20040324
イン
ペリアル・キッチンの牛挽カレーバリ風というレトルトカレーを食べたら
おいしかった。[1:10AM]
原子炉に
「爆発の危機」と帰港へ、ロシア艦隊巡洋艦/CNN。K-19再来。最近冷戦も
ののドキュメンタリーを見ていると、このころはまだよかったのかもなぁと思
うことがある。[1:43AM]
20040323
ネットゲームの「モンスターハンター」をやろうと思ったら謎のエラーコー
ドが出て一人では困り果てるところだったが、エラーコードで検索したらプレ
イステーションユーザが独自にまとめたページがたくさんあって助かった。サ
ポートに電話したらすぐ取りに来てくれることになり箱につめた。紙に症状を
書いたが、症状という漢字が一瞬書けなくて参った。
20年前くらいにはワープロの弊害ということがずいぶん話題になり、ワー
プロで書く文章は手で書く文章より劣るのであまりワープロを使うのはよくな
いというのが反ワープロ派の論旨だったが、実際は弊害よりもメリットのほう
が多いことに皆が気付いてからあまり騒がなくなった。しかし漢字を手書きす
る技術についてはおそらく日本だけでなく中国を含めた漢字圏で急速に失いつ
つあると思う。最近の俺の漢字忘れは難しいものが書けないとかでなく、基本
的なパーツにまで及んでいるのだが。[6:36PM]
仕事半分趣味半分で vodafone live! 用に vodafone 端末を最近使い始め
たのだが、この端末に vodafone からの販促の電話がかかってきて仰天した。
やってはいけないとは言えないが、これは客によっては大幅なイメージダウン
になるから自分で自分の首を絞めるようなものだ。発信元電話番号は3ケタで
vodafone 自身だと思うが、着信拒否するようにしてしまった。電話会社は電
話番号を人質にした商売をすることがあり、ならば電話番号というのは短いサ
イクルで変わるという前提にユーザのほうが立って柔軟に対応したほうが、全
体でみるといろいろとメリットがあっていいのではないかと最近思うようになっ
た。もっとも、この商売の売上げを端末開発に投資しているので日本では
携帯電話の進歩が著しいという面もたぶんある。[6:52PM]
20040322
パノラマ風写真大作戦!。おもしろいものを作る人がいるなぁ。[4:17PM]
20040320
日立、Pentium M搭載の産業用PC新モデル2機種を発売 / Enterprise
Watch。ちょっといい。工場とかで使うもので価格はオープンプライスだ
が結構高いのかもしれない。でも Pentium M いいなぁ。[2:10AM]
NIKKEI NET:主要ニュース。え…嘘…。[11:51PM]
20040319
なじみでないバイク屋に寄って注文してあったJOGのサービスマニュアルを
受け取った。読んでもさっぱり理解できないが、面白い。たかがスクーターと
いってもひとつひとつの機構の部品点数はとてつもなく多く、やはり車やバイ
クは古くなったら買い替えるのが正しいよなと思った。一部だけ交換しても、
他が古かったら意味がない。[1:43AM]
キリンの 氷結とい
うチューハイがウォッカベースだと知ったのは新聞のヒット商品紹介記事だっ
た。バレンシアスパークリングを買ってみた。うまい。[1:56AM]
20040316
YOMIURI ON-LINE / 国際。揚陸したらもう用事はないと思うのですぐ帰っ
てくるのかな。[4:43PM]
ス
ラッシュドットジャパン|米HPがLinux搭載パソコンを発売へ。日本 hp が
ターボリナックス買えばいいと思うんだが。[5:07PM]
20040315
ほとんどの人が真中の人の頭から飛んだ物体だと思ったのではないか。俺
もそう思った。inside
out。[7:07AM]
20040314
カネボウの漢方の風邪薬を俺は常備薬のひとつにしているので、化粧品事
業を売ったお金は漢方に投資してくれるとうれしい。カネボウ薬品。風邪薬ってあん
まり効いたことがなく気休めだと思っていたが、このまえ風邪がなかなか治ら
ず弱って家の薬箱見たらカネボウの長引いたかぜ用という漢方があり、期待し
ないで飲んだらすっかり気分がよくなって驚き、同じものを買ってきた。
それから風邪ひいてないけどね。[4:07AM]
20040313
YOMIURI ON-LINE / フォトニュース。動画を見たい...。[11:41PM]
20040312
イーエスブックス
Weelky News で 3/3〜3/9の予約ランキングをみたら2位〜5位がピンキー
ストリートだった。即効完売したと思う。おそるべし。[7:00AM]
NE ONLINE デジタル家電、35kgは軽い。セグウェイ型の方のロボの動きは
かなりいい。[7:15AM]
気になるe-Toy遊んでレポート、うわ、新しいのは砲塔旋回すんのか。
[8:21AM]
確定申告書類できた。[10:33AM]
うおお、洋上合流、洋上補給、発光信号。 MAINICHI
Interactive photoジャーナル->海自輸送艦2隻に洋上給油。毎日は今
朝の朝刊でも自衛隊の活動の取材体勢について1面使って淡々と特集していて
偉いと思った。[1:26PM]
20040311
海岸の近くにある建物で地味な作業中、ちょっと暇になったので近くの階
段を20 段くらい登ったら海が広がってた。夢かこれは、と思った。[12:58AM]
ずいぶんあたたかくなって来た。ヘルメットのバイザーを上げたり下げた
りする頻度で分かる。空気が早くもねっとりしてきて、シャープさがなくなっ
てきた。[4:01AM]
ところで信号は最近 LED 化が進んでいる。最初は見づらいと思ったが、も
う慣れてきた。ただ俺は乱視が入っているからか直進性の高い LED 光はちょっ
と見づらいときがまれにある。あとどっかのサイトであのポツポツを数えた人
がいて、LED 信号を見上げるたびにそれを思い出し、いくつだったっけ…など
と考えてしまう。[4:02AM]
お、小泉内閣メルマガに佐藤正久隊長登場。[7:44AM]
20040310
確定申告やってない。[8:38AM]
家のトンデモ好き祖母側のおそらく最後のリフォームというか作りなおし
が始まった。リフォームよ永遠に。[9:09AM]
20040307
Mars
Exploration Rover Mission、火星にもうさぎがっ。かわいい。[11:14PM]
20040306
ITmedia エンタープライズ:Word文書の隠れテキストで判明したSCOの“最初の標的”
。SCOはどうでもいいが、Word がファイルにこんなものをくっつけている
とは知らんかった。[1:39AM]
電波腕時計は店頭であっさり直してくれた。ありがたい。[5:08AM]
「ブラックマジックM66」おもしれぇ。[10:23PM]
20040305
ZAKZAK。将軍様って表現は俺は2chでばかり見ていたので、一瞬首相も2ch
読んでるのか、と思ったが考えてみると週刊誌とかでは普通に使ってるのか。
[2:35AM]
orkut でどう考えてもどれも弱小な巫女ハァハァグループとR.O.Dファングルー
プとわりあいと人の多い秋葉原グループに参加してみたらR.O.D は設立者が外
国人で読子たん萌えみたいなことを掲示板でしきりと主張しており、変なヤツ
だと思ったらその人は巫女のほうにもいて、よく見たら秋葉原にもいた。
[5:36AM]
海自の
CMをくり返し見ている。陸自の従来からある PV も見たが、やっぱり陸軍
分列行進曲が似合うというか、大変そうだなぁという印象。それに比べると海
自の新 CM はすごい。[6:14AM]
動画の表示のしかたがいいなと思ったら、Macromedia Flash にそのまま
うめこんであるのか。これなら誰でも見えるし、いいかも。[7:42AM]
いま使っている腕時計はある企業の記念グッズで、見掛けは立派だが所詮
おみやげ用なので実用品でなく、やたらと電池を食うので交換しても3ヶ月く
らいで止まる。そのたびに2000円もかかるので結構痛い。今日また止まった。
秋葉原にいたのでついでにヤマギワで電池交換するか、と見せたらこれは扱え
ないとのこと。えいやっとその足でなんか妙に CASIO の商品が安い露天商み
たいなところで、格安アウトレット品型落ち wave ceptor を買ってしまった。
とりあえずとてもいいのだが裏蓋ネジに半分とび出てるのが一本..またネジか。
しかしちょっと回せば入るかなと専用でないドライバーでいじったのがまずく、
頭をなめてしまった。我ながらこういうときの対応はほんとバカだ。ちょうど
また秋葉原行くのでまた寄って聞いてみることにする。[8:00AM]
20040304
最近バイク屋さんに内緒で自分のスクーターの整備マニュアルを発注して
しまった。車検があればマニュアルなど買わないのだが、50ccにはない。しか
しそういえば説明書に簡単な整備方法が書いてあったなと思い、エアフィルター
を点検してみた。フィルターは買ったときから一度も掃除してないがまったく
問題なかった。たぶん舗装道路を走っている限りは当分気にしなくてよい。し
かしよく見るとフィルターを開けるところとは別の取り付け部を止めているネ
ジが一個足りない。気になってしょうがなくなり、結局バイク屋さんに行き、
つけてもらった。考えてみるとこれ以上のことは俺にはできないので、マニュ
アルはいらなかったかもしれない。プロにしか分解できないところを分解して
ちゃんと元に戻さないで乗ったら、きっと簡単に死ぬ。[1:32AM]
R.O.D -THE TV-面白いなぁ。世界観が現実以上にまとまっているので完全
に没入してしまう。「Gunslinger Girl」が終わってしまったので、ジェット
コースターみたいなことにはならなくなったが。[3:28AM]
20040302
だいぶ前に買って積ん読していた大塚康生著「作画汗まみれ」増補改訂版
を読んだ。これを読んで「カリオストロの城」を見返したくならない人はいな
いだろう。また見返した。これの動画を担当した新人40人くらいのスタッフの
当時の集合写真があるが、丈の短いズボンに白い靴下にサンダル履いてたりし
てものすごくかっこわるい。それがかっこいい。2コマ撮りと3コマ撮りの説明
のあたりで、手塚治虫は虫プロのライバル会社の作品である「カリオストロの
城」を試写室でくり返し見ていたのだが、その原画動画スタッフに自分の映画
の仕事を発注したときは、私はまだカリオストロは見ていませんととぼけるく
だりが面白い。[4:17AM]
LINK FREE. kawauso_at_pobox.com
|