参考文献リスト
すみません、まだ編集途中です。多いよ〜
蔵書の内容に関しては、質問を受け付けます。
文学作品に関しては、黄金書庫でダウンロードできる作品が多いです。
日本語参考文献リスト
参考文献 | 著者 | 発行 | 発行年 | コメント |
『アジア経済』1993年月号 | ジェトロ | 1993年 | 丸川知雄「三線建設(1)」より。三線建設といえば丸川さん。 | |
『アジア経済』1993年3月号 | ジェトロ | 1993年 | 丸川知雄「三線建設(2)」より | |
『詳説中国改革開放史』 | 王曙光 | 勁草書房 | 1996年 | 改革開放の入門用。三潴ゼミの一学期のレポートはこれをまとめることです。 |
『長江26』 | 日本国際貿易促進協会 | 1997年 | 長江沿岸26都市を紹介 | |
『最新中国経済入門』 | 関志雄 | 東洋経済新報社 | 1998年 | 中国経済入門 |
『図説中国経済データ99』 | 日本国際貿易促進協会 | 1998年 | ポケットサイズの本 | |
『中国の国有企業改革』 | 林毅夫・蔡ム・李周 | 日本評論社 | 1999年 | コーポレートガバナンスについて |
『アジア新時代の日本企業』 | 関満博 | 中公新書 | 1999年 | |
『図説中国産業』 | 日本興業銀行産業調査部編 | 日本経済新聞社 | 1999年 | |
『移行期中国の産業政策』 | 丸川知雄編 | ジェトロ | 2000年 | アジ研の丸川さんの本はお薦めです。 |
『挑戦する中国内陸の産業』 | 関満博・西澤正樹 | 新評論 | 2000年 | |
『ジェトロセンサー』2000年8月号 | ジェトロ | 2000年 | WTO関連の資料がありました。たまに中国特集をします。 | |
『中国情報ハンドブック』 | 蒼蒼社 | 各年版 | あれば便利だけど・・・ | |
『中国情報用語事典』 | 蒼蒼社 | 各年版 | 基本用語集です。必携です。 | |
『中国年鑑』 | 中国研究所編 | 創土社 | 各年版 | これちょっと高いよ〜 |
『中国経済データハンドブック』 | 日中経済協会 | 各年版 | ||
『中国産業ハンドブック』 | 丸川知雄 | 蒼蒼社 | 2001年 | Webサイトも載っていて便利 |
中国語西部大開発、現代中国問題参考文献
参考文献 | 著者 | 発行 | 発行年 | コメント |
《中国固定資産投資資料1950〜85》 | 国家統計局固定資産投資統計局編 | 中国統計出版社 | 1987年 | 各五カ年計画ごとのインフラ投資など |
《当代中国的四川 上》 | 中国社会科学出版社 | 1990年 | これをメインに使いました | |
《当代中国的四川 下》 | 中国社会科学出版社 | 1990年 | 同上 | |
《中国固定資産投資統計年鑑1950〜1995》 | 国家統計局固定資産投資統計局編 | 中国統計出版社 | 1997年 | 各五カ年計画ごとのインフラ投資など |
《中国経済年鑑》 | 中国経済年鑑社 | 各年版 | ||
《四川年鑑》 | 四川年鑑社 | 各年版 | ||
《四川統計年鑑》 | 中国統計出版社 | 各年版 | ||
《重慶統計年鑑》 | 重慶市統計局編 | 中国統計出版社 | 各年版 | |
《中国城市統計年鑑》 | 中国統計出版社 | 各年版 | 各都市の都市人口、農村人口 | |
《中国統計摘要》 | 中国統計出版社 | 各年版 | ダイジェスト版お手ごろ価格 | |
《中国統計年鑑》 | 中国統計出版社 | 各年版 | ||
《城市経済、区域経済》5期 | 中国人民大学編 | 新華社 | 2000年 | |
《経済管理》3期 | 中国人民大学編 | 新華社 | 2000年 |
古代四川研究の参考文献
参考文献 | 著者 | 発行 | 発行年 | コメント |
《四川通史》 | 四川大学出版社 | 1993年 | そのまま。四川の通史 | |
《四川上古史新探》 | 任乃強 | 四川人民出版社 | 1986年 | 古代蜀文明の第一人者任乃強が三星堆発掘以前に書かれた本です。 |
《三星伴名月》 | 屈小強 | 四川教育出版社 | 1996年 | |
《霧中的王国》 | 劉少勿 | 三星堆博物館 | 1998年 | |
《蜀文化与巴文化》 | 宋治民 | 四川大学出版社 | 1998年 | |
《巴蜀文化新論》 | 林向 | 成都出版社 | 1995年 | 道端で売っていたのを買いました。 |
《古代西南絲綢之路研究》 | 江玉祥 | 四川大学出版社 | 1995年 | 南のシルクロードについて |
《山海経》 | 羅夢山編訳 | 宗教文化出版社 | 1998年 | せんがいきょうです。 |
《水経注》 | レキ道元著・韓国磐注 | 岳麓書社 | 1995年 | 開明朝への禅譲説 |
《中国神話大詞典》 | えんか | 四川辞書出版社 |
四川人自慢の中国語蔵書リスト
文献 | 著者 | 発行 | 発行年 | コメント |
《清代前期的移民填四川》 | 孫暁分 | 四川大学出版社 | 1997年 | 広東客家の四川移民について。 |
《諸氏集成》 | 岳麓書社 | 1996年 | 中国の古典をまとめたのが、この諸氏集成です。 | |
《前四史》 | 大衆文芸出版社 | 1998年 | 《史記》《漢書》《後漢書》《三国志》 | |
《中国神話大全》 | 崔祝・蒙長倫・楊小軍等編 | 西南師範大学出版社 | 1999年 | 天地創造などの神話を収録 |
《金瓶梅》 | 郭戈 | 内蒙古文化出版社 | 1998年 | |
《儒林外史》 | 呉敬梓 | 人民文学出版社 | 現代語に近いです。十分読めます。 | |
《家》 | 巴金 | 人民文学出版社 | 四川の人です。 | |
《駱駝祥子》 | 老舎 | 南海出版公司 | 中国文学の基本、お約束。でも中国語は難しい。 | |
《囲城》 | 銭鐘書 | 人民文学出版社 | VCDも持っています。 | |
《三毛作品集 全18巻》 | 三毛 | 広東旅遊出版社 | 自殺した作家三毛の全集 | |
《城南旧事》 | 林海音 | 浙江文芸出版社 | 映画化もされています。 | |
《神彫侠侶》 | 金庸 | 三聯書店 | 1999年 | 金庸の人気作。VCD持っています。 |
語学関係の蔵書(日本語・中国語)
文献 | 著者 | 発行 | 発行年 | コメント |
『音韻の話』 | 李思敬 | 光生館 | 1995年 | 言語学を学ぶ人は必携。音韻岳の基礎知識 |
『現代中国放大鏡』 | 三潴正道 | 朝日出版社 | 1996年 | MM式講座のテキストです。四川人はこれで中国語をマスターしました。 |
『現代中国放大鏡バージョンU』 | 三潴正道 | 朝日出版社 | 1999年 | 同上 |
『ビジネス中国語マニュアル』 | 藤本恒・岡本篤子 | 東方書店 | 1994年 | 貿易実務中国語。 |
その他日本語の中国関係の蔵書
文献 | 著者 | 発行 | 発行年 | コメント |
アジア読本『中国』 | ||||
『南京の真実』 | ジョン・ラーベ | 講談社 | 1997年 | |
『ノーと言える中国』 | 宋強 他 | 日本経済新聞社 | 1996年 | コメントが難しい。文革後世代の主張と言うべきか? |
『それでもノーと言える中国』 | 宋強 他 | 日本経済新聞社 | 1997年 | |
『日本人は永遠に中国人を理解できない』 | 孔健 | |||
『中国人と上手につきあう法』 | 朱建栄・呉小芸 | ジャパン・ミックス | 1997年 | ビジネスマンのために、中国人と日本人の違いを解説。必読の一冊! |
『踊る中国人』 | 中華生活ウォッチャーズ編 | メディアファクトリー | 1997年 | まあ、日中文化の違いを紹介。お笑い系 |
『中国てなもんや商社』 | 谷崎光 | 文芸春秋 | 1996年 | とある商社のお話。 |
『中国人のものさし日本人のものさし』 | ||||
『新しい中国文学史』 | 藤井省三・大木康 | ミネルヴァ書房 | 1997年 | 近現代の文学史です。 |