★第68回東京優駿 5月27日(日) 東京芝2400メートル・3歳限定 | ||
英国のダービーに相当する3歳馬の大レースを設け、競争体系の確立と競走馬の資質向上を図るという意図から、昭和5年4月に東京競馬倶楽部が発表した「東京優駿大競争編成趣意書」にのっとり、昭和7年4月24日、サラブレッド系3歳馬による2400メートルが目黒競馬場にて行われた。 これが東京優駿の第1回目で、第3回の昭和9年からは府中にある現在の東京競馬場に舞台を移して施行された。 それ以降、距離、競馬場とも変更することなく継続され、昭和32年からは施行日を5月の最終日曜日と定め、「競馬の祭典」として競馬ファンでない人も関心を寄せる大レースである。 平成8年からは、NHKマイルCの新設に伴い、6月最初の日曜日がダービーとり、今年からまた施行日が5月の最終日曜日となった。 平成元年には1着本賞金がはじめて1億円を超え、平成2年には総入場者数 196,517人のレコードを記録。 平成7年より、クラシック競争を初めとするすべてのG1競争に地方馬が地方競馬に在籍したままで出走が可能となり、今年からは出走枠2頭に限り外国産馬の出走が可能となった。 |
||
枠 |
馬 番 |
馬名 |
斤 |
騎手 | 牧場長 | あーる | ばつお | えくぽっち | ニセ本紙 |
本紙 |
そのぐ | 瓦版 |
1 |
1 | カチドキリュウ | 57 | 太宰 | ||||||||
2 | ルゼル | 57 | 後藤 | △ | ||||||||
2 |
3 | キタサンチャンネル | 57 | 高橋亮 | ||||||||
4 | ダービーレグノ | 57 | 幸 | △ | × | |||||||
3 |
5 | トラストファイヤー | 57 | 柴田善 | ||||||||
6 | ダンシングカラー | 57 | 江田照 | |||||||||
4 |
7 | テンザンセイザ | 57 | 四位 | ○ | △ | × | △ | ||||
8 | ダイイチダンヒル | 57 | 蛯名 | |||||||||
5 |
9 | ダンツフレーム | 57 | 河内 | △ | △ | ◎ | ○ | × | |||
10 | プレシャスソング | 57 | 福永 | |||||||||
6 |
11 | シンコウカリド | 57 | 田中勝 | ○ | △ | ◎ | |||||
12 | ボーンキング | 57 | デザーモ | × | ||||||||
7 |
13 | ビッグゴールド | 57 | 村本 | ||||||||
14 | テイエムサウスポー | 57 | 和田 | |||||||||
15 | マイネルライツ | 57 | 石崎隆 | △ | ○ | |||||||
8 |
16 | スキャンボーイ | 57 | 池添 | ||||||||
17 | クロフネ | 57 | 武豊 | ◎ | △ | ○ | ◎ | ○ | ||||
18 | ジャングルポケット | 57 | 角田 | ◎ | △ | ○ | ◎ | × | ◎ | × |
このページの予想は、あくまで個人的な見解に基づいています。 記載された買目等は責任を負うものではありません。 |
||
BACK |