小学校高学年の頃なぜか独学でピアノを練習したこともあってか、
もともとクラシックも割と好きなのですよ。(いや、ピアノはろくに弾けませんけど)。
その影響から声楽へも興味が湧いたのかもといえばそうかもしれないんですけど。
 クラシックは、中でも、ドラマチックな壮大な感じの曲が好きです。
あと、クラシカルクロスオーバーというのはとても好きです。
クラシックとポップミュージックの合体版。クラシックのアレンジ版というか。
よく知ったクラシック音楽が現代風にカッコよくなったものです。
映画のサントラよりも聴きやすいかも。スピード感もあるし。
この辺はクラシックが苦手な人にもぜひおすすめ〜。
まあ、できれば元になってる曲をちゃんと聴いたことがあると、その違いとかが
分かると思うのでさらに良いかもしれませんね。

ここでは、私の好きな曲やCDの紹介をします。


C D : Classic Best Hits 100【WarnerClassics】
4枚組(100曲)で2,980円とお買い得です。
クラシック聴きたいけど、どのCDがいいのかよく分からないという人は
これさえあればたいてい有名な曲が入っているので悩む必要もない感じです。
これの2もあるので、それと合わせると相当な数の曲が網羅できるでしょう。
ちなみに、私のお気に入りのCDは4枚目です。ドラマティック・クラシック。
■ 適当に抜粋(多すぎ…) ■
 CD1:さわやかなクラシック
    四季〜<春>第1楽章(ヴィヴァルディ)
    主よ、人の望みの喜びよ(バッハ)
    ブランデンブルク協奏曲第3番〜第3楽章(バッハ)
    カノン(パッヘルベル)
    メサイア〜ハレルヤ・コーラス(ヘンデル)
    トルコ行進曲(モーツァルト)
    ヴァイオリン協奏曲〜第1楽章(メンデルスゾーン)
    交響曲第4番≪イタリア≫〜第1楽章(メンデルスゾーン) など
 CD2:安らぎのクラシック
    マタイ受難曲〜涙ながらにひざまずき(バッハ)
    レクイエム〜涙の日(モーツァルト)
    交響曲第6番≪田園≫〜第1楽章(ベートーヴェン)
    アヴェ・マリア(シューベルト)
    夜想曲第2番(ショパン)
    白鳥の湖〜情景(チャイコフスキー)
    月の光(ドビュッシー)
    ヴォカリーズ(ラフマニノフ) など
 CD3:ロマンティック・クラシック
    エリーゼのために(ベートーヴェン)
    月光ソナタ(ベートーヴェン)
    ワルツ第7番(ショパン)
    別れの曲(ショパン)
    ハバネラ(恋は野の鳥)(ビゼー)
    アルハンブラの想い出(タルレガ) など
 CD4:ドラマティック・クラシック
    トッカータとフーガ ニ短調〜トッカータ(バッハ)
    交響曲第5番≪運命≫〜第1楽章(ベートーヴェン)
    交響曲第9番≪合唱≫〜歓喜の歌(ベートーヴェン)
    革命(ショパン)
    ≪カルメン≫前奏曲(ビゼー)
    剣の舞(ハチャトゥリアン)
    カルミナ・ブラーナ〜おお、幸運の女神よ(オルフ) など

C D : 別れの曲/ショパン・ピアノ名曲集【日本コロムビア】
だいぶ昔に買ったものなので古いです。ショパンのCD。1300円だった。
私のお気に入りは革命のエチュードと、別れの曲とか色々ですね。

C D : MAKSIM「the piano player」【EMIクラシックス(東芝EMI)】
カッコイイ。マキシム自身のヴィジュアルもカッコイイ(笑)。
マキシムはピアニストです。すごいピアノテクです。
ピアノのうまい人って尊敬してしまう。指があんなに早く動くのはすごいよ。
しかも、ただのクラシックのピアノ曲にはないカッコよさがクロスオーバーの良いところ。
私の好きなのは、バンブル・ビー(リムスキー=コルサコフ)、ピアノ協奏曲イ短調(グリーグ)、
サラバンド(ヘンデル)、革命のエチュード(ショパン)かな。
ボーナストラックのトッカータとフーガ(バッハ)や栄光への脱出も良い。
まあ、こういうのって元の曲の好みも影響ありですね。
公式サイトはこちら。http://www.toshiba-emi.co.jp/maksim/

C D : bond「Classified」【ユニバーサルクラシックス&ジャズ】
足のキレイなセクシーおねーさん4人組のCDみたときは、どうクラシックなのかと
不思議に思って、試聴してみたら、これがまたカッコよかった。
カルテット(四重奏)なんですよ。弦楽器。
第1ヴァイオリン、第2ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ。
私が気に入ったのは、エクスプローシブ、ララバイ(パッヘルベル:カノン)、
サンバ(サッカーとかでよく流れる曲)、
ハンガリアン(ブラームス:ハンガリー舞曲第5番)、
ハイリー・ストラング(ハチャトゥリアン:剣の舞)とかかな。
公式サイトはこちら。http://www.universal-music.co.jp/classics/bond/index.htm