比叡山延暦寺
ご案内
 比叡山延暦寺は,延暦7年(788),最澄(伝教大師)が平安京の鬼門鎮護の為に一乗止観院を建て比叡山寺と称したのが始まりとされる 。
延暦25年,桓武天皇から天台法華円宗を公許され,天台円教・密教・禅法・戒律の四宗兼学道場となった。弘仁13年(822)には嵯峨天皇から戒壇の設置を許され,翌年には延暦寺の寺号を与えられた。
 平安時代末期には,3塔・16谷・ 3000坊を数え日本仏教の母山として確固たる地位を築いていた。比叡山で修行した僧の中より円仁,円珍や後の鎌倉仏教の祖師となる法然,栄西,親鸞,道元,日蓮,一遍などを多くの名僧を輩出している。
 元亀2年(1571),織田信長により全山焼き討ちに遭うが,豊臣秀吉から徳川家光の時代にかけて復興がなされた。
 比叡山は大きく三塔(東塔,西塔,横川)の地域に分けられ,これらを称して比叡山延暦寺と呼んでいる。
 東塔には,最澄が建てた一乗止観院を発展させた一山の総本堂である国宝根本中堂があり,最澄が灯し1200年間守り継がれた「不滅の法灯」が照らす中に本尊薬師如来像が安置されている。その他東堂には,一宗一派を開いた祖師像が安置されている大講堂をはじめ,戒壇院,文殊楼,法華総寺院,阿弥陀堂など重要な堂塔が集まっている。
 西塔は最澄の高弟円澄が開いたところであり,山上で最も古い天台建築様式の釈迦堂,にない堂(法華堂・常行堂),信長の焼き討ちで唯一残った瑠璃堂などがある。
 横川は円仁が開いた比叡山の一番北に位置し,横川中堂,元三大師堂,恵心院などがある。

拝 観 ◆拝観時間◆ 東塔:午前8時30分〜午後4時30分,西塔・横川:午前8時30分〜午後4時
◆拝観料◆ 550円(諸堂共通)
交 通 ◆JR「京都駅」または京阪電車「三条駅」より比叡山ドライブバス
◆叡山電車「八瀬遊園駅」から叡山ケーブル+叡山ロープウェイで比叡山頂駅へ
◆JR湖西線「比叡山坂本駅」または京阪電車「坂本駅」からバスで「ケーブル坂本駅」へ。坂本ケーブルで「ケーブル延暦寺駅」へ
URL ◆比叡山延暦寺のHP◆  http://www.hieizan.or.jp/enryakuji/jcont/



大講堂

鐘楼

根本中堂周辺

文殊楼へ続く階段

根本中堂を見下ろす

西塔 釈迦堂

横川中堂

奥比叡ドライブウェイの紅葉

峰道レストランからの眺め


◆一口メモ◆

 比叡山の紅葉は京都市内より一足早く10月末から始まります。
 比叡山延暦寺のメインは根本中堂のある東塔で,観光バスなどで観光に来る人達はだいたい東塔地区だけを見学しています。なので西塔や横川地区には人影もまばら。
 境内の紅葉は東堂が一番きれいに思いましたが,比叡山ドライブウェイ沿いの紅葉,特に横川周辺の奥比叡ドライブウェイ辺りがとてもきれいでした。
 ただしドライブウェイの料金が結構高いです(>_<) 東堂だけなら1620円ですが,西塔,横川へ行くのに奥比叡ドライブウェイの区間に入ると3120円もかかってしまいます。これは往復して田の谷峠まで戻ってきた場合で,奥比叡ドライブウェイを縦走して仰木まで出ると2320円。こんなことで西塔・横川地区まで足を伸ばす人が少ないのかもしれません。どちらにしても,すべて見て周ろうと思うとかなり広いので時間がかかります。

2004.11.7 訪