秋のG1戦線もあとは有馬記念を残すだけとなった。なんと早いものだろうか。今年もいろんなことがあり、充実した一年であったと思う。そこでおおまかに今年一年を振り返ってみようと思う。 感動の東京ベイNKホールでの卒業ライブを成功させ、解散して2年以上も経っているが今年も十二分にメディアをにぎわせていた。
昨年デビューしたchee’sがとうとう解散してしまったという残念なこともあったのだが、他のメンバーがそれを埋めるだけの活躍をしてくれた。
下川みくにはラジオ「シンドルパーラー」のパーソナリティを順調に勤め、熊切あさ美はCX系「東京天使」、「ビューティコロシアム」などテレビでの露出を増やした。
同じMETAMOの五十嵐恵は「秘密の爆笑大問題」「ミミヨリーナ」に、町田恵もテレ東系の「ジャクソン」に出演し、CX系以外への進出もやってのけてしまった。
しかし、今年の一番の出来事としてはやはり松本江里子の復活であろう。それもソロではなくバンドでの復活は非常に驚かされた。私が最初に見たときは確かCX系の「FACTORY」という番組であった。なんか見たことある人が真ん中で歌ってるな〜と思いきや、それが松本江里子であった。歌声もついに本格化したか、と思わせるほどかっこよかったし、髪もロングになっていて女性としても著しく成長していた。良くぞここまで成長したな〜と非常にうれしく思った。
ここに挙げたほかにも各メンバーともいろんな所に活動の場を移し、個々にがんばっていたと思う。来年もまた、私の書くネタがなくならないように盛んに活動してほしいものだ。
というわけでチェキッ娘の一年を軽く振り返ってみたのだが、んー、なに? 競馬での一年を振り返ろだとー? ばかものー! そんなもの振り返っても敗戦の弁を述べるだけになってしまうではないか。負けた過去はあっさり水に流し、有馬記念の予想に集中しようはないか。
有馬記念、それはグランプリという名にふさわしく、ファンによって選ばれたスターホース達の今年最後の祭典である。このレースは、古馬と4歳馬が来年の主役の座を争うサバイバルレースでもある。それだけに人気上位の馬とてかなりの苦戦を強いられる。
そこで、私は“復活”をキーワードに予想を進めていくことにした。イナリワン、オグリキャップ、トウカイテイオー、マーベラスサンデー、グラスワンダーなどの名馬がこの大舞台で華麗に復活をやってのけた。
G1を連戦している古馬に疲れの見えるこのレースでは、今年も大復活劇が見られると思う。つまり、誰が復活するのかを考えればおのずと答えは見えてくる。
では何を基準に考えるかというと、一度負けてはいるが、臨戦態勢を整えて参戦して来る、実力を持っているヤツが最も要注意。そこで浮上してくるのが、ID013の野崎恵、ID017の加藤真由。この2人は最初のチェキッ娘オーディションに一度は落選したものの、態勢を整え再び参戦し、持っている力を出し切り合格したのだった。んー! これぞまさに復活。有馬記念ではこれを狙わないわけにはいかないでしょ。
したがって馬番1、7、13のボックスで勝負!
復活ついでにネタまで復活してみました。どうだまいったか。
【そのぐ】
|