20030429
「戦闘するデザイン」 #16 M1エイブラムス戦車 を見た。[2:00AM]
ホンダ
アコードのCM。
Light! Camera! Retake! には、ホンダ本社の人が最初見たとき、内容の
賢さと、最近のCGのすごさを褒めたんだけど、全部本物です、と言ったら仰天
したと書いてある。[11:22AM]
20030428
TMPGEnc Plus
2.511。[9:48PM]
20030427
昔カセットのウォークマンで聞いていた曲を mp3 で久々に聞くと、音質の
よさに驚く。CD買うまでもないもの、って感じのもの。ウォークマンって電池
の電圧が下がってくると回転数が不安定になったり、ヘッドの角度がちょっと
狂うと音がくぐもったり、モーターがすぐ劣化したりで今思うとほんと扱いに
くい機械だった^^; カセットテープなんてすっかりなかったことになって
るが、俺が大学生のころは、まだ普通に使っていたなぁ。[3:12AM]
20030426
DivX5.0.5。 What's Fixed
: Encoding I-Frame only with certain applications(AVIUtil, DVD2AVI,
and some video capture applications) .[12:52AM]
バグダッドのフセインの銅像が倒れる映像は何度も見たが、どうも安っぽ
い。衝撃的な映像、ってことになってるらしいんだが、なんとなくドリフっぽ
い。[1:29AM]
HHK Professional、こういうキーボードを売ってくれるところがある、
という事実だけでも安心感が得られる。しかし無刻印モデル売り切れるの
早すぎ。世の中変態が多い^^;。[1:38AM]
Opteron
の店頭販売がスタート、ちょっと欲しいな。買うとしても当分先だけど。
[3:32AM]
20030423
「戦闘するデザイン」 #15 レーダーを見た。このシリーズは兵器のメカ
ニズムとそれを扱った兵士がテーマなので、戦争に関しては中立な立場なのだ
が、レーダーとなるとどうしても連合国寄りの紹介になってしまう。日本軍は
レーダーの開発に関しては参戦国の中でも遅れていて、番組によると米英から
は開戦当初で半年、終戦時に4年遅れていた。日本軍は米英のドキュメンタリー
が描くほどには、レーダーの重要性に気づいていなかったわけではないのだが、
国力がないので開発や生産設備にお金や人を投入できなかった。旧日本軍はど
の兵種でもそうだが、末端の現場では自分たちの装置の品質がよくないのが分
かっていながら、運用でカバーしようと格闘しており、当時電測兵だった人が
海軍レーダー徒然
草というページを作っている。[8:39PM]
NHKのニュースに朝鮮中央テレビのアナウンサーの映像が出るたびに吹き出
してしまう。世界文化遺産だと思う。[10:20PM]
TVKのアニメを見たくてテレビをいじったら放送大学も映るようになった。
これを特に聞くでもなく聞かないでもなく流していると結構落ち着く。たまた
まいまやっている心理学講座のブラディーの平サルと管理職サルの実験の説明
は、課題の困難さ、葛藤、仕事のリズムが心的疲労と胃障害に与える影響を計
る実験らしいのだが、管理職サルが定期的にスイッチを操作しないと全員に電
撃が流れる環境にずっと置いて観察したら、管理職サルが胃潰瘍になって死に
ました、とか。ひどいよひどいよ^^;[10:38PM]
20030422
スクーターは国内メーカーのものしか知らないのだが、海外メーカーのも
のも面白そうではある。韓国(訂正:台湾だ)のKYMCOは最近ちらほらと
日本でも見るようになってきた。フランスの プジョーなどはたぶんヨー
ロッパではメジャーなのだろう。SPEED FIGHTER な
どはいかにもな感じ。KYMCO もプジョーも 2st 100cc クラスが充実している
のがいい。[12:41AM]
20030422
DVD-R の台湾メディアメーカーの栄枯盛衰が激しすぎてついていけない。
近所の PC-DEPOT で買ってたんだが、気に入ってたものが在庫切れになったり
急に別のメーカーのものになったりで、わけ分からん、と思ったが、通販
サイトなどを見るとどこでも同じようなもんみたいだ。近所ではついに SuperX と
Mr.DATA ばかりになってしまい、しょうがないのでできるだけ近くてまともそ
うなUSER'S SIDE
恵比寿店へ寄り、Xcitek というメーカーのものが安かったので試しに買っ
てみたがディスクIDは PRINCO だった。トホ。GREEN
HOUSE のギガHUBもあった。KEY TRONIC の OEM用かなにかでエンブレムな
しで 1980円 のキーボードがあり、一枚買ってみたがやはりとても打ちやすい
ので会社に置いた。もう一枚くらい予備に買っとこうかしら。[3:12AM]
原付の後輪がパンクしてしまった。溝の底にガラス片が刺さっていた。タ
イヤ交換した。前を走っているバスの下から突然ビンのかけらが現れて、避け
ようかどうしようか一瞬迷ったら踏んでしまったことを思い出した。踏んだと
きはくやしいっ、と思ったがすっかり忘れてた。[11:43PM]
20030421
いつもペットボトルに浄水器で漉した水を入れて飲んでいるのだが、一回
ちょっとジュースを入れたら、ペットボトルの内側がなんかカビっぽくなって
しまった。あんまり気にしないでいたのだが、なんかの豆知識ページに、水筒の
底を洗うときは、卵のカラを砕いて入れ、振るときれいになる、とあったので
試してみたら本当にきれいになった。のだが、卵のカラくさくなってしまった。
もうとれたけど。微妙な豆知識だ。[5:18AM]
イラク戦争についての報道の視聴率は CNN より FOX ニュース が上だった
とか。我々のような外国人が FOX を毎日見てたら呆れてブッシュ政権が言う
ことにいちいち本気で憤慨しなくなるかも。[7:30AM]
20030420
DivX5.0.4でてた。[9:09AM]
深堀真由美のワンポイント・レッスン、家庭ヨガ。これの4月分の腰十字
のポーズというのをやってみたが、体がボキボキ鳴る。でも筋が延びるのでい
い感じだな、と思って三日ほどやっていたのだが、今日もう一度絵を見てみた
ら上半身を曲げる向きが逆だった。名前の分からないポーズを開発してしまっ
た。[11:00PM]
20030419
近所に寄ったのでついでにTWO TOP 渋谷店に行ってみたらもう閉店セール
していた。予想より早い^^;もうろくなものがなかったが、ジャンク箱をあ
さって ATX 電源を買ってしまった。使いみちない。[7:31PM]
ヒトゲノム完全解読、解読はすごいことだが、たった 700MB に人間のゲ
ノムが全部収まるってことはもっとすごい。写真を見た感じではCD 12枚組に
なってるようだけど。さすがに GENOM.BIN とかいうファイルが一個入ったCD
一枚というわけにはいかないのか。もっとも、そのデータを実際に読み書きす
るプログラムに当たる部分はこれから調べるわけで、データ量にどういう意味
があるのかは簡単には想像できないんだろうが。[11:14PM]
20030418
ガンダムSEEDを我慢して見つづけている人に聞いたんだが、コクピットに
マウスがあるとか…[12:19AM]
TEXHNOLYZE(フジテレビ系毎週水曜深夜3:28〜3:58)を見始めた。怒涛のよう
にアニメの新番組が始まってオープニングだけ見てる気もしないでもない。[12:58AM]
洗剤のアクロン コットン&カジュアルを近所のスーパーの3Fという微妙な
ところにある薬屋で見つけた。レジの人が新人で、間違えた後でえーっとえーっ
と…と慌ててしまいわけがわからなくなってますます打てなくって困っていた。
レジでちょっと待つくらいでは怒らないので安心して欲しい^^;。[1:02AM]
町工場・宇宙へ挑む。どの
社長も従業員も目つきが素晴らしい。東大阪宇宙開発協同組合って名前がいい。
って、まいど一号の話だったのか。やっぱ文字情報だけでニュース読んでも
伝わんないことはいっぱいある。[11:37PM]
20030417
二階堂似てる^^; googleで引くともうTVドラマの方が上に来てる。[9:39PM]
クラスター爆弾:空自が148億円保有 予算書にも明示せず/毎日、この記事
のためにコンビニで毎日朝刊を買ってしまった。通常爆弾でこれでは、何か他
にもっとやばい兵器を隠してるんじゃないかと言われても仕方ない。榴弾とク
ラスター爆弾の違いというのはきっと微妙で、担当者に言わせればいろんな言
い訳があるんだろうけど。[10:30PM]
20030416
Bフレッツニューファミリー開通した。[10:13AM]
米兵
救出「大げさなショー」とイラク人医師 /産経、 フセイン大統
領は死なず?暗殺狙った空爆、実は隣の家。/朝日 。あー。市民の遺体の
収容だけでもとりあえず終わらせることはできないのか。[8:34PM]
特許庁と異なる見解でカシオの請求を棄却って。かたくなまでに英語をカ
タカナ表記に変える習慣はいい加減読みづらいのでやめてほしい。あとOSを人
前で基本ソフトなんて言ってんのもうあんたらだけだよ。[8:37PM]
20030414
ヒストリーチャンネル「戦闘するデザイン」#14 ドイツ戦車ティーガーを
ようやく見ている。期待通りの出来。オットーカリウス級の当事者らが惜しげ
もなく登場してしゃべる。グデーリアンの息子とか。ヴィレルボカージュでク
ロムウェルに乗っていたイギリス戦車兵とか。映画用の有名なT-34改造ティー
ガーとドイツ人役者によるSSの再現映像、どの映画よりも長く、細部まで映っ
てたかも^^; [9:17PM]
20030412
引っ越して二度目の停電。同じ現象なのでよく調べたら外灯が漏電してい
た。[7:05PM]
怒首領蜂大往生というシューティングゲームのプレイ動画 (MPEG,48MB)を見た。[10:05PM]
原付のギヤオイルは交換する必要があるんだろうか。メーカーの説明書に
は最後の方のワックスの後ににちょこっと、ギヤオイルのことが書いてあり、
交換時期になったら交換しましょう、とある。いつもお世話になっている店員
さんは、経験上スクーターはほぼ交換の必要はない、ということだった。しか
し給油口を開けてみると、結構オイルは黒い気がする。うーんと思ってgoogle
すると、
キヤオイルの交換次期は? という質問があり、説得力のある回答者はやっ
ぱり基本的に交換しなくても、問題はないと答えているなぁ、と思ってよく
見たら自動車メンテのホームページで有名な人だった。こりゃ、機械構造と
しては交換の必要ないってこった。[4:52PM]
…と思いつつ、暇なので結局交換してしまった。エンジン下面を見たらド
レーンボルトがすぐ分かったので、投票のついでに純正ギヤオイル1リットル
を買いに行った。最近近所にできた車バイクパーツ屋に行ったが、純正どころ
かオイル類を全然扱っていなかった。もう行かない。メーカー直営店に行って
買った。[8:22PM]
エンジン下面のドレーンボルトを外したところ。車と比べるととても簡単。
交換といっても、たった100cc。新旧オイルを比べると、結構やっぱり違う。
でも粘度はほとんど変わらなかった。乗ってみても、うーん変わらん、という
感じ。やっぱり気分的なもんだな^^; ギヤオイル1Lは絶対使いきれん。[8:24PM]
都知事選挙は8:30に開票開始で、8:31に石原慎太郎当確決定。[9:15PM]
20030411
某駅周辺の道路ですぐ前をドクター中松の街宣車が走っていた。乗ってる
のはスタッフだろうと思ったら本人が助手席に乗って、窓から手振ってた。お
じいさんだなぁ、もう。車の上ではインチキくさい装置がグルグル回っていた。
洗脳装置かもしれない。それと、意味もなく風向計も回っていた。投票用紙に
ドクター中松とうっかり書いてしまいたい誘惑にずっとかられている。絶対
一位になる人か、絶対ビリになる人かの選択。[9:40PM]
20030410
独裁者になっても、銅像だけは建てちゃいけませんな。ヒトラーは銅像は
建てなかった気がする。本場はやっぱりロシアかな? 残っている数より倒し
た数の方がずっと多いだろうが。[7:15AM]
USED
IRAQI T-72 MAIN BATTLE TANK / ebayイラクが使ったのと同じくらいには、
使えます。:)[7:52PM]
質問掲示板を読みたくて ebay 登録してみた。yahooより使いやすいかも
なぁ。と思ったら、質問は公開じゃないのねん。[8:10PM]
SonofaBITに唐突に
ラグナロックが。オタ文化は万国共通。[8:28PM]
Nikon View 6.0.1 JP。[8:47PM]
「ラストエグザイル」 TV東京毎週月曜深夜1:30〜2:00、
「宇宙のステルヴィア」 TV東京毎週水曜深夜1:00〜1:30 を見始めた。[10:48PM]
20030409
宗谷保存募金。募金箱は船の科学館にあるのかな? 振込するほどの思い入れ
はないが、一度は見に行きたい。[11:03PM]
おお!
松井本拠地デビューで1号満塁弾!、すばらしい。日本なんてどこにあん
の?っていいそうなアメリカ大衆が気に入って大騒ぎするってのは、すごい
なぁ。実況アナウンサーが、日本にコーヒーショップがあるかどうか分かりま
せんが、これは目が醒めたでしょう、と言っていた。[11:12PM]
20030408
大統領宮殿の中をエイブラムスが走っている。暫定政権のメンバーはどう
いった感じになるのかなぁ。[2:10AM]
竹田青嗣ホームページ/近況とエッセイ3月22日 「戦争抑止の原理」などを
読む。[2:13AM]
夕方に激しい通り雨が降ったのだが、それが止んだ瞬間に退勤してビルを
出たら同じことをしている自転車通勤組がちらほら。普段はほとんど顔を
合わせることはない。[8:18PM]
新しく導入した安い PC の内蔵 HDD が日立ブランドの Deskstar になっていた。
Maxtor と 日立が熾烈なライバル関係にある、という構図はちょっと面白い。
[11:04PM]
20030407
調子に乗ってワインを少し飲んだら帰ってから頭が痛い。ワイン以外の
酒はみんな好き。[1:42AM]
20030406
こりゃすばらしくいい天気。[9:18AM]
花見した。先日会社で、デザイナーN氏がレタッチソフトでさくさくっと桜
の写真の色調を整えてるのを見て、その劇的な効果に驚いてやり方だけ教えて
もらって家で真似しようとしたが、全然できない^^;[07 1:11AM]
20030405
職場のジャンクで Pentium PRO マシンが出ていたので、もらってきた。
Pentium PRO の実物は初めて見た。[12:43AM]
左上が初代 Pentium/133、右上が Duron/600、左下が Pentium PRO/200、
右下が K6-2/300。持った感じでは PRO だけが突出して重い。もっとも、試し
にと Windows XP をインストールしてみたら途方もなく時間がかかってしまっ
た。オブジェとして飾るか、何かに使うかちょっと迷い中^^;[2:51AM]
戦闘終結前に暫定政権樹立か / asahi.com、これが可能なら、戦争は終わ
らせられる。国防相クラスが部下をまるごと引き連れてこちらの政権に付くと
いう可能性もある。もっとも身の安全が確保できなければやらないだろうが。
ナチスドイツでも終戦前に何度かクーデターの動きがあったが、失敗して逮捕
後処刑となっている。[1:00AM]
今週末は花見できるかなぁ。ちょっと雨模様。アゾンでも行くかな。[2:48AM]
20030404
昨日の夜から今日の夕方までの記憶がばっさり消えている。あう。[12:32AM]
指定したフォルダ内のファイル名をエディターなどで一括変更「E-Rename」
これ便利かも。特に文字列操作コマンドが充実してない Win には
ファイル名変更ツールというのは猛烈に沢山あるのだが、テキスト化して
エディタで一旦編集したあとで反映、という発想はすばらしいかも。[1:19AM]
20030402
いつのまにかフレッツのIPv6サービス実験のサイトが見えるようになった。
わーい。[7:00AM]
20030401
商業衛星によるバグダッドの高解像度写真を見ていて思ったが、おもしろ
い形の巨大建築物や広場が多い。道路や公園は計画的に配置してあり、整然と
していて、巨大マンションも沢山ある。しかし、平屋の民家が並んでいる場所
はスラムっぽい雰囲気がある。日本の街とはまったく違う。やはり政治体制の
差だろう。3/27の写真なので、一部から黒煙がもうもうと出ている。[12:46AM]
U.S.U.N。いいねぇこれ。[1:32AM]
よっしゃ、松井メジャー初打席ヒットでスタート。[9:20AM]
貸倉
庫に自動小銃や手投げ弾、容疑の組員逮捕 警視庁 トンプソンにシュマイ
ザーかよ^^; これは実用目的じゃなくて、趣味だろうなぁ。[9:02PM]
GPS-JAMMER GEGEN LENKWAFFEN (SPIEGEL ONLINE)。ドイツ語読めたらなぁ。
ロシアのGPSジャマーについての説明。盗まれた、とか言っておいてこっそり
イラクに渡して、効果を調べたいとろこだろうなぁ。[11:37PM]
今回、電子機器関係で意外だったのは、国軍あるいはゲリラ兵の下っ端兵
士が通信に携帯電話を使っているという話し。それが効果を結構発揮していて、
アパッチ待ち伏せ+小銃集中砲火は、ずっと携帯で連絡をとりあっていたから
できたとかなんとか。これも一種の軍事革命かもね。[11:44PM]
LINK FREE.
kawauso at pobox.com
|