★第21回ジャパンカップ 11月25日(日) 東京芝2400メートル・3歳上 |
||
昭和50年代前半に”世界に通用する強い馬づくり”が提唱され、その一環として日本でも国際競争を施行し、外国の強豪と日本サラブレッドを同じ舞台で競わせようと言う気運が高まった。そして、その願いは昭和56年にようやく金井、日本競馬の国際化へのステップを大きく踏み出したレース『ジャパンカップ』の誕生となった。 第1っかいからアメリカ代表馬メアジードーツが2分25秒3という当時では驚異的なレコードタイムで優勝し、日本馬の実力の差を見せつけられた。第2回目の以降は北米中心の招待から、欧州やオセアニアにも招待の幅を広げ、その参加国の多彩さは、他の一流レースに勝るとも劣らないモノとなった。 劣性だった日本馬も昭和59年のカツラギエース、60年のシンボリルドルフの連続優勝に見るように、徐々に強い馬づくり効果が現れ。平成元年のオグリキャップはホーリックスの世界最高タイム2分22秒2にクビ差までつめよる大健闘を見せた。 近年では欧州を中心とした有力馬の参加も相次ぎ、平成4年からは国際G1競争に認定され、国際的なビッグレースとして認知されるようになった。 |
||
枠 |
馬 番 |
馬名 |
斤 |
性齢 | 騎手 | 牧場長 | あーる | ばつお | 本紙 えくぽっち |
ニセ本紙 |
まえけん |
そのぐ |
1 |
1 | メイショウドトウ | 57 | 牡5 | 安田 | × | △ | △ | × | ○ | ||
2 |
2 | アメリカンボス | 57 | 牡6 | 江田照 | |||||||
3 | キャグニー | 57 | 牡4 | スミス | △ | |||||||
3 |
4 | テイエムオペラオー | 57 | 牡5 | 和田 | ◎ | ○ | ◎ | ◎ | ○ | ○ | ◎ |
5 | トゥザヴィクトリー | 55 | 牝5 | 四位 | △ | |||||||
4 |
6 | ジャングルポケット | 55 | 牡3 | ペリエ | ○ | ◎ | ○ | ○ | △ | × | |
7 | ゴーラン | 55 | 牡3 | ムルタ | △ | |||||||
5 |
8 | ステイゴールド | 57 | 牡7 | 武豊 | × | ◎ | △ | ||||
9 | ホワイトハート | 57 | 騙6 | スティーブンス | ||||||||
6 |
10 | ナリタトップロード | 57 | 牡5 | 渡辺 | △ | × | |||||
11 | インディジェナス | 57 | 騙8 | マーウィン | ||||||||
7 |
12 | ティンボロア | 57 | 牡5 | ベイリー | |||||||
13 | ウィズアンティシペイション | 57 | 騙6 | 蛯名 | △ | △ | ||||||
8 |
14 | パオリニ | 57 | 牡4 | スボリクス | △ | △ | ◎ | ||||
15 | ダイワテキサス | 57 | 牡8 | 柴田善 |
このページの予想は、あくまで個人的な見解に基づいています。 記載された買目等は責任を負うものではありません。 |
||
BACK |