないから疎いのか。[3:16AM]
20061208
日々是口実
/Takachiho-Notes、高千穂氏が購読しているメルマガからの転載。ちと書き方は
過激だが、日本の自転車環境はカオスを極めたまま、場当たりな対応でいままで
来てしまっているのは事実。やはり自転車優先レーンを作らないと永遠に解決
しないよ。[5:39AM]
そういえば久々に会った叔父さんが自転車を始めていた。装備の話を聞くと
専用の靴やウェアも揃えて、相当に気合いが入っている。一日40kmくらい走る
とか。だいぶお腹がひっこんだよ、もっとひっこむ予定だ、と笑っていた。
[11:19AM]
Yahoo!ニュース - 産経新聞 - 空自イラク派遣延長 政府。
延長を何度もするってのもなぁ。陸自が戻ったことで、自衛隊はもうイラクには
居ないと思っている人も多いのでは。事実上この輸送機はほとんど飛ばしてないとか、
現実的に対応してるのかな。飛んでるかどうかは一目瞭然だからそうもいかんか。
逆に言えば陸自に比べると国際的な印象が薄い分、安全といえば安全なのかも
しれない。[9:03PM]
20061201
先日NHKで放送していた「ハイビジョンスペシャル「探検!ロストワールド」
-南米ギアナ高地・巨大穴の謎-」という番組が大変おもしろかった。
番組のページを探していたのだが見つからない。[10:23PM]
LINK FREE. kawauso_at_pobox.com
|