応急手当 |
【救命手当】
◇意識がない時⇒気道の確保
◇呼吸をしていない時⇒呼気吹き込み人工呼吸
◇心臓が止まった時⇒心肺蘇生
◇喉にものが詰まった時⇒異物の除去
◇大出血の時⇒止血法 |
【その他の応急手当】
□楽な姿勢をとらせる
□骨折に対する手当て
□ケガに対する手当て など |
|
<応急手当とAEDの使用について>
AEDは8歳・15`以上でなければ使用することができない。
今後、各施設等に配置されるようになる。
〜AED(Automated External Defibrillator)とは〜
高性能の心電図自動解析装置を内臓した医療機器。心電図を解析し、
除細動(電気ショック)が必要な不整脈を判断します。
小型で軽量なため携帯にも支障がなく、電源ボタンを押すなどの起動を
行うと、救助者に対して音声メッセージで使用方法を指示します。
また、除細動の必要がない場合には、ボタンを押しても通電されないなど
安全に使用できるように設計されています。 |
|
|
 |
|
 |