「
こうすればエコライフが楽チン!」の“二酸化炭素の量”は、次の計算式で算出しています。(小数点以下、四捨五入)
- 小数点以下、四捨五入
- 赤色数字は、二酸化炭素量(二酸化炭素換算で表現)です。
■日本中の待機電力を合計すると、175万軒分の1年間の電力消費量に相当します。
全国総待機電力量は、年間61億kWhです。(
資料12)
また、1994年における1世帯あたりの1ヶ月の電力使用量は、約290kWh。(
資料13)
以上から、1年間の全国総待機電力量を、1年間の家庭1世帯あたりの電力使用量に換算すると、
61億kWh ÷ (290kWh/世帯 × 12ヶ月) = 175万世帯分
■50kgの人が普段より1日1万歩余分に歩けば、5週間で1kgのダイエットになります。
体重52kgの人が急ぎ足で歩いた場合、30分間で118Kcalのエネルギーを消費することになる。(
資料14)
10,000歩(=1歩50cmとした場合、距離は5km)を、15分/1kmのスピードで歩いた場合、75分かかる。
以上から、体重52kgの人が、毎日10,000歩(75分)余分に歩くと、
118kcal ÷ 30分 × 75分/日 = 295kcal/日
消費することになる。
脂肪1kgを減らすのにエネルギー9,000kcalを余分に消費する必要があるから、1kgやせるには、
9,000kcal ÷ 295kcal/日 ÷ 7日/週 = 4.4週
■きゅうり1kgでは、その差は二酸化炭素1170gにもなります。
きゅうり1kg生産するのに使われるエネルギー量は、露地もので996kcal、ハウスもので5,114kcal。(
資料15)
このエネルギーの差を灯油で考えた場合、灯油1kcalあたり、排出される二酸化炭素量は0.2842g。(
資料4)
以上から、
(5114kcal − 996kcal) ×
0.2842g/kcal =
1170g