20061030
銃を保有する家庭の割合が三軒に一軒と、米国より高いスイスで、
米国のような銃による殺人や自殺が増えて銃規制に関して論争になっている
という記事が新聞に出ていた。
スイスには国民兵制度があり有事には普段は通常の仕事に就いている国民が
自宅保管の軍用銃を持って兵士として駆けつける事になっている。
米国の場合家庭にある
銃といえば拳銃が多いと思うが、スイスの国民兵の場合、軍用の
アサルトライフルになる。
新聞記事の写真にも自宅に
SIG SG550 - Wikipediaその他の装備を保管する国民兵が
写っていた。また一般に販売する銃には登録制もなく、米国よりかなり規制は
緩いようだ。これでむしろ今まで米国のように問題が多発しなかった事は
すごいわな。
スイス連邦は、
スイス傭兵 - Wikipedia
の派遣で国家財政を支えていた時代が長く、いわば傭兵の帰還地であった。
現在の永世中立などの軍事政策が他国と違ってうまく行くのは、国民が冷静に
現実的な戦争のイメージを持てる地盤があるからかもしれない。[7:12AM]
20061027
ETS-VIII
キク8号は、初のH-IIA 204型にて12月16日に打ち上がる予定。[4:12AM]
20061024
出光興産が上場してたのね。気づかなかった。[11:01PM]
国際宇宙ステーションへの補給フライト 23P、10月26日午後11時28分
にISSにドッキング予定。プログレスは新しいのが着くと古いのは
大気圏突入させるってどこかで読んでたけども、ソユーズ/プログレス用の
ドッキングポートって結構、数があるのね。[11:18PM]
Dell、Opteron搭載サーバー2機種を発売。ああこれ使い勝手よさそう。
売れるだろうな。[12:06AM]
20061022
101ふりーうぇい、料理と旨い店板の常連さんが亡くなられた。
毎日写真を貼ってた人だけに突然いなくなると、さみしいものが……。
追悼板が立っている。たぶん同年代。[2:46PM]
20061021
Voltage of Imagination 通信 : あさやけぼーだーらいん のお話。[8:07PM]
「おいでよ どうぶつの森」の村で夏の間に生えた雑草を抜いた。時間が
かかった。住民によると六ヶ月ぶりだと言っているから結局夏の間
ずっとほったらかしだった。たぶん昆虫採集は夏しかできないんだよな〜。
鈴虫が鳴いている。確か真夏に一回だけ、何ヶ月もサスペンドしたままで
電気もったいないからセーブして電源切ろうとしてDSを開いたら自分が
真っ黒に日焼けしていた。今日見たらもう白くなってた。[8:10PM]
20061012
NHKニュース9、江畑氏解説字幕。対北朝鮮制裁決議案における
国連憲章第7章 - Wikipedia、
41条の経済制裁か、42条の武力制裁かの議論における、中国の立場ついて。
「朝鮮半島の周辺で軍事的な事態が生じる戦争状態になるのは、東アジアの
安定にとって特に中国には非常に困ったことである、中国と北朝鮮の間には
相互友好条約が結ばれていて、どちらか一方が攻撃された場合、お互いに
軍事的に最大限の努力をして助けることになっている。
中国は国連の常任理事国でそれを決定していながら、軍事的に北朝鮮を
助けなければいけないという矛盾が生じる、だから何としてもこれは避けたい。」
41条の適用について。
「アメリカの決議草案だと、船舶に対する臨検を行うという条項が入っている、
洋上で北朝鮮に出入りする船を止めて、その中へ乗り込んで調べて、
規制対象のものがあったらそれを没収しなければならない。
相手の船が従わない場合には武力行使をしなければならない。
実際は、これは軍事的な行動を伴うことになる、
そうすると非軍事的な措置と言いながら、実際には非常に軍事的な色彩が濃い。
しかも北朝鮮がそれに対して反発して戦闘機などで攻撃してきたら、
もうそこで42条以上の、戦争状態になる可能性を含めた、
非常に微妙で危険な内容の条項。」とのこと。[12:53AM]
ビクターのVHSビデオがIEEEマイルストーンに認定。これは誰もが認める
授与。[12:28AM]
ナノテク最新事情 #539 : 科学の基本的なハードルを避けて通れない電池 BiCMOS技術を活用。ちょっと面白かった。確かにそもそもリチウムイオン充電池みたいに
良く燃える物をこんなに生活の中でラフに使っていていいのかという事、
そのものはあんまり話題になってない。特殊用途に使うリチウム電池だと
使用者が気をつける事だからなぁ。俺も少し前までなんで自動車やバイクの
バッテリーには、いまだに重い鉛電池を使うのが当たり前で、
ノートパソコンみたいな電池にしないんだろう、保守的すぎるんじゃないかと
思っていた。[3:44AM]
ニューヨークのビルにヘリコプター?が衝突。煙が上がっている。
大したことはないようだが嫌な絵だ。[3:54AM]
目撃者の話では小型機らしい。[4:22AM]
軍@ふたば。
ほんとどっちやねん。[4:35AM]
20061011
先日の「もの作りBIG GALLERY 2006」で見つけた、
ねこちずやさんの、
粘土で作った猫のアクセサリ「Coffee Break」。最近、粘土細工はいいなぁと
思う。なかなか自分でやってみる所まで行かないけども……。[8:35AM]
20061010
中国新聞 電子号外 P1、
P2、PDF。
[12:02AM]
月がきれいなので試しに写真を撮った。といっても古いレンズ一体型
一眼の3倍ズームで適当に。本当は手持ちのコンパクト入門機で、どこまで
撮れるか?が知りたがったが、
シャッタースピードを設定できないため、感度が高くなりすぎ、月が明るい
光点にしかならない。リンク画像は元画像を拡大したもの。[2:08AM]
リアル人体型ロボット「アクトロイド」がスラリ足自慢&小顔に。進化早い。
やっぱり基本は空気式かなぁ。[5:16AM]
航空自衛隊のT-4練習機が、空気中のちりを収集する装置を搭載して
飛んでいるので、T-4がよくニュースに出てくる。
アクロバット以外でこれだけ出てくるのは珍しい。
なんでT-4なんだろ?後述:従来から、国内の研究機関の依頼で、科学調査のために
同装置を搭載したT-4を空自は飛ばしていたので、今回はそれを使ったらしい
とのこと。[9:03PM]
BBC NEWS | Business | Google buys YouTube for $1.65bn。[7:55AM]
20061009
プーチン政権批判で知られるロシアのジャーナリスト、射殺される|トップニュース
|Reuters.co.jp。これすごい話だよなぁ。
射殺された女性ジャーナリストの追悼集会開かれる - ロシア AFP BB News - BETA -
。[6:45AM]
ゴシック・アンド・ロリータ - Wikipedia、最近、初めて
普通にゴスロリっぽい服を着て歩いてる女の子をちらっと見かけた。
中学生くらいだろうか、近所の住宅街の歩道で、たぶん母親と一緒に歩いていた。
確かにかわいいわあれ。俺はリンク先に
ある「オタク系コスプレ文化のひとつであると勘違いする人も多く、特にメイド
服と共通する特徴があるため、その両者の知識がない場合は混同されてしまう
ことが多い。」に該当する人だったが、ちょっと理解。
ドール系イベントでもゴシック関係はほとんどスルー、原宿を通っても何とも
思わなかったのに、近所で何の気負いもなく普段着風に着こなしてる子を一瞬
見ただけで、あっ……となってしまった。やばい。
[4:33AM]
いわゆるアキバ系メイド服は日本で独自の発展をしたもので、
それをコスプレとして西洋人が着ている写真を見たらまったく似合ってなかったので
驚いた事がある。メイド服は作業着だから本来はロリータ系の要素は入ってない。
日本人は元々顔も体つきも子供っぽいんで、日本風メイド服は似合う年齢層が
驚くほど広い。
昨日の日経夕刊のさぶかる・ウオッチングのテーマは、米国のライス国務長官で、
彼女の仕種や一流の服装が米国のキャリアウーマンの間で大注目で、目標となって
いるらしい。日本に住んでて良かったと思う。日本でも
NIKITAを読む層などは、強くて格好いい外国の女性にあこがれている
が、たぶん彼女達にとってもライス長官は年齢やキャリアの違いもあるが、
さすがに目標としてはゲージを超えていそう。
検索したら日経EW〔イー・ダブリュ〕-
日本初、女性リーダーのためのビジネス&ライフスタイル誌で
ライス長官のファッションを取り上げている。
もちろんライス長官は優秀な人で俺は尊敬しているので念のため。
……ゴスロリ少女の話からだいぶ脱線してしまった。[5:20AM]
今日はM3。M3 HOMEPAGE、
同人音楽にゅーす。[10:22AM]
NHKニュースウォッチ9、江畑氏解説。核実験が成功したかどうかについては
WC-135の大気分析待ち、自衛隊も独自に航空機を出して分析中、
結果が出るまで一日以上かかる。ただし分析結果に何も出てこなかった場合、
核実験はなかった、と断定することは出来ない。[10:37PM]
ブッシュ大統領の声明まもなく開始。
CNNの解説では北朝鮮は核実験を中国に事前に予告、
中国はすぐ米国に伝えたらしい。外交上では現在は中国が矢面に立っている。
[11:06PM]
20061008
ソフトバンクモバイルのwebサイト作成が公開日の10/1までに間に合って
おらず、作りかけのまま公開して2chにいい話題を提供していた。ソフト
バンクっていったら一応日本では大きい会社なのになぁ。
新聞のコラムだかで、元々日本の情報科学分野は人材が少なくて論文数が
少ないのに、日本のIT方面のマスコミ報道を見て、優秀な学生がますます
進路として情報科学を選ばなくなっており、その分は医学などへ流れている
とあった。[9:44PM]
JAMA - 二輪車、結構二種が盛り返している。AT免許が出来た事で、
一種からの乗り換えがじわじわ増えているのかも知れない。[9:55PM]
路上自転車・自動二輪車等駐車場設置指針に関するパブリックコメントの募集
について。どんどん応募。募集者が欲しいコメントは、駐輪方式についてとか
その当たりなのかな。ネットの掲示板を見ていると、保安関係とか出し入れの方法
についてなど、みんな結構いろいろ提案しているようだ。
個人的にはよい路上駐車場が増えるというよりはまず存在してくれれば
それだけで嬉しい。
自転車や二輪車対、パイロンや貼り紙の陣取り合戦をやめさせるだけでも、
ずいぶん景観が良くなるんではないかと。[12:16AM]
20061003
先日「ポーラー・エクスプレス」という映画を家族が見ていたんで、
途中からを後ろから見てたんだが、5分間くらいフルCGだって気付かなかった。
画面に子供が何人か出てきてるんだが、なんかこの子供達、
動きが大人っぽくないか?
くらいにしか思わなかった。あれ……CG?と急に気付いたときは、
「ジュラシックパーク」よりびっくらこいた。メガネしないで離れて見てた
ってのもあるかな。それにしても、よく出来てた。[12:22AM]
家電Watch、第一号の見出しに載っているメーカーはナショナル、日立、
三洋、シャープ、三菱、東芝、東京電力。三洋は二つ載っている。最近
シャープのヘルシオを使ってみたい。
電子レンジ - Wikipediaを見ると日本で電子レンジを最初に商品化
したのもシャープなのね。ちなみに電子レンジの発明者はレイセオンの
レーダー技師とある。
レイセオン - Wikipedia。リンク先の項目に名前が上がっている
アマナというメーカーは現在、日本でも大きめの冷蔵庫売り場に行くと
見かける。日本と米国の冷蔵庫を比べると、それぞれの企業の商品という
ものへの考え方の違いがかなり出ていて面白い。[10:08PM]
LINK FREE. kawauso_at_pobox.com
|